腎臓がんの治療法として、第一選択に挙がるのは手術です。近頃、サイズの小さい腎臓がんに対する「部分切除」は、腎臓の全摘出に匹敵するとされ、腎機能温存の観点から全摘するかどうかは十分な検討が求められるようになってきています。
しかし、部分切除の困難な例や透析腎臓がんなどに対しては、全摘出が現在においても標準手術です。また最近では、ダメージの少ない全摘出の方法として腹腔鏡手術やミニマム創内視鏡下手術が普及してきています。
腎臓の全摘出手術とは
腎臓の全摘出を行うとき、1.初めに腎動静脈を切断、2.腎臓は脂肪被膜とその周囲を包む筋膜と共に摘出、3.同側の副腎を合併摘除、4.所属リンパ節郭清(横隔膜から大動脈分岐部まで)という構成で実施されます。
この中で重要な点は1と2,であり、3と4は補助的な役割だといえます。「3.同側の副腎の合併摘除」は、最近では、必ずしも行う必要はないとされています。
また「4.リンパ節郭清」はステージ診断の観点では意味がありますが、治療的な意義は明らかにされていません。ヨーロッパ泌尿器科学会のガイドラインでは、リンパ節郭清を行う場合には腎臓茎部周囲に限定して行うべきであり、拡大郭清は予後を改善しないと述べられています。
腎臓の全摘出手術の対象になる人
通常は、腎臓とその周囲に限局しているがんに根治(目に見えるがんを取りきること)を目的として行われます。しかし、腎臓がんは手術が唯一の根治治療であること、腎臓摘出により血尿、腰痛など、局所の症状を除くことができること、あるいは腎臓摘出後に転移巣が縮小あるいは消退する場合があることなどから、転移している場合などの進展例も手術の対象となります。そのため周囲臓器に浸潤がある場合でも、できるだけ切除ができないか検討されます。
腎臓の全摘出手術の種類
ダメージの少ない手術として、主に腹腔鏡手術とミニマム創内視鏡下手術が行われています。
・開腹手術
1)経腹膜的手術
2)経後腹膜的(経腰的)手術
3)経胸腹的手術
4)下大静脈腫瘍血栓に対する手術
・ダメージの少ない低侵襲手術
1)腹腔鏡下手術
2)後腹膜鏡下手術
3)ハンドアシスト腹腔鏡下手術
4)ロボット支援腹腔鏡下手術
5)単孔式腹腔鏡下手術
6)ミニマム創内視鏡下手術
以上、腎臓がんの手術についての解説でした。