乳がん手術後の後遺症とは
乳がん手術を受けた多くの患者さんが直面する課題として、手術後の後遺症があります。主要な乳がん手術後の後遺症には、リンパ浮腫や術跡の恒常的な痛みなどが挙げられます。これらの症状は患者さんの生活の質に大きく影響するため、正しい知識と適切な対処法を理解することが重要です。
現在の医療技術の進歩により、これらの後遺症に対する治療法も年々改善されており、2025年現在では多くの治療選択肢が利用可能となっています。最新の医学的知見に基づいて、乳がん手術後の後遺症について詳しく解説します。
リンパ浮腫の基礎知識
リンパ浮腫とは、リンパ節郭清(リンパ節を切除手術すること)が原因で、リンパ液がたまって腕が腫れた状態になることです。人間の体には血液が流れている血管と同じように、リンパ液が流れる管(リンパ管)があり、全身にはりめぐらされています。
リンパの流れは、栄養素や老廃物などを運ぶ働きをしており、体の免疫機能にも重要な役割を果たしています。リンパ節郭清を行うとこの流れが阻害され、リンパ液がたまって腕が腫れることがあり、これがリンパ浮腫と呼ばれる状態です。
近年の研究では、乳がん手術後のリンパ浮腫の発症率は手術方法や個人差によって大きく異なることが明らかになっています。腋窩リンパ節郭清を受けた患者さんの約15-25%にリンパ浮腫が発症するとされていますが、センチネルリンパ節生検のみの場合は5%以下と報告されています。
リンパ浮腫の原因と発症メカニズム
リンパ浮腫の発症には複数の要因が関与しています。手術によるリンパ節の除去や損傷が主要な原因ですが、放射線治療、感染症、外傷、肥満なども発症リスクを高める要因として知られています。
手術後すぐに発症する急性リンパ浮腫と、手術から数ヶ月から数年後に発症する慢性リンパ浮腫があります。慢性リンパ浮腫の場合、症状が徐々に進行するため、初期段階での発見が困難な場合があります。
最新の研究では、遺伝的要因もリンパ浮腫の発症に関与していることが示されており、同じ手術を受けても個人によって発症リスクが異なることが説明されています。また、手術技術の向上により、リンパ管温存手術などの新しい術式も開発されており、将来的にはリンパ浮腫の発症率がさらに低下することが期待されています。
リンパ浮腫の予防方法
日常の注意事項として最も重要なのは、傷を作らないことです。皮膚に傷ができると腕の血液の循環量が増え、リンパ液が皮下組織にとどまり浮腫を生じやすくなるばかりでなく、細菌感染が新たな浮腫の発症や悪化を引き起こす可能性があります。
手術をした側の腕には鍼・灸や強い力でのマッサージは行わないほうが良いとされています。また、血圧測定や注射、採血なども可能な限り反対側の腕で行うことが推奨されています。
日常生活では以下の点に注意することが重要です。園芸作業時には手袋を着用し、料理中の火傷や包丁での怪我に注意し、虫刺されを避け、重い物を持つ作業を控えることです。また、サウナや長時間の入浴など、血管拡張を促す活動は慎重に行う必要があります。
適度な運動は血液循環を促進し、リンパ浮腫の予防に効果的とされています。特に水中での運動は、水圧による自然な圧迫効果が得られるため推奨されています。ただし、運動量は徐々に増やし、過度な負荷は避けることが大切です。
リンパ浮腫の早期発見
術後しばらくは、手術をした側の肩や胸・背中がはれぼったいなどの症状が続くことがありますが、これは手術自体の影響であることが多いです。リンパ浮腫の特徴的な初期症状はありませんが、腕の重だるさ、きつく感じる衣服や装飾品、皮膚の張り感などが初期症状として現れることがあります。
10mm以上腕回りが増えると、リンパ浮腫が現われていると考えられます。術前から定期的に腕回りを測定しておくと早期発見・早期治療に役立つ可能性があります。測定は、手首から肩まで複数箇所で行い、常に同じ位置で測定することが重要です。
近年開発された生体電気インピーダンス測定法(BIS)は、従来の周囲径測定よりも早期にリンパ浮腫を検出できる可能性があり、一部の医療機関で導入が進んでいます。この方法では、体内の水分分布の変化を電気的に測定し、リンパ浮腫の兆候をより敏感に捉えることができます。
リンパ浮腫の最新治療法
リンパ浮腫の治療としては、複合的な理学療法が有効とされています。一方、リンパ管吻合などの外科的治療(手術)については、近年その有効性が徐々に証明されつつありますが、適応や長期成績についてはまだ検討が続けられています。
薬による治療は有効でないばかりか、重篤な肝機能障害などの副作用が報告されており、現在は推奨されていません。ただし、感染症の予防や治療のための抗生物質の使用は必要に応じて行われます。
複合的理学療法とは、尿素配合の保湿クリームなどによるスキンケア、弾性着衣(スリーブ±グローブ)や弾性包帯(バンデージ)による圧迫療法、手で行うマニュアルリンパドレナージ(MLD)、圧迫療法をしている状態での運動療法(エクササイズ)などを適宜組み合わせる治療法です。
2025年現在、新しい治療機器として、空気圧式マッサージ器(IPC)の改良版や、低周波治療器を組み合わせた複合治療機器も開発されており、従来の治療法と併用することで更なる効果の向上が期待されています。
複合的理学療法の詳細
治療は2~4週間のサイクルで実践し、定期的に腕の周囲の測定や腕の体積の計測を行い、治療効果の評価をします。改善がみられたら、次は維持療法としてスキンケア、日中の弾性スリーブ、セルフリンパドレナージ、運動療法を継続します。
マニュアルリンパドレナージは、専門的な技術を要する手技療法で、軽い圧力でリンパ液の流れを促進します。この手技は認定されたセラピストによって行われることが推奨されており、患者さん自身や家族も基本的な手技を学ぶことができます。
圧迫療法で使用する弾性着衣は、個人の症状に合わせてオーダーメイドで作製されることが多く、適切なフィッティングが治療効果を左右します。最近では、より快適で効果的な素材や設計の弾性着衣が開発されており、患者さんの生活の質の向上に寄与しています。
リンパ浮腫に対する外科的治療の進歩
近年、リンパ浮腫に対する外科的治療法が著しく進歩しています。リンパ管吻合術(LVA)やリンパ節移植術(LNT)などの手術が開発され、従来の保存的治療では改善が困難な症例に対して新たな治療選択肢を提供しています。
リンパ管吻合術は、機能しているリンパ管を静脈に直接つなぐ手術で、顕微鏡下で行われる高度な技術を要する手術です。この手術により、停滞したリンパ液を血液循環に戻すことができ、浮腫の軽減が期待できます。
リンパ節移植術は、他の部位から健康なリンパ節を採取し、リンパ節郭清を行った部位に移植する手術です。移植されたリンパ節が新たなリンパ液の処理機能を担うことで、浮腫の改善が期待されます。
乳がん手術後リンパ浮腫痛みの管理
リンパ浮腫に伴う痛みは、物理的な腫れによる圧迫感から、神経の圧迫による鋭い痛みまで様々です。痛みの管理には、浮腫自体の治療とともに、痛み特異的な治療が必要な場合があります。
非薬物療法として、適切な圧迫療法により腫れを軽減することで痛みも軽減されることが多いです。また、理学療法士による関節可動域訓練や筋力強化訓練も痛みの軽減に効果的です。
薬物療法では、一般的な鎮痛薬から神経痛に特化した薬剤まで、症状に応じて選択されます。最近では、慢性痛に対する新しい治療薬も開発されており、従来の治療で改善しない場合の選択肢が増えています。
術後の恒常的な痛みについて
手術を受けたことによる恒常的な痛みは、多くの場合、術後数ヶ月で和らぎます。しかし、神経痛のようにきりきりとした感覚の痛みや鈍痛などは、数年以上たっても消えない場合があります。
これらの痛みは「術後慢性痛」と呼ばれ、手術による神経損傷や瘢痕組織の形成が原因とされています。頻度や程度は時間が経過するにつれて軽減してくることが多いのですが、術後長期にわたり日常生活上の妨げになるような痛みが続く場合は、麻酔科やペインクリニックに相談することが推奨されます。
最新の疼痛管理では、多学際的なアプローチが重視されており、薬物療法、理学療法、心理的サポート、代替療法などを組み合わせた包括的な治療が行われています。また、患者教育により痛みに対する理解を深めることも、痛みの軽減に有効とされています。
保険適用と医療費について
2008年4月より圧迫療法に用いる弾性着衣や弾性包帯は、療養費扱いとして保険適応になりました。これにより、患者さんの経済的負担が大幅に軽減され、適切な治療を継続しやすくなりました。
また、リンパ節郭清を伴う手術を目的に入院した際には、リンパ浮腫発症を予防する目的で、リンパ浮腫に関する基礎知識や治療法などの指導に対する指導管理料の加算が認められたため、以前より詳しく説明を受けることができるようになりました。
2025年現在、リンパ浮腫の治療に関する保険適用の範囲は徐々に拡大しており、マニュアルリンパドレナージの一部や、新しい治療機器の使用についても保険適用が検討されています。患者さんは、治療開始前に医療機関で保険適用の詳細について確認することが重要です。
生活の質の向上と心理的サポート
乳がん手術後の後遺症は、身体的な問題だけでなく、患者さんの心理的・社会的側面にも大きな影響を与えます。外見の変化や機能制限により、自己イメージの変化やうつ症状を経験する患者さんも少なくありません。
患者会やサポートグループへの参加は、同じ経験を持つ人々との交流を通じて、情報共有や精神的支援を得る貴重な機会となります。また、医療ソーシャルワーカーやカウンセラーによる専門的な心理的サポートも利用可能です。
家族や友人の理解と支援も回復過程において重要な要素です。患者さんだけでなく、家族も適切な情報を得て、サポート方法を学ぶことが推奨されています。
まとめ
乳がん手術後の後遺症、特にリンパ浮腫や痛みは、適切な知識と早期の対応により、その影響を最小限に抑えることが可能です。治療法の選択肢は拡大しており、個々の患者さんの状態に応じたオーダーメイドの治療が可能となっています。
参考文献・出典情報
International Lymphoedema Framework