温熱療法は、がん細胞が正常な細胞よりも熱に弱いことを利用する治療法です。
一般に、細胞は41~45度Cで大きな損傷を受けるとされます。しかし正常な組織は、過度の熱が加わると血管が拡張して熱を逃がすしくみがはたらくため、細胞はすぐには死にません。
これに対して腫瘍がつくり出した血管(新生血管)は拡張しにくいので、正常な組織と同じだけの熱を与えても、熱が効率よく逃げられず、温度の上がった細胞は死んでしまいます。さらに、腫瘍の血管は熱に弱い性質をもつため、熱によって損傷します。その結果、生き残ったがん細胞に血液からの酸素や栄養が行きわたらなくなり、がん細胞を死に至らしめます。
肝臓がんに対する温熱療法
温熱療法には、全身を温める「全身温熱療法」と、腫瘍とその周辺を温める「局所温熱療法」があります。肝臓がんでは、肝臓の機能が悪いときや他の治療で効果がないときに、局所温熱療法を用いることがあります。
局所温熱療法では、マイクロ波やラジオ波を体内にあて、内部から発生する熱で腫瘍を温めます。ラジオ波焼灼療法などとは異なり、組織の温度は40数度C以上には上がりません。体の表面はヤケドを負わないように冷やします。
治療は1回約1時間で、1週間に1~2回行います。治療の回数は、病状や、他の治療法と組み合わせるかどうかなどによって異なります。
治療の特徴
温熱療法の治療効果は、単独ではそれほど高くありません。しかし、温熱療法は、放射線治療や化学療法と組み合わせると、それらの効果を高めるとされています。
また、温熱療法は、体の負担が少ないうえ、個人差はあるものの、免疫力を高める効果もあると報告されています。
以上、肝臓がんの治療についての解説でした。
ステージ3、4と進行してくると、病院でできる治療法の選択肢は少なくなります。しかし、病院で受ける治療法は、がんと闘うための手段の一部にすぎません。
肝臓がんを克服するためには、病院での治療より重要なことがあります。