カボチャの特徴
カボチャにはデンプンや糖質のほか、食物繊維、βカロテンが豊富で、栄養もたっぷりです。特にビタミンCやビタミンEが豊富です。かぼちゃのビタミン類は加熱しても壊れにくいのが特徴です。
カボチャの実は収穫してすぐに食べても、あまり甘くはないです。夏に収穫して、風通しのよい日陰に丸ごと置いて保存すると、デンプンが糖化して甘みを増します。おいしく味わえるのは秋~冬です。
【がん(癌)に作用されると言われている成分】
カボチャに多く含まれるβカ口テンは肌や粘膜を丈夫にし、体に抵抗力をつけ、日の疲れをいやしてくれます。さらに活性酸素を除去してがん細胞の発生を防ぐ抗酸化作用もあります。
トマトの約3倍含まれるビタミンCは、βカロテンと一緒に働き、発がん物質が合成されるのを防いでくれます。食物繊維も豊富で、腸内の発がん物質を体外に逆び出して、大腸がんなどを防ぎます。
豊富に含まれるβカ口テンは体内でビタミンAに変化します。ビタミンC、Eとともに抗酸化作用があります。一緒にとると、相乗効果を発揮し、がん予防に効果があるといわれています。
【調理方法のコツ】
生は大変かたく、無理をして切ろうとするとケガをすることもあります。丸ごと電子レンジで1~2分加熱すると簡単に包丁が入ります。ワタにはβカロテンが多いので捨てずに食べたほうがよいです。βカ口テンは油分と一緒にとると吸収率がアップします。
カボチャのビタミンCは、でんぷんに包まれた形で存在し、加熱による損失は少ないのが特徴です。皮、周縁部の栄養価が、果肉の部分より高く、皮つきのまま料理するのがおすすめです。
水っぽいときは、食べやすく切ってからかるく塩をして使うと味が締まります。
【良いカボチャを選ぶポイント】
ずっしりとして重いものがよいです。ヘタが乾燥してコルク状になり縦に割れているものが完熟です。色は緑色の濃いものを。カットされたものは果肉が濃い黄色で肉厚、切り口が鮮やかで乾いていないものを選びましょう。
・保存法
保存性が高く、丸ごと涼しいところにおいておけば、2~3ヶ月はもちます。古くなりそうなカボチャは冷凍するのがお勧めです。カットして生のままフリーザーバッグに入れて冷凍可能です。凍ったものは、そのまま煮汁に入れて調理できるので便利です。
【主な栄養成分】(100gあたり)
エネルギー 91kcal
たんぱく質 1.9g
脂質 0.3g
炭水化物 20.6g
ナトリウム 1㎎
カリウム 450㎎
カルシウム 15㎎
マグネシウム 25mg
リン 43mg
鉄 0.5㎎
亜鉛 0.3mg
銅 0.07mg
マンガン 0.13mg
ビタミンA:α-カロテン 17マイクログラム
ビタミンA:β-カロテン 3900マイクログラム
ビタミンA:β-クリプトキサンチン 90マイクログラム
ビタミンE 6.3mg
ビタミンK 25マイクログラム
ビタミンB1 0.07mg
ビタミンB2 0.09mg
ナイアシン 1.5mg
ビタミンB6 0.22mg
葉酸 42マイクログラム
パントテン酸 0.62mg
ビタミンC 43mg
飽和脂肪酸 0.04g
不飽和脂肪酸 0.12g
水溶性食物繊維 0.9g
不溶性食物繊維 2.6g
以上、がん(癌)とカボチャについての解説でした。