人気コンテンツ累計150,000名以上に読まれています。無料ガイドブック「がんを完治させるための5つのルール」プレゼント中です。

yuji-motomura

私は「がん」という病気に、大切なものをたくさん奪われました。無知で、情報に翻弄されるだけだった若い頃の私は、がんに立ち向かうことすらできず、大事な命が消えていくのを黙って見ていることしかできませんでした。詳しいプロフィールはこちら。

スキルス胃がん(手術前)本間さん|患者さんの声

本村さま お返事ありがとうございました。 本村さんのおっしゃる通り、知識をしっかり身につけようと思います。誰に聞けば良いのかわからない質問にまで丁寧に答えてくだ ...

肺がん(ステージ4)堀内さん|患者さんの声

本村さん こんばんわ 報告ですが○○病院の緩和病棟(外来)に行ってきました。とにかく今の吐き気が辛い事などを伝えましたが、大変親切に対応いただきました。 ○○病 ...

がん患者さんのしゃっくり。考えられる原因と対策、治療法は?

2019/7/11  

短時間のしゃっくりは影響の強い症状ではないですが、長時間続くと生活上大きな影響を与えます。 持続する場合は速やかに主治医の診断を受けることが第一です。特に栄養障 ...

がん患者さんの腹痛。考えられる原因と対策、治療法は?

2019/7/11  

腹痛は、がん闘病中に起きやすい症状の1つです。腸閉塞など重大な原因による場合もあるので、強い腹痛、長く続く腹痛が起きた際は速やかな主治医への報告が必要です。 こ ...

がん患者さんの「お腹が張る」という症状。考えられる原因と対策、治療法は?

2019/7/8  

がん闘病中には、しばしば「お腹が張る=腹部膨満」という症状を感じることがあります。 自覚症状としての表現は「おなかが張る」「おなかが苦しい」「おなかが重い」など ...

がん患者さんの便秘。考えられる原因と対策、治療法は?

2019/7/6  

がん闘病中に便秘が続くのは珍しいことではありません。便秘を引き起こしてしまう要因がいくつかあるためです。 一般的には便秘=たいしたことがない症状と思われがちです ...

要注意。免疫チェックポイント阻害剤の副作用を学ぶ

2019/7/1  

日本で最初に免疫チェックポイント阻害剤が使われたのは「2014年7月にメラノーマで承認されたオプジーボ(ニボルマブ)。 それ以来、様々な免疫チェックポイント阻害 ...

がん患者さんの下痢。考えられる原因と対策、治療法は?

2019/6/29  

がん闘病中に下痢が続いたり、重度の下痢が起きると生活上に大きな影響を与えます。 一般に知られているのは「抗がん剤の副作用による下痢」ですが、それだけが原因とは言 ...

放射線治療の効果があるがんと、効果が薄いがんについて。分かりやすく解説

2019/6/29  

出典:筑波大学附属病院 「がんに放射線を当てると、がん細胞は死ぬらしい」ということは、多くの患者さんが理解していることです。 しかし、「なぜ放射線を当てたらがん ...

がん患者さんの下血(肛門からの出血)。考えられる原因と対策、治療法は?

2019/6/29  

がん闘病中、自宅にいるときなどに下血(げけつ)があったとき、ご本人やご家族は大きな不安を抱えます。 お尻から出血する、という事態はそうあることではないのでパニッ ...

がん患者さんが吐血した(血を吐いた)とき。考えられる原因と対策は?

2019/6/30  

がん闘病中、自宅にいるときなどに吐血(とけつ)があったとき、ご本人やご家族は大きな不安を抱えます。 病院で診察を受けるのが第一ですが、ここでは予備知識として「こ ...

ロズリートレクの効果と副作用について分かりやすく解説

2019/6/25    

ロズリートレク(一般名:エヌトレクチニブ)は、2019年6月に承認された「NTRK融合遺伝子融合が認められる進行・再発の固形がんに対する治療薬」です。 特定の遺 ...

肺がん 重要ニュース2019

2019/6/25  

肺がんに関するツイートを忘備録として格納しています。 ※新しいニュースのほうが上。 扁平上皮非小細胞肺がんに対して、ゲムシタビン及びシスプラチンとの併用でポート ...

【2025年更新】腎盂がん・尿管がんの抗がん剤は?最新治療法と使われ方

2025/8/9    ,

腎盂がん抗がん剤・尿管がん抗がん剤の基本的な位置づけ 腎盂がんと尿管がんは、膀胱がんと同じ「尿路上皮がん」として分類され、化学療法(抗がん剤などの薬物を使った薬 ...

「医者は抗がん剤を使わない」「いや、抗がん剤は使う」本当はどちら?

2019/8/15    ,

標準治療(手術、放射線、化学療法)を批判する意見は多く、書籍も多く出版されています。 特に問題視されることが多いのが、抗がん剤などの薬物を使う「化学療法」です。 ...

腎臓がんの薬物治療で使われる薬【2025年更新】進行腎細胞がんの最新治療薬と治療戦略

2025/7/31    

腎臓がんは長い間「治療が困難ながん」とされてきました。しかし、2008年以降の分子標的薬の登場、そして2016年以降の免疫チェックポイント阻害薬の導入により、治 ...

頭頸部がん リンパ節転移への放射線治療の効果を高める方法

2019/6/22    

この記事では、頭頸部がんのリンパ節転移があった場合、大きな腫瘍に対して治療効果を高める放射線治療の手段がある、という内容をお伝えします。 頭頸部がんはリンパ節転 ...

がんゲノム医療 保険適応の条件と問題点を分かりやすく解説

2019/6/1    

2019年6月1日より、がんゲノム医療に関する「がん遺伝子パネル検査」が保険適応となりました。 テレビのニュースなどでは「がんゲノム医療が保険適応に」などとテロ ...

大腸がん 重要ニュース2019

2019/5/25    

大腸がんに関するツイートを忘備録として格納しています。 ※新しいニュースのほうが上。 進行大腸癌に対して、MEK阻害薬ビニメチニブ、BRAF阻害薬エンコラフェニ ...

no image

がんの薬剤に関する重要ニュース 2019

2019/7/31  

がん治療薬(抗がん剤、分子標的薬、免疫チェックポイント阻害剤など)に関するツイートを忘備録として格納しています。 ※新しいニュースのほうが上。 オプジーボ、キイ ...

© 2025 がん治療専門のアドバイザー 本村ユウジ公式サイト・ブログ