- HOME >
- yuji-motomura
yuji-motomura
私は「がん」という病気に、大切なものをたくさん奪われました。無知で、情報に翻弄されるだけだった若い頃の私は、がんに立ち向かうことすらできず、大事な命が消えていくのを黙って見ていることしかできませんでした。詳しいプロフィールはこちら。
がん治療の正しい選択を伝える。
2018/10/11 乳がんの骨転移
骨は乳がんが転移する場所としては1番多く、痛みや麻痺を起こすことがあります。QOL(生活の質)を損なわないための治療を受けることが大切です。 骨に転移するとは? ...
がん治療における薬は、数十年前から使われているいわゆる「抗がん剤」が主流ですが、近年は抗がん剤よりも毒性が低く、がん細胞だけを攻撃しようとする「分子標的薬」が広 ...
乳がん抗がん剤治療の意味と目的 乳がんにおける抗がん剤治療の目的は大きく2つあります。第一に、初期治療においては再発率を低下させること、第二に、転移・再発時にお ...
2018/10/11 乳がん, 乳がんにおける再発予防, 乳がん術後抗がん剤効果
乳がんには、抗がん剤、ホルモン剤、分子標的薬などといったいくつかの種類の薬が使われます。これらの薬による治療は、治療薬の効果や再発の危険性を予測したうえで、患者 ...
本村様、 先日はご丁寧な説明をありがとうございました。○○を飲んでいます。 11日から食事療法を始め、完璧とは参りませんが 有難いことに体力の回復を感じています ...
丁寧なアドバイスありがとうございます。 この前診察があり遺伝子検査の結果の報告がありました。 「前回と今回の遺伝子は同じなんだけど、転移か原発のどちらかを断定す ...
2018/10/11 乳がん, 乳がんの乳房温存療法
乳がんにおける「乳房温存療法」とは、乳房の温存手術(腫瘍のある部分を中心に切除手術をすること)+放射線治療の組み合わせのことです。 ここでは温存手術後に行われる ...
放射線は細胞の中の遺伝子に作用してがん細胞を死滅させます。 多くの場合、副作用は軽度で外来治療が可能です。ただし、原則として過去に治療したととろに再び照射するこ ...
本村様 お返事有難うございました。本村さんのアドバイスにまた救われました。 お蔭様で前向きに治療に専念できそうです、本当に感謝しております。来月の中旬から治療に ...
アドバイス、ありがとうございます。 今日から、抗がん剤が始まりました。前回までの抗がん剤が、同じ3日でも、かなりの時間を有したので、今回1時間弱で終わり、すごく ...
こんにちは 林です。 先日は、母の相談にも答えていただき有難うございました。 本村さんの助言を踏まえ、父と母の思いを尊重し、化学療法を試す事になりました。主治医 ...
本村ユウジ様 母の大腸がんについてお世話になっております。佐藤です。 11月29日に担当医と今後の治療について話をしてきました。下記メールを頂いたあと、29日ま ...
2018/10/11 乳がん, 乳がん手術後の病理検査
乳がんで手術を行ったあと、切除した腫瘍や組織を調べることを病理検査といいます。病理検査はその後の治療方法を選択するために必要な情報を明らかにすることを目的として ...
乳がんの手術に伴う「乳房再建」には、主に自家組織(自分のからだの一部)を用いた再建法と人工乳房(インプラン卜)で行う再建法があります。 また、行う時期も乳がんの ...
乳がん手術後の後遺症とは 乳がん手術を受けた多くの患者さんが直面する課題として、手術後の後遺症があります。主要な乳がん手術後の後遺症には、リンパ浮腫や術跡の恒常 ...
2018/10/11 センチネルリンパ生検, 乳がん, 乳がんリンパ節郭清
乳がんの手術前に腋窩リンパ節(わきの下)に転移があると診断された場合は、腋窩リンパ節郭清(かくせい。手術して切除すること)を行います。 一方、手術前に腋窩リンパ ...
乳がん乳房温存手術の基本的な適応条件 乳房温存手術は、乳がん治療において女性の身体的・心理的な負担を軽減しながら根治を目指すための重要な選択肢です。ステージ I ...
2025/8/10 乳がんの標準的な手術, 乳がん手術
日本では毎年約9万人の女性が乳がんと診断されており、早期発見・早期治療により多くの方が元気な生活を送っています。乳がんの治療において、切除可能なステージの場合は ...
2018/10/11 抗がん剤による末梢神経障害
抗がん剤治療で起きやすい副作用の1つが手足がしびれるなどの症状がでる「末梢神経障害」です。患者さんのQOLを著しく低下させてしまうこともあります。 この末梢神経 ...
2018/10/11 大腸がん治療法, 肝臓転移のある大腸がん
肝臓への転移がある大腸がんに対して、かつては肝臓切除が可能な患者さんであれば積極的に手術が行われていました。いっぱんに、がんは遠隔転移を起こすと手術を行いません ...
© 2025 がん治療専門のアドバイザー 本村ユウジ公式サイト・ブログ