- HOME >
- yuji-motomura
yuji-motomura
私は「がん」という病気に、大切なものをたくさん奪われました。無知で、情報に翻弄されるだけだった若い頃の私は、がんに立ち向かうことすらできず、大事な命が消えていくのを黙って見ていることしかできませんでした。詳しいプロフィールはこちら。
がん治療の正しい選択を伝える。
2019/7/17
がん闘病中におきるおしっこ(排尿)のトラブル。排尿障害(尿の勢いが弱い、途切れる、お腹に力を入れないと尿が出ないなど)や排尿痛(おしっこが出るときに痛い)は生活 ...
2019/7/15
がん闘病中には、しばしば頻尿(ひんにょう)が起ります。特に夜間に何度も尿意をもよおし、トイレが近くなることは睡眠不足などのストレスに繋がり、生活に多大な影響を与 ...
2019/7/14
男性の勃起障害(ED)は、前立腺がんの治療で起きやすい症状ですが、原因・理由はそれだけではありません。 この記事では、がん闘病中に起り得るEDの原因や理由、対処 ...
2019/7/14
がんと診断され、闘病に入るなかで男性、女性問わず「性欲の低下、減退」を感じる人は増えます。 性欲がないこと自体は重い症状とはいえませんが、心理的な落ち込みや、パ ...
2019/7/14
婦人科系のがん(子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がん、乳がん)の治療中に、生理が止まったり、生理が来なかったりする、いわゆる「月経停止(無月経)」「閉経」の状態にな ...
(1)患者は私本人です (2)48歳 (3)北海道○○市 (4)肝臓癌 (5)10/23、CT検査。多分再発だろうと医師に言われました。 (6)2012年婦人科 ...
本村さま お返事ありがとうございました。 本村さんのおっしゃる通り、知識をしっかり身につけようと思います。誰に聞けば良いのかわからない質問にまで丁寧に答えてくだ ...
本村さん こんばんわ 報告ですが○○病院の緩和病棟(外来)に行ってきました。とにかく今の吐き気が辛い事などを伝えましたが、大変親切に対応いただきました。 ○○病 ...
2019/7/11
短時間のしゃっくりは影響の強い症状ではないですが、長時間続くと生活上大きな影響を与えます。 持続する場合は速やかに主治医の診断を受けることが第一です。特に栄養障 ...
2019/7/11
腹痛は、がん闘病中に起きやすい症状の1つです。腸閉塞など重大な原因による場合もあるので、強い腹痛、長く続く腹痛が起きた際は速やかな主治医への報告が必要です。 こ ...
2019/7/8
がん闘病中には、しばしば「お腹が張る=腹部膨満」という症状を感じることがあります。 自覚症状としての表現は「おなかが張る」「おなかが苦しい」「おなかが重い」など ...
2019/7/6
がん闘病中に便秘が続くのは珍しいことではありません。便秘を引き起こしてしまう要因がいくつかあるためです。 一般的には便秘=たいしたことがない症状と思われがちです ...
2019/7/1
日本で最初に免疫チェックポイント阻害剤が使われたのは「2014年7月にメラノーマで承認されたオプジーボ(ニボルマブ)。 それ以来、様々な免疫チェックポイント阻害 ...
2019/6/29
がん闘病中に下痢が続いたり、重度の下痢が起きると生活上に大きな影響を与えます。 一般に知られているのは「抗がん剤の副作用による下痢」ですが、それだけが原因とは言 ...
2019/6/29
出典:筑波大学附属病院 「がんに放射線を当てると、がん細胞は死ぬらしい」ということは、多くの患者さんが理解していることです。 しかし、「なぜ放射線を当てたらがん ...
2019/6/29
がん闘病中、自宅にいるときなどに下血(げけつ)があったとき、ご本人やご家族は大きな不安を抱えます。 お尻から出血する、という事態はそうあることではないのでパニッ ...
2019/6/30
がん闘病中、自宅にいるときなどに吐血(とけつ)があったとき、ご本人やご家族は大きな不安を抱えます。 病院で診察を受けるのが第一ですが、ここでは予備知識として「こ ...
2019/6/25 分子標的薬
ロズリートレク(一般名:エヌトレクチニブ)は、2019年6月に承認された「NTRK融合遺伝子融合が認められる進行・再発の固形がんに対する治療薬」です。 特定の遺 ...
2019/6/25
肺がんに関するツイートを忘備録として格納しています。 ※新しいニュースのほうが上。 扁平上皮非小細胞肺がんに対して、ゲムシタビン及びシスプラチンとの併用でポート ...
腎盂がん、尿管がんは「膀胱がん」と同じ「尿路上皮がん」として分類されます。つまり化学療法(抗がん剤などの薬物をつかった薬物療法)においては「膀胱がん」と同じとし ...
© 2025 がん治療専門のアドバイザー 本村ユウジ公式サイト・ブログ