がん専門アドバイザーの本村です。
この記事では「熊本県内で、癌封じや癌が治るよう祈願したい。適した寺社はどこにあるのか?」と探している方へ、おすすめしたい神社、お寺を紹介しています。
熊本県には、阿蘇神社(あそじんじゃ)という土地の象徴的な神社を筆頭に歴史のある寺社仏閣がたくさんありますが、「癌」という病気に特別に関係があったり「癌封じ」の祈願やお守りを授与したりしている寺社は現時点ではありません。
しかし、「癌封じ」とはそもそも「癌と診断されていない人が、癌にならないことを願う」祈願です。
封じ込める=「再発や転移を起こさない」ことも含まれるので、闘病中の人が「癌が治るように願って」癌封じの祈願をすることは間違いではありません。
ただ本来は、癌闘病中の人が回復を願ったり、手術などの治療の成功を願う場合は、「病気平癒祈願」という願意が適しています。
地元の氏神や熊本県を代表する阿蘇神社にお参りするのもよいと思いますが、ここでは特に「病気平癒」や「健康長寿」にゆかりがある神社、お寺をいくつか挙げたいと思います。参考になれば幸いです。
熊本県熊本市 藤崎八旛宮の病気平癒祈願
藤崎八旛宮(ふじさきはちまんぐう)は、935年に朱雀天皇が争乱の平定と土地の守護のために創建された神社です。
全国に「八幡」の名がつく八幡信仰の神社は全国に多くありますが「八旛」と記載するのはここ藤崎八旛宮だけです(総本社はお隣の大分にある宇佐神宮)。
丁寧に整えられた境内と朱塗りの立派な楼門、社殿を誇り、秋に行われる秋季例大祭には多くの人が集まる地元に根付いた神社です。
癌や病気との関連
八幡信仰における祭神は、15代天皇「応神天皇」です。神としての名は「誉田別尊(ほむだわけのみこと)」です。
応神天皇は古来より弓矢の神とされており、武神として崇められてきましたが、戦後は文化殖産、安産、縁結びなど日常生活に根ざした諸願成就(しょがんじょうじゅ)の神へと変化していきました。
そして100歳まで生きられたとされ、長寿の神でもあります。
特定の病気との関連はないですが、厄災である「悪病、疫病除け」にも神威があるとされており、健康長寿、病気平癒のご利益もあるといわれています。
藤崎八旛宮では、個人の祈祷(神職によるお祓いを受け、願意を伝えること)ができます。癌が治ることや治療の成功を祈願する場合は「病気平癒」の願意を伝えるのがよいでしょう。
藤崎八旛宮の住所と地図
住所:熊本県熊本市中央区井川淵町3-1
藤崎八旛宮の営業時間、電話番号、最寄り駅、駐車場など
・営業時間(参拝可能時間):6:00~17:30
・電話番号:096-343-1543
・最寄り駅:熊本市電 水道町電停
・バス:JR熊本駅から熊本市交通センター行き10分、交通センターから藤崎宮前まで15分、下車後、徒歩5分
・車でのアクセス:九州道植木ICより約35分
・駐車場:約100台分の駐車場あり(無料)
熊本県宇土市 西岡神宮(三宮大明神)の病気平癒祈願
西岡神宮(三宮大明神)【にしおかじんぐう(さんのみやだいみょうじん)】は、奈良時代に開かれたと伝わる歴史のある神社です。
宇土市では最も親しまれている神社の1つであり、獅子舞や流鏑馬などの神事でもよく知られています。
キリシタンだった小西行長に一度焼き討ちにあいましたが、1601年に加藤清正によって現在の社殿は再建されています。
祭神は、春日大神(天児屋根命(あめのこやねのみこと))、八幡大神(誉田別尊命(ほんだわけのみこと))、住吉大神(中筒男命(なかつつのおのみこと) )の三柱で、このため通称「三宮大明神」と呼ばれています。
癌や病気との関連
藤崎八旛宮と同じ誉田別尊を主祭神としているので、同じく健康長寿、病気平癒のご利益があるとされています。
また、境内の中にある神社「境内社」に、稚児宮という少彦名神(すくなひこなのみこと)を祀る神社があります。
看板に「病気平癒」の神徳があることが記載されているように、少彦名神は日本神話の中で、国造りや医薬を広めた神とされています。
まじないなどの多彩な能力を有したと伝わる医薬の神であり、神仏習合では仏教の医王である薬師如来(左手に薬壷を持つ仏)と迎合しています。
少彦名神を祀る神社には古来より病気平癒を祈る人はもちろん、現在は医療関係の仕事をしている医師、薬剤師、製薬会社の方も参拝に訪れます。
これらから、西岡神宮は病気平癒の祈願や、治療の成功を祈願するにはよい神社であるといえます。
地元の小さな神社ではありますが、人の手によってきちんと整えられた由緒ある神社ですし、癌の再発、転移をしないよう祈願したり、手術の成功を願うには適しています。
なお、西岡神宮でも個人向けの祈願を受けることができます(受付は8:00~17:00。予約不要)。
西岡神宮の住所と地図
住所:熊本県宇土市神馬町577
西岡神宮の営業時間、電話番号、最寄り駅、駐車場など
・営業時間(参拝可能時間):8:00~17:00(社務所受付)
・電話番号:0964-22-1824
・最寄り駅:宇土駅より徒歩約35分車で5分。
・駐車場:無料駐車場あり。10台ほど。
熊本県玉名市 蓮華院誕生寺の病気全快祈祷
蓮華院誕生寺(れんげいんたんじょうじ)は、熊本県玉名市にある真言律宗の九州別格本山です。
浄土宗の開祖である法然上人の師である皇円上人(平安時代後期の僧侶)を祀る、とても広い境内を持つ寺院です。
小岱山の中腹にあり、玉名市が一望でき、世界一の大きさである鐘「飛龍の鐘」、日本一の大きさを誇る五重の塔、大仏など見所も多く、九州場所の際(毎年11月3日の「大祭」)には横綱土俵入もここで行われます。
観光名所としても九州で有数の場所であり、年間で30~40万人の参拝者がおとずれます。
癌や病気との関連
癌などの特定の病気とのつながりは伝わっていませんが、皇円上人は96歳まで生きられたというこの時代では稀な長寿の僧でした。
健康長寿には特にご利益があるとされ、歴代の大名や藩主も参拝したと伝えられています。
願い事の一つは必ず叶う「一願成就」のお寺として有名であり、病気を治すことや回復を祈願する人は今も多く訪れています。
五重塔の最上階にある「なで仏」
皇円上人(皇円大菩薩)の仏像が祀られており、体の治したい部分、病気を治したい部分を撫でるとご利益がある、とされています。
病気全快を願う祈祷を受けることができます。
誕生寺では、個人向けの祈祷を受けることができます。
癌の闘病中の方で回復を願う場合は以下のどちらかが適しています。
・病気全快特別祈祷:10日間 5,000円
・病気全快護摩祈祷:10日間 10,000円
特別祈祷が通常の祈祷で、護摩祈祷(ごまきとう)の「護摩」とはサンスクリットの「ホーマ」が由来で意味は「物を焼く」です。
焼くことで生まれる火、炎に大きな意味があり、炎=仏の智慧の象徴とされています。天台宗や真言宗など密教といわれる流派で行われています。
本尊である皇円大菩薩に対して護摩木や供物を燃やし、その智慧によって願い事=「病気が治ることや癌が治ることが叶うように祈る」ということになります。
なお、誕生寺での祈祷は本人が目の前で受けるものではなく、電話やインターネット経由で申し込み、祈祷を依頼するとお寺の僧侶が行ってくれ、終わったらお札を送ってくれる、という仕組みです。
蓮華院誕生寺の住所と地図
住所:熊本県玉名市築地1512-77
蓮華院誕生寺の営業時間、電話番号、最寄り駅、駐車場など
・営業時間(参拝可能時間):9:00~17:00
・拝観料:大人200円
・電話番号:0968-74-3533
・最寄り駅:玉名駅から車で10分
・車でのアクセス:九州縦断道菊水ICから約20分
・駐車場:無料駐車場あり(800台)
・階段:あり
熊本県球磨郡 谷水薬師の薬師如来参拝
谷水薬師(たにみずやくし)は、1428年に真言宗僧の弘尊が開山したとされる寺院です。自然の中にあり、特に紅葉が美しいことで知られています。
本尊に祀られている薬師如来像は奈良時代の高僧である行基(ぎょうき)=大僧正(最高位である大僧正の位は行基が日本で最初)が造ったものとされ、谷水薬師は日本七薬師の一つとされています。
山の中にある静かで小さなお寺ですが、丁寧に整備されたお寺で地元の人はもちろん、周辺から多くの方が参拝しているようです。
癌や病気との関連
薬師如来は、仏教が日本に伝えられた頃から長く信仰されている「病気を平癒し身心の健康を守る」ご利益があるとされる現世利益の仏です。
衆生の病気を治して安楽を与える仏とされ、そのため薬師如来像は左手に「薬壷」を持っています。
お寺に癌などの難病平癒や手術や抗がん剤などの治療の成功を願い参拝する場合は、薬師如来が祀られている寺院に参拝するのが最も適しているといえます。中でも谷水薬師は日本七薬師に数えられる由緒あるお寺です。
本尊の薬師如来像は旧暦1月8日、春と秋のお彼岸、土用の丑の日と年に4回だけしか開帳されませんが、タイミングが合えば開帳時に参拝するのがよいと思います。
また、薬師如来だけでなく、本堂の裏には「病の治癒水」として用いられてきた月光水があります。
山門の仁王像は、自分が病んでいる所に、紙をかんで紙つぶてを作って投げ、それがくっつくと病気が治るといわれています
入口のお浄め済みのテッシュを購入し、口に入れて丸めて、仁王像にくっつけると「くっついた場所の病気が治る」と伝えられています。
谷水薬師の住所と地図
住所:熊本県球磨郡あさぎり町上南
谷水薬師の営業時間、電話番号、最寄り駅、駐車場など
・営業時間(参拝可能時間):10:00~15:00(1月~2月)、10:00~16:00(3月~10月)。定休日:毎週月・水・金(祝祭日・大祭の時は営業)
・拝観料:無料
・電話番号:0966-45-7220
・最寄り駅:くま川鉄道あさぎり駅からタクシーで10分
・車でのアクセス:九州道人吉ICから35分
・駐車場:無料駐車場あり(20台)