一般に「膀胱温存療法」と呼ばれる手術は、膀胱を全摘せずに「経尿道的膀胱腫瘍切除(TURBT)」と「化学放射線療法」を組み合わせる方法です。
この治療法は「膀胱全摘除+尿路変向」と同等の効果をめざし、患者の生活の質を落とさない治療法として、膀胱がんの治療では広く行われています。
この膀胱温存療法では、がんの根治(目に見えるがんを全て取り除くこと)が大前提であるため、温存療法が適応となるかどうかの判断がとても重要となります。課題として、治療後のがんの再発や、それに対して再度行われる膀胱の手術リスクなどが挙げられます。
経尿道的膀胱腫瘍切除(TURBT)+化学放射線療法(CRT)による膀胱温存治療とは?
この治療法は切除手術と抗がん剤(特にシスプラチン)と放射線との同時併用による高いがんへの攻撃力にあります。
現在、国内外で行われている膀胱温存治療の具体的な方法は、TURBTで筋層浸潤がんの診断をつけると同時に腫瘍を切除した後、40グレイの放射線照射とシスプラチン2コースをまず最初に行います。
その結果、腫瘍が消失(寛解・かんかい)した場合は、25グレイの放射線を膀胱に照射しシスプラチン1コースを再度行い治療完了とします。いっぽう消失しなかった場合は休養期間を置いたのち膀胱全摘除を行うよう提案されます。
膀胱温存療法の治療効果
この方法での治療成績は、がんが消失する確率が60~80%、5年生存率50~60%であり、温存療法を受けた人の45%前後が、膀胱を維持した状態で5年生存していることを示しています。
いっぽうで問題点としては次の項目が挙げられます。
1.温存膀胱における筋層浸潤がんの再発
再発の確率は5年で約20~30%です。ほとんどはもともと筋層浸潤がんが存在した部分の近くに再発します。
2.リンパ節に対する根治的治療ができない
膀胱を全摘出する場合は骨盤のリンパ節を郭清(かくせい。切除すること)が重視されています。温存療法ではリンパ節に放射線を照射しますがその効果ははっきりしていません。膀胱温存療法をした場合骨盤リンパ節にがんが再発の頻度は、多いもので13%と報告されています。
3.再発時の膀胱全摘除のリスク
温存療法後に再発した場合の治療法は原則として膀胱の全摘出です。初回治療で60グレイ以上の放射線を照射している場合は組織障害を原因とする合併症が起こりやすいとされています。55グレイ以下の照射ではリスクの増加はないと報告されていますが、じゅうぶんに配慮する必要があります。
以上、膀胱がんの手術についての解説でした。