がん闘病中の症状として「咳」の症状が起きることがあります。特に多いのは肺がんの患者さんや、肺転移がある患者さんです。一度咳が出るとなかなか止まらないなど、苦しい症状が続くことがあります。
この記事では咳が出る原因として考えられるものや、よく行われる咳緩和のための対処法(咳止め薬、鎮咳薬、去痰薬)などについて解説します。
※咳とは?
医学的には短い吸気に続いて声門が部分的に閉鎖し、胸腔内圧が上昇して、強制的な呼気とともに気道内容物が押し出される状態をいいます。気道の痰や異物を出するための重要な生体防御機能です。
なお、咳は湿性の咳(気道分泌物を排出する生理的な咳)と乾性の咳(痰を伴わず、気道内や胸膜の刺激による病的な咳)に分類されます。
肺がん患者さんの咳の原因として考えられるもの
がん(腫瘍)によるもの
・気管・気管支のがん、肺実質への浸潤、胸膜病変
・がん性リンパ管症
・上大静脈症候群による気道のうっ血に伴う狭窄
・がんの増大で生じる誤嚥(むせること)
手術によるもの
・手術侵襲(麻酔による意識低下、気管挿管など)による分泌物の貯留・増加
・感染
化学療法によるもの
・化学療法による肺線維化、肺毒性
放射線によるもの
・放射線療法後の肺線維化
その他によるもの
・併存疾患(心不全、気管支喘息、咳喘息、慢性気管支炎、気管支拡張症、後鼻漏症候群、胃食道逆流症、感染後咳嗽、好酸球性肺炎)
がん以外の原因による咳もある。医師の診断と原因を特定することが重要
咳には、がんに関連するものと関連しない原因が関与していることがあります。がんだけではなく、総合的に身体で何が起きているのか明らかにするための診断を受けることがポイントになります。
がんと関連した咳の原因には、気管。気管支の腫瘍病変、肺実質への浸潤、がん性胸膜炎や悪性胸膜中皮腫などの胸膜病変、がん性心膜炎、縦隔病変、がん性リンパ管症などがああります。
また、がんと関連する炎症や機械的刺激(気道閉塞、誤嚥、気管食道瘻、肺炎など)や、薬剤性肺障害、放射線肺臓炎により呼吸困難を伴う咳が出ることもあります。
また、がん患者でも、がんと直接関連しない咳を合併する場合があります。慢性的な咳の主な原因としては、既往の肺疾患(慢性気管支炎、気管支拡張症など)、アンジオテンシン変換酵素阻害薬、咳喘息、後鼻漏症候群、胃食道逆流症などが挙げられます。
肺がん(腫瘍)によって起きる咳
胸部エックス線、喀痰培養、胸部CT、気管支鏡などの検査結果があれば確認し、肺がんによる咳のリスクが高いのかを確認することが重要です。
持続的な咳は、食欲低下、頭痛、嘔吐、失神、めまい、発汗、疲労、肋骨骨折、尿失禁、不眠などを起こし、患者の生活の質(QOL)を大幅に低下させます。
また、夜間の咳は、患者の不眠のみならず、同居する家族にも大きな影響を与えます。
咳の予防
・室温は低めに設定し、加湿器やネブライザーを用いて加湿する。
・室外へ出るなど温度差のある場所に移動するときは、マスクを用いる。
・口腔乾燥も咳の誘発につながるので、口腔を清潔に保ち、保湿する。
咳の症状出現時の対策や咳を止めるための対処
・気道症状改善のため、内視鏡治療を行うことがある。
・内視鏡治療(レーザー治療、高周波治療、アルゴンプラズマ凝固療法、凍結療法、ステント留置など)は、がんによる気管や主気管支など中枢気道の閉塞の解除や喀血のコントロールを目的に行われる。
・がんに対する治療(手術、化学療法、放射線療法)により、腫瘍が縮小、あるいは除去できれば咳の症状も改善することがある。
・痰、気道分泌物の排出や咳止めを目的とした薬を用いる(後述)
・喫煙している場合は禁煙に努める。
・湿性咳嗽では、効率よく咳を行えるほうがよい。大きく咳払いして一度で痰を喀出するより、小さく咳き込んで痰を移動させてから喀出するほうが喀出しやすいことがある。
・会話が咳を誘発しないよう、「はい」「いいえ」で答えられる会話や筆談など、患者に負担の少ない意思表示方法を確認する。
肺への放射線治療によって起きる咳
放射線肺臓炎(急性期有害事象)、放射線肺線維症(放射線肺臓炎の遷延による晩期有害事象)によって咳が生じる可能性があります。
・放射線肺臓炎:肺に放射線が当たることによる炎症です。照射終了後~数か月後に起きるリスクがあります。
・咳は、40Gy以上の照射で起きる可能性が高くなります(5~30%程度に症状出現)。
・治療終了後1~3か月で出現し、3~4か月で著明となることが多いのが特徴です。
・化学療法(薬物治療)との併用例では、耐容線量が低下し重症化することが多いため注意が必要です。
咳の症状出現時の対策や咳を止めるための対処
・酸素吸入やステロイド投与による治療が行われることがあります。(ステロイド減量時に症状が再燃しやすい)
肺がんによる咳に対して、咳止めとして使われる可能性がある薬
中枢性鎮咳薬(オピオイド)
・コデイン、モルヒネ
中枢性鎮咳薬(非オピオイド)
・デキストロメトルファン、チペピジン、ぺントキシベリン、エブラジノン、クロペラスチン
末梢性鎮咳薬
・クロモグリク酸ナトリウム
去痰薬
・ブロムヘキシン、L-カルボシステイン、アンブロキソール、フドステイン
気管支拡張薬
・テオフィリン、プロカテロール、クレンブテロール、サルブタモール、ツロブテロール、サルメテロール、イプラトロピウム、フルトロピウム、オキシトロピウム
コルチコステロイド
・プレドニゾロン、ベタメタゾン、フルチカゾン、ブデソニド、ベクロメタゾン(吸入)
消化性潰瘍治療薬
・ファモチジン、ラニチジン、シメチジン、ランソプラゾール、オメプラゾール、ラペプラゾール