病院で行われる子宮がん・卵巣がんの治療法には、おもに「手術療法」「放射線療法」「化学療法」の3種類があります。治療の中心となるのは、手術です
がんの広がり具合などに応じて、子宮や卵巣、周囲の組織、リンパ節などを切除します。初期の子宮がんの場合、子宮頸部の一部のみを切除することもあります。
再発予防などのために行われる治療法
放射線療法は、高エネルギーの光でがん細胞を死滅させる治療法です。子宮頸がんでは再発予防のために行われるほか、放射線治療が効きやすいタイプのがんの場合、手術にかわる治療法として選ばれることもあります。
子宮体がんでは、手術ができない場合や手術でがんをとりきれなかったときの再発予防のためなどに行われます。
化学療法は、抗がん剤を投与してがん細胞を攻撃する治療法です。手術ができない場合や転移・再発した場合のほか、再発・転移のリスクを減らすために術後に行ったり、がんが進行しているときに、病巣を小さくする目的で手術前に行ったりします。
子宮体がんのホルモン療法
初期の子宮体がんには、ホルモン療法という選択肢もあります。プロゲステロンと同様の働きをもつホルモン薬を一定期間服用したあと、子宮内膜を全面掻爬して病理診断を行います。薬の服用と子宮内膜の掻爬を数サイクルくり返し、がん細胞をとり除きます。
ホルモン療法が適用されるのは、がんが「Ⅰa期」以下の初期であり、妊娠を強く望む場合。ただし、妊娠の可能性を残せる半面、再発が多いというデメリットもあります。
以上、子宮がんについての解説でした。
がんと診断されたあと、どのような治療を選び、日常生活でどんなケアをしていくのかで、その後の人生は大きく変わります。
納得できる判断をするためには正しい知識が必要です。