・一般名:イホスファミド
・商品名:イホマイド
・投与経路:点滴静注、静注
・血管外漏出による皮膚障害のリスク:中
・催吐リスク:中
<特徴>
作用機序:主に肝代謝酵素CYP3A4で代謝・活性化された後、がん細胞のDNA合成を阻害し、抗腫瘍効果を現す。
代謝経路:主に腎排泄
<代表的なレジメン>
肺小細胞がん、前立腺がんなど:単剤投与
子宮頸がん:IFM+CDDP
悪性リンパ腫:ICE療法
胚細胞腫瘍:VeIP、VIP、TIP療法
骨軟部腫瘍:AI、IE
・使用時の注意点
投与方法・投与速度:2時間かけて点滴静注、または静注
慎重投与:肝・腎機能障害、膀胱障害、骨髄抑制、感染症合併、水痘、高齢者、小児
用量規制因子(DLF):尿路器系障害(出血性膀胱炎など)と骨髄抑制
併用禁忌:ペントスタチン(併用にて心毒性が発現し、死亡した例がある)
併用注意:アロプリノール、フェノバルビタール、SU薬、インスリン、メスナなど
前投薬:①催吐リスクに応じた制吐薬の予防投与を行う。②十分な尿量を確保し、泌尿器系障害を防止するための大量補液を行う。
・重大な副作用:減量・休薬が必要となるもの
アナフィラキシーショック
骨髄抑制
心筋障害
出血性膀胱炎
間質性肺炎
急性腎不全
意識障害
脳症
・その他注意が必要な副作用
性機能障害:精巣機能障害
脱毛
・注意点
腎機能障害予防として長時間かけて補液すること、2日目以降の積極的な飲水が推奨される。排尿の性状や排尿時変化(血尿や排尿時違和感など)に留意が必要。
泌尿器系障害は、本剤の代謝物(アクロレインなど)が尿中に排泄される際、尿路粘膜を障害して発現するとされる。予防として大量の水分補給・尿のアルカリ化(炭酸水素ナトリウム投与)が行われるが、十分とはいえない。
そのため、イホスファミド(イホマイド)使用時には必ずメスナ(急速に腎を通して排泄され、尿中でアクロレインなどと結合して無毒化する)が併用されていることを確認する。またイホスファミド(イホマイド)は、国際がん研究機関(ARC)により「発がん性を示す」分類にされている。取り扱い方法はシクロホスファミドに準じる。