男性の勃起障害(ED)は、前立腺がんの治療で起きやすい症状ですが、原因・理由はそれだけではありません。
この記事では、がん闘病中に起り得るEDの原因や理由、対処法や治療法について整理しています。
※医学的「勃起障害(ED)」とは?
勃起障害は、勃起の発現や維持ができないために満足な性交ができない状態。勃起に関与する血管系・神経系、ホルモン系、陰茎海綿体などの異常や病変によって生じる器質性勃起障害と、精神および情動の変化によって引き起こされる心因性(機能性)勃起障害に分類される。
勃起に関わる神経と、勃起のメカニズム
勃起は交感神経と副交感神経からなる「海綿体神経」によって支配されます。
精神的な性的刺激により脳の視床下部からドパミンが放出されることで骨盤神経からアセチルコリン、一酸化窒素が放出されます(血管からも一酸化窒素は放出される)。
これらにより海綿体平滑筋、血管平滑筋が弛緩し、動脈から海綿体へ血液が流れます。その後、次第に海綿体は拡張し静脈叢が圧迫され、静脈の抵抗が増大し、勃起が維持される、という仕組みです。
がん闘病中の勃起障害の主な原因
がん(腫瘍)による勃起障害
・勃起神経へのがんの浸潤
・脳腫瘍、脳転移などによる視床下部の障害(男性ホルモンの減少)
手術による勃起障害
・骨盤内臓器(直腸、前立腺など)のがんに対する手術による勃起神経の損傷
化学療法(抗がん剤治療)による勃起障害
・抗がん剤:精巣が障害されることによる男性ホルモンの分泌量の減少
・ホルモン療法:ホルモン製剤による男性ホルモンの減少
放射線治療による勃起障害
・骨盤への照射による動脈の損傷(治療直後の急激な悪化はないが、長期にわたる緩徐な悪化がみられる)
その他の理由による勃起障害
・ドパミン受容体遮断薬(抗がん剤の副作用対策としての制吐薬などとして使用されることが多い)による高プロラクチン血症
・治療に伴うボディイメージの変化(脱毛、ストーマ(人工肛門など)、副作用などによる精神的ストレス
手術による勃起障害の原因と対策の詳細
手術で勃起障害が起きる理由
・骨盤内手術による勃起神経の障害(手術によって勃起神経が障害されると、一酸化窒素の放出が阻害され、海綿体の弛緩が発生しない。そのため、血液が流入せず陰茎海綿体が膨張できず勃起障害が起こる)
・がん根治的手術でも、勃起神経の一部が残存する場合は、弱いながらも勃起機能が温存されることがある。この場合、術後に勃起障害の治療薬を投与すると回復することがある。神経をできる限り温存して性生活が保たれるように、手術方法が開発されている。
・リスクが高いのは前立腺がんに対する根治的前立腺全摘除術、膀胱がんに対する膀胱全摘除術、大腸がんに対する根治的手術など。骨盤内手術全般においてリスクがある。
主な対応・対策・治療法
・神経が障害されてしまえば回復は困難になる。手術の際、医師より勃起神経温存の可否について十分に説明を受ける。
・可能であれば、勃起神経温存術を選択する。
・症状が出た場合は医師と相談し、陰茎海綿体注射や陰圧式勃起補助具が検討される。
化学療法(抗がん剤などの薬物)による勃起障害の原因と対策の詳細
化学療法で勃起障害が起きる理由
・抗がん剤の副作用により、男性ホルモンが減少することで、神経伝達物質であるドパミンや一酸化窒素が活発に作動せず、勃起障害が起こるといわれている((真相は明らかになっていない)。
・抗がん剤により精巣のライディッヒ細胞が障害され、男性ホルモン(テストステロン)の分泌が減少するとされる。
・副作用(脱毛などによるボディイメージの変化、倦怠感など)によって性的欲求が起こらず、勃起障害をきたす。
・通常投与量の化学療法を受ける男性の多くでは、正常な勃起機能が保たれるがシスプラチンやビンクリスチンは、神経障害によって勃起障害を起こす可能性があるといわれている(科学的なデータはない)。
・副作用症状による精神的ストレスが、心因性勃起障害を引き起こす。
主な対応・対策・治療法
・治癒可能な心因性、内分泌性(ホルモンによる)勃起障害とそれ以外の原因を分けて対応する。
・化学療法における内分泌性の勃起障害は、治療終了後に回復することが多い。
・心因性、内分泌性以外の勃起障害がある場合は、医師へ相談しPDE阻害薬(バイアグラなど)や陰茎海綿体注射、陰圧式勃起補助具の使用が検討される。
放射線治療による勃起障害の原因と対策の詳細
放射線で勃起障害が起きる理由
・放射線療法による勃起障害の機序は、十分に解明されていないが、照射部位の内部組織が、治癒に伴って瘢痕化し、陰茎海綿体の血管が弾性を失い、血流障害をきたすためとされる。
・視床下部・下垂体への放射線照射によってホルモンバランス異常が起こり、性欲が低下することで、間接的に勃起障害が起こる。
・リスクが高いのは前立腺がん、膀胱がん、結腸がんへの治療による骨盤への放射線照射で、照射範囲が広く、照射量が多くなるほど、勃起障害のリスクは大きくなる。
・喫煙歴や高血圧の既往(すでに動脈にダメージを受けていると勃起障害のリスクは大きくなる)
主な対応・対策・治療法
・動脈へのダメージを減らすためには禁煙は必要。
・PDE阻害薬(バイアグラなど)の使用により勃起障害の回復が見込める場合がある。