乳がんと食生活を研究した結果は?
近年、日本で乳がんの方が増加しているのは、食生活の変化が大きな原因の1つではないかと考えられています。食生活と乳がん発病リスクとの関連を明らかにするためには、個人が摂取した食べ物の種類や量を長期間調査し、乳がん発病との関連を研究・分析しなければなりません。
こうした研究をまとめて、2007年に「世界がん研究基金(WCRF)」と「アメリ力がん研究所(AICR)」から「食事、栄養と運動のがんの予防に関する報告書」(以下「WCRF/AICR報告書」)が出版されました。これは世界で最も信頼性の高い報告書とされています。
研究の結果、乳がんと肥満の関係は?
閉経後の女性では、肥満は乳がん発病リスクを確実に高めることがわかっています。一方、閉経前の女性では逆にリスクが低くなる、とされています。しかし、肥満は生活習慣病の大きな原因の1つですから、日常生活で太りすぎないように気をつけることはとても大切です。
肥満は心臓病や脳卒中、糖尿病など生活習慣病の原因の1つとされており、あらゆる死亡のリスクを高めます。欧米では多くの女性が肥満状態にあり、乳がん発病りスクと肥満との関連についても高い関心が寄せられています。
WCRF/AICR報告書では肥満と乳がん発病リスクとの関連を、閉経の前後で分けて検討されました。それによると閉経後の女性では肥満が乳がん発病リスクを高めることが分かりました。一方、閉経前の女性では逆に肥満が乳がん発病りスクが低下しました。
閉経後の肥満が乳がん発病リスクを高めるのは血液中の女性ホルモンの増加が原因ではないかと考えられていますが、閉経前の肥満が乳がん発病リスクを低下させる原因はわかっていません。
乳がんとアルコールの関係は?
研究ではアルコール飲料の摂取により、乳がん発病リスクが高くなることはほぼ間違いない、という結果がでています。
アルコール飲料の摂取がどのようなメ力二ズムで乳がんの発病に影響を与えるのかはまだよくわかっていません。WCRF/AICR報告書では,、閉経の前後を問わずアルコール飲料が乳がん発病りスクを高めるのは確実で、損取量の増加に伴いリスクも高くなるとしています。
日本人を対象とした研究のまとめは2007年に報告されていますが、日本人女性で乳がん発病リスクが高くなるかどうかは十分なデータがないため結論が出せないとされました。
1日に1杯程度のアルコール飲料の摂取(日本酒なら1合、ビールなら中ぐらいのグラス1杯、ワインならワイングラス1杯など)は危険因子にならないとする報告もありますが、飲む量が増えるほど乳がん発病リスクが高まるのは確かなようです。
以上、乳がんについての解説でした。