子宮体がんの中で、再発・転移症例の約80%は、初回治療後2年以内に再発しています。その一方で、5年以降での再発・転移症例は、全再発・転移の10%近く見られます。
中には10年以上経過して再発・転移する例もあります。
子宮体がんが転移しやすい臓器とは
子宮体がんが転移しやすい部位は、卵巣、子宮頸部、膣、直腸および膀胱です。
がん細胞が内膜下のリンパ系に侵入し、子宮の外側のリンパ管に流れ込むこともあり、リンパ管や血管を介して、がん細胞が腹腔、肝臓、肺、骨、脳にまで広がることもあります。
子宮体がんが骨盤内に再発した場合の症状
・性器からの出血やおりものの変化
初回の手術後にしばらく続くおりものは正常な反応なので心配ありません。
心配なのは、あるときからおりものが異常に増えてきたり、悪臭が強かったり、うみのようなおりものが出るようになったとき、あるいは性器から出血したときです。
このようなときは、子宮頸部、膣の粘膜などに再発しているおそれがあります。
・血尿、血便
がんが膀胱や直腸の粘膜にまで進行すると、血尿や血便が出ることがあります。
ただし、放射線治療を受けた人の場合、再発とは別に長期にわたって血尿や血便が続くことがあります。
・痛み
骨盤神経や坐骨神経などが腫瘍によって圧迫されることで、腰や足へ鈍痛、ときにはかなり強い痛みを感じることがあります。
そのほか、なんとなくおなかが張っている感じがしたり、腫瘍が尿管を圧迫することで尿が出にくくなり、腎臓が腫れる「水腎症」を起こすこともあります。
子宮体がんが骨盤外に転移した場合の症状
骨盤の外へ転移するということは、全身にがんが広がった状態です。
しかし、遠隔転移はがんが大きくても症状が出ないことが多く、自覚症状で判断することはできません。
子宮体がんが転移したときの治療法
一般的には、患者さんのQOL(生活の質)を高めるような治療をすすめられます。
子宮体がん(子宮内膜がん)の場合は、化学療法が症例の60%に有効であるため、全身状態が良好であれば、シスプラチンとアドリアマイシンを含む抗がん剤を投与するのが一般的です。
この化学療法を1サイクル試してみて、効果があるようならさらに3~5サイクル投与し、その後、手術が可能と判断された場合にのみ、根治を目的とした手術が行われる場合もあります。
また、子宮体がんの進行例で、抗がん剤とホルモン療法の併用も効果があるという報告があります。
転移した子宮体がん、進行した子宮体がんの治療方法とは
子宮体がんのほとんどは、子宮の内側をおおう膜(子宮内膜)に発生する「子宮内膜がん」です。
このがんは50歳代~60歳代に多く、欧米型の脂肪分の多い食生活を送る女性がなりやすいとされています。
比較的転移しにくいがんとされていますが、進行すると卵巣や膣、膀胱、直腸に広がります(局所進行)。さらに、肺や肝臓、脳、骨などの離れた臓器に転移することもあります(遠隔転移)。
また、おなかの内側(腹腔)や臓器を包んでいる腹膜にがんが点々と転移することもあります。
これは「腹膜播種」と呼ばれます。
進行がんの治療
子宮体がんは、放射線や抗がん剤による治療効果をあまり期待できないがんです。
そのため、治療の中心は手術となります。
局所進行がんに対しては、がんのほとんどを切除できると考えられるときは、手術を検討します。
手術後、化学療法(ホルモン療法を含む)や放射線治療を追加すれば、ある程度の延命を期待できる、というのが医療の限界です。
手術ができないときには、放射線治療か化学療法を行います。
放射線治療は外部照射と内部照射を組み合わせます。しかし子宮体がんは放射線を照射してもあまり効果がなく、放射線治療を行うべきかどうかは医師の間でも意見が分かれます。
前述のように、子宮体がんに対しては抗がん剤も効果が低いとされています。
しかしドキソルビシンやパクリタキセル、プラチナ製剤(シスプラチン、カルボプラチン)などはある程度の治療効果を期待できることもわかってきました。
がんが女性ホルモン(エストロゲン)に反応して成長していることがわかれば、別の女性ホルモン合成剤であるプロゲステロン製剤を使用することがあります。
最近では、化学療法と放射線治療を並行して行う化学放射線療法も試みられていますが、治療効果についてはよくわかっていません。
遠隔転移を起こしているときには化学療法を行います。
転移が肺のみで、しかもがんの数が少なくかつ小さいときにのみ、がんの切除を検討します。
再発時の治療
子宮体がんが最初の治療時に子宮内にとどまっていた場合は、治療後に再発しにくいとされています。
しかしその場合でも、治療した部位の周辺に再発することがあります。
このとき可能ならがんを手術で摘出し、化学療法や放射線治療を追加します。手術は行わずに放射線治療のみを行うこともあります。
がんが大きく成長していたり、完全に切除できそうもないとき、あるいは遠隔転移や腹膜播種を起こしているときには、化学療法を行います。
肺のみに小さながんが再発した場合は、手術を検討することもあります。
緩和療法
子宮体がんは骨盤などの骨に転移しやすく、その場合、患者は強い痛みを感じます。
またがんが大きくなると、骨盤内の臓器や膣から出血することもあります。
こうした症状を抑えるには再発部位への放射線照射が有効とされています。