人気コンテンツ累計150,000名以上に読まれています。無料ガイドブック「がんを完治させるための5つのルール」プレゼント中です。

yuji-motomura

私は「がん」という病気に、大切なものをたくさん奪われました。無知で、情報に翻弄されるだけだった若い頃の私は、がんに立ち向かうことすらできず、大事な命が消えていくのを黙って見ていることしかできませんでした。詳しいプロフィールはこちら。

子宮頸がんが転移しやすい部位と再発・転移の場合の治療法

2019/1/4  

子宮頚がんの初回治療後、再発・転移が見つかるまでの期間と割合(全再発転移中)は、治療後1年間以内約40~50%、2年以内約50~60%、5年以内80~90%です ...

no image

子宮体がんが再発しやすい時期と再発、転移した場合の治療法について

2019/1/4  

子宮体がんの中で、再発・転移症例の約80%は、初回治療後2年以内に再発しています。その一方で、5年以降での再発・転移症例は、全再発・転移の10%近く見られます。 ...

がんの緩和ケアを受けるための病院の選び方と有名な緩和ケア病院

2019/1/3    

一口に緩和ケアといっても、それを提供する場はさまざまです。 緩和ケア専用の病棟がある病院もあれば、外来を行っていなかったり、緩和ケアチームはあっても専門病棟はな ...

外陰がんの治療方法と予後、5年生存率などについての解説

2019/1/3  

外陰がんは、女性性器がんのなかで子宮がん、卵巣がんに次いで多いがんです。 発生しやすい部位は大陰唇、陰核、小陰唇です。 組織学的には扁平上皮がんがほとんどですが ...

膣がんの治療方法と予後、5年生存率などについての解説

2019/1/3  

膣は子宮頸部と外陰をつなぐ筒状の組織で、がんはその粘膜から発生します。 はじめから膣に生じる原発性膣がんは、女性性器がんの1~3%で、まれながんです。 子宮がん ...

急性骨髄性白血病の抗がん剤治療や造血幹細胞移植について

2019/1/3  

白血病は血液のがんであり、白血球や白血球のもとの細胞ががん化して、異常に増殖します。 病状が急速に進行する急性白血病と、ゆっくりと進む慢性白血病があります。 急 ...

悪性リンパ腫の診断とステージ分類、予後や生存率などについて

2019/1/3  

悪性リンパ腫は、リンパ節やその他のリンパ組織(扁桃腺、胸腺、胃や腸のリンパ組織)にできるがんです。 体内のどのリンパ組織にも発生する可能性がありますが、多いのは ...

上咽頭がんの抗がん剤治療と主に使われる薬の名前

2018/12/30  

咽頭がんは、鼻の奥から食道につながる部分にできるがんです。 喉頭がんほどは放射線が効きませんが、治療の中心はやはり放射線です。 喉頭がんに比べて、放射線をかける ...

脳腫瘍の抗がん剤治療

2018/12/30    

脳腫瘍の治療では、まず手術で腫瘍を切除し、その後、放射組治療や化学療法を追加します。脳腫瘍に有効な抗がん剤は限られています。 その理由のひとつは、大部分の脳腫瘍 ...

喉頭がんの治療法と喉頭(声帯)摘出後の発声法について

2018/12/30    

喉頭がんの多くは声帯に発生します。 声帯は、声を出していないときにはV字型に開いており、空気が気管へ自由に通過します。 声帯が収縮すると、肺からの空気がぶつかっ ...

咽頭がんの転移しやすい場所、再発と転移

2018/12/30  

咽頭がんの経過と転移しやすい場所として、小さくても頸部リンパ節に転移することがよくあります。 また、重複がんといって、同様の危険因子(喫煙や飲酒)をもつ食道がん ...

no image

舌がんの手術と放射線治療

2018/12/30  

舌がんのⅠ期~Ⅱ期は、病変部だけを部分切除して舌の機能を温存します。 Ⅲ期では、がんのあるほうの舌半分を縦に切除し、同時にリンパ節郭清を行ない、残った舌に形成外 ...

口腔がんとは?原因と治療方法、手術について

2018/12/30    

口の中の粘膜にできるがんを総称して口腔がんと呼びます。 頭頸部のがんの中では喉頭がんと並んで多いがんです。 発生部位によって、舌がん、口腔底がん、歯肉(歯茎)が ...

がん治療で病院を転院したいとき、主治医を変えたいとき

2018/12/30  

主治医との関係がこじれたり、もっとよい医療を受けさせたいという親戚の意見に押されたり、民間療法を併用してもらえる病院に行きたいと思ったり、いろいろな理由から病院 ...

がんであることを本人に告知するのか、しないのか?(家族として)

2018/12/29  

がんという病名を本人に知らせたほうがよいかどうか、多くの家族が悩んでいます。 病人が知りたいと望んでいるのか、問われたら真実を告げるべきなのか、あるいは隠し通し ...

がん手術後、退院はいつできる?退院の条件と注意点

2018/12/29  

手術などの外科的治療を行なった場合は、まず、手術した部位(傷)や体力が回復するのを待ちます。 それと併行して、手術で切除したがん病巣を顕微鏡で見る病理組織検査の ...

2018年年末、2019年始のサポートについて

2018/12/28  

2018年の年末、2019年の年始についても、休まずサポートは実施しております。 サポート会員の方でメールサポートなどをご希望される方は、遠慮なくお送りください ...

がんの告知を本人ではなく家族が受けたときの、医師や看護師との関係構築

2018/12/27  

近年、「患者さん本人」に対して、がんの告知をするのが一般的になってきました。 しかしなかには、最初から本人に対して告知するのではなく、まずは家族に対して知らせる ...

卵巣がん(転移性卵巣がん術後、抗がん剤をせず仕事復帰)大西さん|患者さんの声

本村さんとの出会いを感謝して、これからも先が有ると信じて生きて参りたいと思います。ありがとうございました。

スキルス胃がん(手術→抗がん剤中止。その後元気に回復)斎藤の声|患者さんの声

主治医の先生が、スキルス癌で抗がん剤を中止したにもかかわらず今のところ全く問題がないので、驚いておりました。本村さんとの出会いが私ども家族を救って下さったと思っております。

© 2025 がん治療専門のアドバイザー 本村ユウジ公式サイト・ブログ