がんと向き合うとき、「病気平癒」や「がん封じ」の祈願ができる場所を探す方は少なくありません。
そのような方々にとって心の支えになるのが、秋田県秋田市にある三皇熊野神社です。
ここは「がん患者さん」の検索でもヒットすることの多い、病気平癒の神社として知られています。
三皇熊野神社とは?がん封じ・病気平癒の聖地
三皇熊野神社は秋田市牛島に鎮座し、804年(延暦年間)に坂上田村麻呂が建立したと伝えられる歴史ある神社です。
ご祭神は天照大神・伊邪那岐命・伊邪那美命・須佐之男命など、神話に登場する主祭神たちで構成されており、
病気平癒・健康長寿のご利益で広く信仰されています。
ここ数年は「がん封じを祈りたい」という参拝者が増えており、
がんの寛解・再発防止・治療成功を祈願する方の姿が見られます。
がん専門の神社ではありませんが、心を寄せる場所として確かな存在感を放っています。
がん治療の祈願は可能? 病気平癒祈祷とその流れ
三皇熊野神社では、病気全般に対する祈祷を常時受け付けています。
「がん封じ」「手術の成功」「治療中の安全」「再発防止」など、がんに関する具体的な願意も申込時に伝えることができます。
初穂料は目安5,000円前後で、当日受付も可能。祈祷の所要時間は約15~20分程度で、静かな本殿で神職が祝詞を奏上します。
ご本人はもちろん、ご家族が代理で申し込むこともでき、がん患者さんご本人が来られない場合でも祈りを届けることが可能です。
祈祷後には、病気平癒を願う御神札とお守りが授与されます。これを自宅の神棚に祀ることで、日々の生活の中に祈りを取り入れることができます。
お守りは肌身離さず持つ方も多く、治療中や通院時の「心のよりどころ」となっています。
御神木「霊水の大木」から授かる癒しの力
境内には、霊水の大木と呼ばれる御神木があります。
これは「逆木(さかさぎ)」と呼ばれるブナの大木で、坂上田村麻呂の杖から芽生えたという伝承があります。
かつて根元から霊水が湧き出ていたことから、眼病平癒や諸病平癒の力があるとされ、現在も参拝者が木にそっと触れながら祈る姿が見られます。
「がんが治りますように」「これ以上悪化しませんように」と、木のぬくもりに手を当てて祈る時間は、病と向き合う心に静けさと希望を与えてくれます。
医学では得られない「実感」として、このような“触れる儀式”は、がん患者さんにとって深い意味を持ちます。
病気平癒御守は「携帯する祈り」
三皇熊野神社で授与される病気平癒御守は、シンプルな袋型が基本です。
色は緑や白、金など複数あり、どれも品のある落ち着いたデザインです。
この御守は「携帯する祈り」として、がん治療中の方やそのご家族の手元に置かれます。
バッグに入れる方、ベッドサイドに置く方、入院中に枕元に忍ばせる方など使い方はさまざまですが、どれも「心を守る道具」として活用されています。
「お守りがあるだけで安心できる」「治療に前向きな気持ちになれた」という声も多く、
精神的な安定に寄与するアイテムとして重宝されています。
がん治癒後にはお礼参りとお焚き上げを
がんの寛解後や手術が成功した後、多くの方が再び三皇熊野神社を訪れて「お礼参り」をされます。
その際に行われるのが、授与された御神札やお守りを納めて浄化する「お焚き上げ(どんど焼き)」です。
毎年節分の時期に行われる「どんど祭」では、古くなった御守や神札を清めの火で焼納します。
この儀式は「一区切りをつけるための大切な行い」として、がんと向き合った時間を肯定的に終えるための心の整理にもなります。
こうした一連のプロセスは、「祈ること」が単なる迷信ではなく、心理的・精神的な回復支援になることを示しています。
アクセスと参拝のポイント
所在地:秋田県秋田市牛島西3-10-11(本宮)
アクセス:JR羽越本線「羽後牛島駅」から徒歩約13分。秋田中央ICから車で約25分。
駐車場:本宮・里宮ともに無料駐車場あり。
祈祷受付:9:00〜16:30(当日受付可、ただし祭事日は要確認)
祈祷申込:社務所にて受付。ご本人不在でも家族申込可能。
参拝時は、体調に不安がある方にはご家族の付き添いをおすすめします。
境内は比較的平坦で、足腰に不安がある方でも無理なく参拝可能です。
まとめ:三皇熊野神社は“がん封じ”の支えとなる場所
三皇熊野神社は「がん専門の神社」ではありませんが、がん治療中の方々が「自分にできる祈り」として訪れる場所です。
祈祷で心を整え、御守を持って日々の生活を支え、御神木に触れて自然の力に癒され、寛解後にはお礼と感謝を伝える。
この一連の祈りの道筋は、がんという長い旅路を歩む中で、確かな“よりどころ”となってくれるはずです。
医学と信仰を両輪にして、自分らしい治療と向き合いたい。
そんな方にとって、三皇熊野神社は大きな心の杖になるでしょう。
【施設情報】
三皇熊野神社(本宮)
住所:秋田県秋田市牛島西3-10-11
アクセス:JR「羽後牛島駅」徒歩13分/車:秋田中央ICより25分
駐車場:無料駐車場あり
祈祷受付:9:00〜16:30(当日申込み可)
授与品:病気平癒御守、ご神札、厄除守など
電話:018-863-9463
公式サイト:なし(参拝や祈祷は社務所へお問い合わせください)