- HOME >
- yuji-motomura
yuji-motomura
私は「がん」という病気に、大切なものをたくさん奪われました。無知で、情報に翻弄されるだけだった若い頃の私は、がんに立ち向かうことすらできず、大事な命が消えていくのを黙って見ていることしかできませんでした。詳しいプロフィールはこちら。
がん治療の正しい選択を伝える。
私たちは、ふだんからがんや腫瘍という言葉を耳にしています。 腫瘍とはいぼやこぶ状の固まりですが、医学的には「遺伝子の変化によって勝手に増殖するようになった細胞の ...
2018/10/11 がん幹細胞
がん組織におけるがん細胞はこれまで、どれも同じ性質をもつ細胞であると考えられてきました。 しかし近年、がん細胞の中には、他のがん細胞よりも浸潤、転移、増殖の能力 ...
先日はご返信頂きまして有難うございました、 8日に病院へ診察に行って参りました。先月27日に行った二度目の胃がんの内視鏡検査の結果は良好で、一月中旬に行ったもの ...
ご返事有難う御座いました。 本村様は本当にバランスの取れたご意見をお持ちですね。 また、様々に事に造詣も深いですね。 参考になりました。 また分からない、迷った ...
昨年は、年の瀬までお世話になり、ありがとうございました。 本当に感謝いたします。 本日、患者の治療効果の判定でした。お陰さまで、肝臓の影、小さくなっており、広が ...
おはようございます。川上です。 もうすぐ本村さんのサポートを受けて半年経ちます。 相談なのですが、必要な金額をお支払しますので、サポートを延長していただけません ...
いつもお世話になります。 先月末に診察がありましたので、ご報告申し上げます。 結果PSAは8月末から0.0台を確保しており今回は0.01でした。 一昨年11月の ...
今晩は、佐藤です。いつもお世話になっております。さて本日○○病院に行って参りました。 実は思いがけない展開に私自身驚いております。冒頭主治医から、特に治療の必要 ...
メール返信ありがとうございました。読んでいて涙が出てきました。 半ば諦めかけている気持ちを改めて「諦めない」という気持ちにしていただきました。本当にありがとうご ...
2018/10/11 免疫システムとがん
がんに対する「免疫」を高めると、がんが小さくなるという言葉はしばしば聞かれます。 実際、民間治療の中でも、がんの免疫療法はもっとも普及しています。しかし、こうし ...
がん治療において、化学物質(抗がん剤)を体内に投与する治療法を化学療法といいます。 抗がん剤開発のきっかけは、第一次世界大戦で使用された毒ガス兵器でした。悪性り ...
がん細胞は、何らかの刺激によって細胞の遺伝子に傷が生じ、その結果として機能を正常に保つことができなくなった細胞です。 しかしがんは、「遺伝性の病気」ではありませ ...
2018/10/11 がんの基礎知識, がんの病理学的悪性度, がんの種類や特徴, がんの進行度(病期), 予後
がんと診断されたとき、今まで経験のない人は医師に何を聞けばよいのか分からないと思います。 最近ではがんの治療についてのインフォームドコンセント→「治療を始める前 ...
2018/10/11 がん自然治癒
がんはまれに、とくに手術や抗がん剤などのいわゆる「西洋医学的な治療」を行わないにもかかわらず自然に消失して治癒することがあります。消失しないまでも、がんの成長が ...
抗がん剤は、がんの種類によってはすぐれた効果を発揮します。 たとえば一部の白血病や精巣がんは、抗がん剤治療だけで完治を望むこともできます。 いっぽう、抗がん剤が ...
2018/10/11 p53遺伝子治療, がん細胞を自殺(アポトーシス)させる
私たちの体は60兆個ともいわれる細胞からできています。 これらの細胞は傷ついたら死にます。また、寿命をもつ細胞もあるので、平均すると毎日3000億個も死んでいる ...
日本には医師のことを「お医者様」「先生」と敬う歴史があります。 それにより「医学の専門家である医師は患者や家族よりつねに上位の人間であり、患者や家族は黙って医師 ...
人が年齢を重ねるにつれ、体をつくる細胞におさめられた遺伝子は少しずつ傷ついていきます。 その結果、細胞が分裂をコントロールできなくなり、周囲を無視してひたすら増 ...
2018/10/11 がんワクチン
「ワクチン」は私たちに身近な存在です。 インフルエンザなどの病気を予防するために摂取するものとして、ほとんとの日本人がワクチン接種の経験があると思います。 ワク ...
2018/10/11 がんと活性酸素, 最も悪性度の高い発がん物質
テレビでも「この成分は発がん物質で・・・」などの報道も一般的になっています。ではこの「発がん物質」とは何でしょうか。また、どんな作用をすることでがんを誘発するの ...
© 2025 がん治療専門のアドバイザー 本村ユウジ公式サイト・ブログ