人気コンテンツ累計150,000名以上に読まれています。無料ガイドブック「がんを完治させるための5つのルール」プレゼント中です。

yuji-motomura

私は「がん」という病気に、大切なものをたくさん奪われました。無知で、情報に翻弄されるだけだった若い頃の私は、がんに立ち向かうことすらできず、大事な命が消えていくのを黙って見ていることしかできませんでした。詳しいプロフィールはこちら。

下咽頭がん・入枝さん|患者さんの声・評価

ありがとうございます。 相談できる人がいる、というのは、とても心強いです。 資料を買っておしまい、という所ではなく、本村さんに出会えたことは、本当に幸運でした。 ...

卵巣がん・脇田さん|患者さんの声・評価

脇田です。 7月にCTを撮った結果をお知らせします。 8月の検診で、報告されました。今のところ、以上無しとの事でした。まだまだ不安もありますが、毎日、子供達、孫 ...

前立腺がん(手術後、ホルモン療法などせず)川亦さん|患者さんの声・評価

主人は普通の顔色になり、食欲は旺盛で日々の食事が待ち遠しいまでに回復の兆しを見せております。

胆管がん・上廣さん|患者さんの声・評価

昨日はとても優しいお言葉、本当にありがとうございました。 父の気持ちも汲み取って下さり、尚且つガンに関する適切なお返事も、本当に嬉しく 思いました。なかなか誰に ...

大腸がん・佐藤さん|患者さんの声・評価

本村さま ご無沙汰しております。佐藤です。 昨日○○病院に4ヶ月目の検査に行ってまいりました。結果は問題なしでした! 2月の検査で、患部は切除できていると判断さ ...

がん患者さんに医師が説明すべきことと、セカンドオピニオン

がん治療において、どんなタイプのがんでどんな治療の選択肢があるのかを知ることはとても大切なことです。 これについては、医師に説明責任があります。 患者さんが治療 ...

乳がんの細胞診・針生検とは?どのような検査なのか?

細胞診、および針生検は、乳がんの診断を確定するための検査です。 ただし、特に穿刺吸引(せんしきゅういん)細胞診では、他の検査結果と合わせた総合判断が必要です。細 ...

乳がんと遺伝の関係

乳がんには、遺伝が関係して起こるものとそうでないものがあります。 欧米では乳がん患者さんの10~20人に1人でその発病に遺伝が関係しているといわれていますが、日 ...

乳がんと食生活・肥満・アルコールとの関係は?

乳がんと食生活を研究した結果は? 近年、日本で乳がんの方が増加しているのは、食生活の変化が大きな原因の1つではないかと考えられています。食生活と乳がん発病リスク ...

乳がんの標準的な検査と治療の流れ

乳がんの検査や治療について指針を提言する日本乳癌学会は「患者さんのための乳がん診療ガイドライン」を公表し、予防、検診、治療(薬物治療、外科治療、放射線治療)、検 ...

がん専門医は不足し、医療の水準には差があるという現実

2006年に「がん対策基本法」が制定されました。その基本理念は次の3点です。 ・がんに対する研究を推進する ・どこでも同じようながん医療を受けられるようにする ...

がん治療におけるエビデンスとガイドラインの意味とは

エビデンスにもとづく医学とは 過去、医学は「人それぞれの考え方・治療」を行うことが主流でした。つまり医師の直感、経験、学習などから導かれたものをベースとして診療 ...

がんの免疫療法とはどんな治療か?効果はあるのか?

がん治療に関する情報を集めると、昨今では必ず「免疫療法」の文字が目に飛び込んでくると思います。 そもそも免疫とは、病原体や毒物などの体外からの侵入者を見分けて攻 ...

がんの放射線治療でなぜがん細胞が死滅するのか?

がん治療で行われる「放射線治療」は手術と同じく、原発がんやその周辺を対象とした局所的な治療法です。 放射線とは、高いエネルギーをもつ光(電磁波)や粒子の流れでの ...

抗がん剤以外でがん治療に使われる薬は?

がんで使われる薬=抗がん剤というイメージがあります。 しかし化学療法(薬を使った治療)で使われる薬には他のタイプもあります。 分子標的薬 1990年代以降、分子 ...

S状結腸がん・川嶋さん|患者さんの声・評価

おはようございます。お返事ありがとうございました。 木村さんからのアドバイスはいつも的確でそして、優しさを感じるので、納得させられ、すんなり受け入れることが出来 ...

乳がん・多田さん|患者さんの声・評価

本村 様 いつも大変御世話になっております。いつも適切なご指導をいただき、感謝しております。 お蔭様で先週の定期健診(超音波検査の結果)は良好とのことでした。こ ...

抗がん剤はなぜ癌に効く?どうやって効果を表すのか?

人間の体を構成しているあらゆる「細胞」は、必要なときだけ分裂し十分な数の細胞が生まれたらすぐに分裂をストップします。 しかし、がん細胞はこのような細胞分裂をコン ...

がんの増殖に関連する「バイオマーカー」とは?

現在、がん治療において「今後の経過」を予測する方法は、主にがんの進行度(病期・ステージ)だといえます。ステージ1だと再発率がどれくらい・・・ステージ4だとどれく ...

がんの診断の進め方と病気(ステージ)

がんは1個の細胞から始まります。 それがどんどん分裂し、腫瘍を形成することで「がん」と診断されます。その後がんが増殖し、リンパ管や血管にがん細胞が入ったり、胸膜 ...

© 2025 がん治療専門のアドバイザー 本村ユウジ公式サイト・ブログ