放射線治療には、前立腺内に放射能物質を埋め込む<内照射>ブラキセラピー(小線源療法)と身体の外から放射線をあてる<体外照射>があります。
体外照射は、さらに従来のコバルト治療、それをコンピューターで計算し、前立腺部に最大の効果が得られるように工夫したIMRT(強度変調放射線治療)、そして、陽子線や重粒子線を用いた、いわゆる粒子線治療があります。
放射線治療に関するこれらの工夫は、放射線のエネルギーを前立腺部に集中的に集めることにより、効果を強め、副作用を弱めるためのものです。放射線治療自体にも、このように多様な方法があります。
放射線治療は局所治療
しかし、共通していることは、「放射線治療は局所治療である」ということです。したがって、病気が前立腺の外側に進展したような状況や、転移をしている状況では、根治を目指した放射線治療はできません。
ただ、T3のように、転移がなく局所的前立腺外浸潤の場合は、まずホルモン療法で前立腺がんを小さくしておいてから放射線治療で全病巣を補捉するという、ホルモン療法と放射線治療の併用が、すべての治療ガイドラインで勧められています。
放射線治療の副作用
放射線治療の副作用も、無視できません。現時点では、どんなに工夫しても、前立腺に接している臓器である膀胱や直腸に、ある程度の線量があたり、それらの臓器に損傷を与えます。
また、放射線治療の副作用の特徴は、照射中、あるいは直後だけでなく、その影響は1年から長い場合は5~20年に及ぶことです。ただ、一般的には、骨盤神経への影響は比較的少なく、排尿機能や性機能への影響は、手術に比べれば少ないといえます。
放射線治療の選択のポイント
では、いろいろある放射線治療からなにを選択したらよいのかというと、まず各種治療法の違いや特徴を知ることです。違いについては主治医にもしっかり確認してみましょう。
・治療の目的と効果
・照射のビンボイント性
・照射量
・予想される副作用の程度
・コスト(保険の適用・不適用)
・受けられる施設があるかどうか
・治療期間はどうか
例えばブラキセラピー、粒子線治療やIMRTは、照射のピンポイント性が高く、周囲の臓器への損傷を少なくできるため、副作用がおさえられるという点で有利です。
ただ現時点では、粒子線治療は保険のきかない先進医療の適応であり、それ相応の経済的負担があります。また、いずれの治療法もすべての医療機関で受けられるわけでなく、施設選択の制約があります。
放射線治療は、原則的に局所療法です。したがって、その適応は、手術と多くの部分で比較されます。手術にするか、放射線治療がよいかは、治療現場ではよく話し合われる内容です。
以上、前立腺がんの放射線治療についての解説でした。