がん専門のアドバイザー、本村です。
がんという病気と向き合うとき、医学的な治療とともに、心の支えとなる祈りの場を求める方は多くいらっしゃいます。
手術の成功、治療の効果、再発・転移の防止など、様々な願いを込めて参拝される方々のために、千葉県には古くから癌封じや病気平癒のご利益で知られる寺院があります。
この記事では、千葉県内で特に有名な癌封じ・病気平癒の祈祷やお守りを授与している2つの寺院「平山お願い薬師 東光院」と「成田山新勝寺」について、実際の参拝情報を含めて詳しくご紹介します。
創建年や歴史、癌封じで有名になった理由、授与されるお守りの種類と値段、駐車場情報、最寄り駅からのアクセスなど、参拝に必要な実用的な情報をまとめました。
【サイト内 特設ページ】
こんにちは。17年間の活動実績を持つ、
「プロのがん治療専門アドバイザー」本村ユウジです。
がんに勝つためには、絶対に必要な条件があります。
詳しくはこちらのページで。
→がんを治すための「たった1つの条件」とは?
千葉県千葉市 平山お願い薬師 東光院の癌封じ

東光院の歴史と癌封じで有名になった理由
東光院は、千葉市緑区平山町278に位置する真言宗豊山派の古刹です。平安時代に造られたとされる七佛薬師(しちぶつやくし)を本尊として祀っており、その歴史は千年以上にも及びます。
本尊である伝七仏薬師坐像は平安時代の作と伝えられており、中尊は像高107cm、漆箔を施し薬壷を持った薬師如来です。左右に配置された六躯の菩薩坐像はやや小さい一木造で、胸飾りや腕飾りなどの装飾品を付けた姿をしており、一具像として「七仏薬師」と呼ばれています。
薬師如来は「医薬の王」として、無明の病を治す法薬を与える医薬の仏として古くから信仰されてきました。諸願成就を祈念すれば何事もかなえてくれるところから「平山お願い薬師」という名前で親しまれるようになり、特に病気平癒、中でも癌封じのご利益があることで知られるようになりました。
東光院の癌封じ絵馬とお守りの種類・値段
「身代わり癌封じ」と記載された看板があり、いくつかの灯篭と寺がみえます。

この東光院は「癌封じ絵馬」による身代わり祈願を行うことができます。絵馬を購入し(1枚1,000円)、患者さんの名前と願い事を記し、カヤの木の近くに結ぶことで癌の平癒を願う、という形です。

すでにたくさんの絵馬が納められています。左にあるポストはおさいせん箱として使われています。
癌封じのお守りも購入することができます。

| 種類 | 内容 | 値段 |
|---|---|---|
| 癌封じ絵馬 | 患者さんの名前と願い事を記入し、カヤの木の近くに結んで祈願 | 1枚 1,000円 |
| 癌封じお守り | 身代わり祈願のお守り | 授与所にて確認 |
東光院へのアクセスと駐車場情報
東光院は千葉東金道路「大宮インター」の近くに位置しており、車でのアクセスが便利です。
東光院の入り口はこのような感じです。すぐそばに駐車場(無料)があり、階段を登るか左側のスロープを上がって本尊に向かいます。


階段を登っていくとこのような看板があります。以下のように記載されています。

ここには千年の法燈を伝える七佛薬師(しちぶつやくし)さまがおられます。(医薬の王)
諸願成就を祈念すれば何事もかなえてくれるところから「平山お願い薬師」といわれています。
私達は、御佛(みほとけ)に守られ生かされているご恩を感じお薬師さまにご縁を結んでお帰りください。合掌
階段を登りきると本尊が見えます。こじんまりとしていますが綺麗にされており、気持ちのよい場所だと思います。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 所在地 | 千葉県千葉市緑区平山町278 |
| 駐車場 | 無料駐車場あり(境内すぐそば) |
| 最寄り駅 | JR外房線「鎌取駅」からバス利用 |
| 参拝時間 | 日中(詳細は寺院へ確認推奨) |
千葉県成田山 新勝寺の病気平癒祈願とお守り

千葉県で最も有名なお寺、といえる成田山新勝寺。
仏閣(お寺)としての参拝者数は全国一位で、真言宗の大本山の1つとして多くの方の信仰を集めています。
成田山新勝寺の歴史と薬師如来信仰
成田山新勝寺は、真言宗智山派の大本山として全国的に有名な寺院です。
仏閣としての参拝者数は全国一位を誇り、多くの方々の信仰を集めています。
新勝寺の御本尊は不動明王で、真言密教の最高仏である大日如来の化身とされています。この不動明王は、真言宗の開祖である弘法大師空海が自ら敬刻開眼された像であり、その伝統と格式は日本随一といえます。
薬師如来信仰については、1655年に「薬師堂」が建立されていた歴史があります。「成田山薬師如来」として、徳川光圀公や初代市川團十郎も参拝したという由緒ある本堂でした。しかし、この薬師堂は成田山境内ではなく飛び地に建てられていたため、2014年に一度閉扉されました。
その後、開基1080年の記念事業として、薬師如来を祀る新たな本堂として2017年に醫王殿(いおうでん)が建立されました。「醫王」は「医王」の旧字体であり、薬師如来の別名である「大醫王如来」に由来しています。
実際にこの醫王殿を訪れましたが、とても荘厳な建物で、本堂には薬師如来と十二神将が祀られていました。

側に立てられていた看板にはこのように記されています。

平成二十九年(2017)開基1080年祭記念事業として建立、御本尊薬師瑠璃光如来は、大醫王如来とも称され、古来、病を癒やし苦痛を取り除き、寿命を延ばす功徳がある健康長寿、息災延命の仏様として信仰される。
脇侍の日光菩薩は、太陽のような光明を放ち心の闇を取り除き、月光菩薩は、月のような穏やかな慈悲の心で煩悩を鎮めて下さり、脊属の十二神将は、十二の方位を守り干支の守護神として信仰される。
醫王殿の薬師如来と病気平癒のご利益
醫王殿に祀られている薬師瑠璃光如来は、大醫王如来とも称され、古来より以下のようなご利益があるとされています。
・病を癒し苦痛を取り除く
・寿命を延ばす
・健康長寿
・息災延命
脇侍として、日光菩薩と月光菩薩が配置されています。日光菩薩は太陽のような光明を放ち心の闇を取り除き、月光菩薩は月のような穏やかな慈悲の心で煩悩を鎮めてくださるとされています。また、脊属の十二神将は、十二の方位を守り干支の守護神として信仰されています。
醫王殿では「病気平癒祈願」を受けることができます。これは「薬師瑠璃光如来本願功徳経」に説かれる薬師如来十二大願のうち、除病安楽のご誓願により、病気や怪我などの回復を祈願するものです。特定の病気に限定した「癌封じ」という名称ではありませんが、がんを含むあらゆる病気の回復を祈願することができます。
千葉県成田山 新勝寺 醫王殿の場所
入口の「総門」から最も遠い位置にあります。総門の正面に仁王門、仁王門の先に大本堂がありますがその奥に醫王殿はあります。

大本堂の左側から醫王殿への方向を向くと、階段とエレベータ(左側)がみえます。

車いすの方もここまでこれますし、専用のトイレも綺麗に整備されています。

ここを登って少し歩くと、立派な平和大堂がみえてきます。

新勝寺の平和大塔と醫王殿。

病気平癒祈願の受付と時間、初穂料(料金)など
醫王殿の中に入ると、右側に祈祷受付のカウンターがあり、「ご祈祷を受けられる方は、申し込み用紙記入のうえ、大塔まで持参ください」と記載があります。(御朱印も大塔で受けられます。
申し込み用紙に必要事項を記入の上、大塔まで持参する形式となっています。御朱印も大塔で受けることができます。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 受付時間 | 午前8時~午後4時(受付は午後3時30分まで) |
| 祈祷時間 | 30分おきに実施 |
| 初穂料 | 10,000円 |
| 受付場所 | 醫王殿内の祈祷受付カウンター |
| 予約 | 不要 |
新勝寺で購入できる健康長寿と病気平癒のお守り
がんも病気の1つ。病気平癒お守りで、がんにもご利益があります。がんに罹患されている方へは「病気平癒御守」がよいと思います。金額は800円です。

成田山新勝寺の病気平癒お守り
所在地と駐車場情報
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 所在地 | 千葉県成田市成田1番地 |
| 最寄り駅 | JR成田線「成田駅」、京成線「京成成田駅」から徒歩約10分 |
| 駐車場 | 周辺に有料駐車場多数あり |
成田山新勝寺は観光地としても有名なため、周辺には多くの有料駐車場が整備されています。特に初詣の時期などは混雑が予想されるため、公共交通機関の利用も検討されることをおすすめします。
【サイト内 特設ページ】
こんにちは。17年間の活動実績を持つ、
「プロのがん治療専門アドバイザー」本村ユウジです。
がんに勝つためには、絶対に必要な条件があります。
詳しくはこちらのページで。
→がんを治すための「たった1つの条件」とは?
癌封じ祈願を行う際の参拝マナー
絵馬やお守りの扱い方
癌封じ絵馬に願い事を書く際は、具体的な内容を記入することをおすすめします。例えば「○○の手術が成功しますように」「○○の癌が完治しますように」など、明確な願いを込めて記入しましょう。
お守りは常に身につけるか、枕元や寝室など身近な場所に置いておくとよいでしょう。一年を目安に新しいものと交換し、古いお守りは授与された寺院にお返しするのが一般的です。
千葉県の癌封じ寺院を訪れた方々の声
東光院での参拝体験
東光院を訪れた多くの方々は、境内の静かで落ち着いた雰囲気に心が癒されたと話されています。
特に、カヤの木の周りに奉納された数多くの絵馬を見て、自分だけでなく多くの方々が同じように病気と向き合っていることを実感し、勇気づけられたという声が聞かれます。
駐車場が無料で利用でき、境内もコンパクトにまとまっているため、体調がすぐれない方でも参拝しやすいという点も評価されています。階段の他にスロープも設置されているため、車いすの方や足腰の弱い方でも安心して参拝できます。
成田山新勝寺での祈祷体験
成田山新勝寺の醫王殿で病気平癒祈願を受けた方々からは、荘厳な雰囲気の中で行われる祈祷に心が洗われたという感想が多く寄せられています。
30分おきに祈祷が行われているため、待ち時間も少なく、体調に不安がある方でも無理なく参加できる点が好評です。
また、日本有数の大寺院であることから、その格式と伝統の重みを感じ、祈願の効果への期待も高まったという声もあります。境内が広大なため、体調と相談しながらゆっくりと参拝できることも魅力の一つです。
癌封じ祈願と合わせて訪れたい千葉県の健康祈願スポット
千葉県内のその他の薬師如来を祀る寺院
千葉県には、東光院と成田山新勝寺以外にも、健康祈願や病気平癒のご利益があるとされる寺社があります。これらの寺院も合わせて参拝することで、より強い願いを込めることができると思います。
例えば、千葉市中央区にある千葉寺(せんようじ)は、千葉氏の祈願所として知られ、健康長寿のご利益があるとされています。また、市原市の高滝神社は、病気平癒の神様として信仰を集めています。
参拝後の過ごし方とおすすめスポット
癌封じ祈願の後は、心身をリラックスさせることも大切です。成田山新勝寺の周辺には、参道に多くの飲食店や土産物店が立ち並んでおり、ゆっくりと散策を楽しむことができます。
東光院の近くには、自然豊かな公園や散策路があり、参拝後に自然の中で心を落ち着かせる時間を持つことができます。季節によっては、美しい花々や緑を楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごせると思います。

