人気コンテンツ累計150,000名以上に読まれています。無料ガイドブック「がんを完治させるための5つのルール」プレゼント中です。

yuji-motomura

私は「がん」という病気に、大切なものをたくさん奪われました。無知で、情報に翻弄されるだけだった若い頃の私は、がんに立ち向かうことすらできず、大事な命が消えていくのを黙って見ていることしかできませんでした。詳しいプロフィールはこちら。

肺腺がん(ALK陽性 腎臓転移ステージ4)木崎さん|患者さんの声

本村ユウジ様 はじめまして。木崎と申します。東京都在住です。 私は2012年の6月に、健康診断のX線で右肺に腺がんがみつかり、武蔵野赤十字病院で8月に上葉部を胸 ...

十二指腸がん(ステージ4)武田さん|患者さんの声

本村ユウジ 様 この度は、メールサポートをしていただけるとうことで、感謝申し上げます。 又、がんを完治させるための5のルール、がんを治す生き方も読ませて頂きまし ...

子宮頸がん(ステージⅠb1期~ⅡB期)武尾さん|患者さんの声

2019/4/8  

本村 ユウジさま これからお世話になります。妹のことで相談させてください。 (1) 患者 武尾〇〇 (2) 年齢 一昨日54歳になりました。 (3) 住まいの都 ...

浸潤性乳がん(硬がん)鈴木さん|患者さんの声

2019/4/8  

お久しぶりです。相変わらず妻は健康的な生活を続けています。 ところが妻の友人が同じく乳がんになってしまいました。 その方はステージ1で2センチくらいの大きさでリ ...

大腸がん(肝臓転移、多発転移あり)長谷川さん|患者さんの声

本村様 こんにちは。長谷川です。いつもご丁寧なご回答をいただき、ありがとうございます。 家族と話をし、早速来週の月曜日からこれまで治療を受けていた地元の病院でセ ...

がん患者さんの吐き気や嘔吐の原因は?吐き気止めの薬などの対策も

2019/3/23  

がん闘病中に起きる不快な症状の代表ともいえるのが、吐き気や嘔吐です。吐き気は医療用語でいうと悪心(おしん)です。 (※悪心=胃の中のものを吐き出したいという切迫 ...

がんと食欲不振。食欲がない原因と対策

2019/3/22  

がん闘病中には食欲不振になることが多いです。食欲がなくなるケースに多いのは主に抗がん剤治療の副作用を受けているときですが、その他にも様々な要因があります。 この ...

がん患者さんの高血圧。原因は抗がん剤だけ?対策は?

2019/3/22  

がん闘病中の症状として高血圧の症状が出ることがあります。主な原因としては化学療法(抗がん剤治療)の副作用があります。VEGF阻害薬アバスチン、サイラムザ、ザルト ...

がん患者さんの不整脈。抗がん剤の影響か?

2019/3/17  

がん闘病中の症状として不整脈が生じることがあります。不整脈は様々な要因で起きることがあるため、「これはがんによるものか?」「抗がん剤によるものか?」などの不安が ...

肺がん ビジンプロの効果と副作用を分かりやすく解説

2019/3/16  

ビジンプロは肺がんのなかでも「非小細胞肺がん」かつ「EGFR遺伝子変異陽性」のタイプ向けの分子標的薬です。2019年3月にファイザー社から販売開始され、日本国内 ...

がん患者さんの動悸は抗がん剤の影響か?

2019/3/16  

がん闘病中の症状として動悸が生じることがあります。明らかに強く感じる場合は主治医の診察をすぐに受けるべきです。 動悸は抗がん剤治療中に発生することが多いですが、 ...

がんセカンドオピニオンの質問例と受けるタイミング

2019/3/15  

がん治療では「セカンドオピニオンを受けましょう」とよく言われますが、いつ、どのタイミングで受けて、どんな質問をすればよいのか?は悩ましい問題だといえます。 がん ...

がん患者さんに胸の痛みが生じる原因と対策

2019/3/16  

がん闘病中の症状として胸の痛み(胸痛(きょうつう))が生じることがあります。主治医の診察を受けるのが前提ですが、原因あるいは可能性のある疾患について知識がないと ...

なぜ胸水が生じるのか?原因と胸膜癒着術などの対策

2019/3/16  

がん闘病中の症状として「胸水(きょうすい)」が生じることがあります。文字通り胸部(胸膜腔)に水分が溜まる状態です。 この記事ではなぜ胸水が溜まるのか?原因の解説 ...

肺がん治療薬イミフィンジの効果と副作用、費用について

2019/3/15  

肺がんで使われるようになった免疫チェックポイント阻害薬「イミフィンジ(一般名ー名デュルバルマブ)」について、適応となる条件や効果、副作用、薬価(費用)について分 ...

肺がん患者さんに咳が出る原因と咳止めなどの対策

2019/3/12  

がん闘病中の症状として「咳」の症状が起きることがあります。特に多いのは肺がんの患者さんや、肺転移がある患者さんです。一度咳が出るとなかなか止まらないなど、苦しい ...

卵巣がんステージ3、ステージ4の治療法

2019/3/12  

卵巣がんのステージ3には、3a、3b、3cがあります。ステージ4には細分類はありません。それぞれの状況は以下の通りです。 卵巣がんステージ3 腫瘍が骨盤を越えて ...

卵巣がんステージ1、ステージ2の治療法

2019/3/11  

卵巣がんのステージ1には、1a、1b、1cがあります。ステージ2には2a、2b、2cがあります。それぞれの状況は以下の通りです。 卵巣がんステージ1 腫瘍が卵巣 ...

卵巣がんに放射線治療は行われるのか?

2019/3/11  

米国では上皮性の卵巣がん1期には、化学療法の代わりに放射線療法を行うこともあるようです。 しかし、日本では卵巣がんの治療目的で、放射線療法が行われることはほとん ...

卵巣がんと妊娠。妊娠中の場合は?出産は?治療はできる?

2019/3/11  

一般的に、卵巣がんの治療は子宮と両側の卵巣、卵管、大綱、骨盤~傍大動脈リンパ節を取り除く手術を行うのが基本です。 卵巣を温存するのは基本的には妊娠、出産を希望す ...

© 2025 がん治療専門のアドバイザー 本村ユウジ公式サイト・ブログ