・一般名:ビンクリスチン硫酸塩
・商品名:オンコビン
・投与経路:静注、点滴静注
・血管外漏出による皮膚障害のリスク:高
・催吐リスク:最小
<特徴>
作用機序:細胞の有糸分裂の中期に紡錘体へ作用し、紡錘体を形成している微小管のチュブリンに結合することにより、細胞周期を分裂中期で停止させ、抗腫瘍効果を示す。
代謝経路:肝代謝、大部分は糞便中に排泄。
<代表的なレジメン
非ホジキンリンパ腫:CHOP療法
多発性骨髄腫:VAD療法
神経膠腫:PCV療法
・使用時の注意点
投与方法:静注。髄腔内には投与しない。他の薬剤と混合しないよう注意
投与量:通常1.4mg/m2で、1回量2mg/bodyを超えないものとする。
投与量の調節が必要になる場合:肝機能障害
用量規制因子:神経毒性
※用量依存的に末梢神経障害および筋障害が起こりうるので、1回量2mgを超えないものとする。ビンクリスチンは、ビンカアルカロイド中もっとも半減期が長いことが一因と考えられている。
慎重投与:神経・筋疾患の既往、心・肝・腎機能障害、感染症など
併用注意:アゾール系抗菌薬・マクロライド系抗生物質・フェニトインなどCYP3A4により代謝される薬剤
・重大な副作用
神経毒性(末梢神経障害筋障害など)
・その他注意が必要な副作用
便秘・イレウス
脱毛
骨髄抑制(特に白血球減少による易感染)
・投与に関するポイント
血管外漏出が生じないよう、投与中の穿刺部の安静保持と観察が重要。疼痛・発赤などの異常を感じたら、すみやかに報告する。
便秘傾向が強い場合は治療前から緩下剤を併用し、前日か当日には排便を図る。末梢神経障害の症状が出現しやすい時期・部位・感じ方に関して医師から説明を受けること。
脱毛は一時的で、個人差があるが回復する。
ビンクリスチンの用量規制因子は神経毒性であり、投与量は通常1.4mg/m2、投与できる量の上限は2mg/bodyとされている。