がん専門のアドバイザー、本村です。
治療の選択肢が増えたいっぽうで、闘病の長期化が進み、辛い時間も増加傾向にあります。
それもあって「どこかお寺や神社へお参りしたいんだけど、おすすめのところはありますか?」と相談されることも多くなってきました。
私のサポートは現実的ですので、神頼みを推奨しているわけではないですが、大きなものに頼ることや参拝することは精神的にも落ち着きをもたらします。
というわけで当記事では石川県内の神社やお寺へ、癌封じや癌平癒(治ること)、病気平癒を祈願したいと考えている方に候補となる場所を紹介したいと思います。
石川県は加賀藩の初代藩主、前田利家を祀る神社や、社格の高い神社がいくつかありますが、癌や病気に関わりのある神社は他と比べて少ないという印象です。
なお「癌封じ」という病気の内容にまで踏み込んだ祈祷やお守りを授与してくれるお寺、神社は現時点ではありません。
しかし、そもそも「癌封じ」とは「(がんでない人が)がんにならないこと」を願う祈願です。
現在はその解釈が拡大され「再発を防ぐ」「転移を防ぐ」「癌を治す」ことを祈願する意味も含むようになっています。
本来、肺がん、乳がん、前立腺がんなど各部位の癌を含む病気が治るよう祈願することは「病気平癒(へいゆ)祈願」の対象です。
ですので、癌の治療や治ることに関して祈願したり、お守りを授与してもらったりする場合は、「癌封じ」の項目を挙げている寺社にこだわらずとも、”病気平癒のご利益があると言われる寺社”へ参拝することでじゅうぶん目的は達成されます。
というわけで石川県内で特に病気平癒や健康長寿のご利益がある神社を2社と「お寺巡り」に関して紹介したいと思います。参拝の参考にしてください。
石川県金沢市 石浦神社の病気平癒祈願とお守り
石浦神社(いしうらじんじゃ)は、創建が古墳時代の547年と伝わる、金沢最古の神社です。
金沢の土地神として歴代藩主の篤い信仰を得て、二代藩主前田利長によって社殿が再建、五代藩主綱紀は安産祈願をしたと伝わっています。旧社格は県社になります。
金沢城公園の近くとアクセスがよく、兼六園の南側、金沢21世紀美術館の向かいに社があります。
古社ならではの風情が残るいっぽう、縁結びにご利益がある、と有名でマスコットキャラクターの「きまちゃん」など現代風のポップさもあります。
ちなみに「きまちゃん」は【何事も良い方向にキマル】が命名の由来だそうです。
癌や病気との関連
主祭神は大物主神(おおものぬしのかみ。別名大己貴命。だいこくさま)。
大物主神は島根の出雲大社の主祭神でもある、日本神話において主要な神の一柱です。
神仏習合により仏教の守護神である大黒天と習合し「だいこくさま」と呼ばれるようにもなりました。
国を作った国土経営の神、医療・温泉の神とされています。
石浦神社でアピールされているように、縁結びを含めてご利益とされているものはたくさんありますが「健康祈願の神」でもあります。
癌など特定の病気と直接関りはないですが、「病気平癒」「無病息災」に特にご利益があるといわれています。
病気平癒祈願の祈祷が受けられます。
祈祷とは、神職によるお祓いを受けて願いを祈願することです。石浦神社では綺麗な拝殿にて20~30分程度の丁寧な祈祷を受けられます。
祈願する項目は様々なものがありますが、癌の治癒や再発・転移の予防、手術の成功などを願う場合は「病気平癒」が適しています。
初穂料(料金)は7,000円より。
事前申し込みは不要で、当日社務所にて申し込めば祈祷を受けることができます。
受付時間は9:00~16:00。
病気平癒のお守り
桐箱入りの病気平癒守があります。
ご自分用なら箱なし、当病されている知人や友人、ご家族へ渡すなら桐箱入りが喜ばれると思います。
石浦神社の住所と地図
住所:金沢市本多町3-1-30
石浦神社の営業時間、電話番号、最寄り駅、駐車場など
・営業時間(参拝可能時間):社務所9:00~16:00。
・電話番号:076-231-3314
・最寄り駅:JR金沢駅からバス
・バス:城下まち金沢周遊バス「広坂(石浦神社前)」下車すぐ、兼六園シャトルバス「広坂(金沢21世紀美術館前)」下車すぐ
・車でのアクセス:北陸自動車道金沢西IC、金沢東ICから約20分
・駐車場:普通車20台
石浦神社のおすすめ度:B。【A>Eの5段階】
社務所に並ぶお守りもカラフルで、ゆるキャラもいるなど今風のアレンジはありますが、由緒や祭神は病気平癒の祈願するに合う神社です。
風情のある神社を好む人には合わないかもしれませんが、しんみりしたのがあまり好きでない、という人にはよいかもしれません。
石川県加賀市 菅生石部神社への参拝と病気平癒祈祷
加賀市の大聖寺敷地にある菅生石部神社(すごういそべじんじゃ)は、西暦585年の創建とされる歴史深い神社です。歴代の加賀藩主も参拝したと伝えられています。旧社格は国幣小社です。
全国的にも有名な神社ではないですが、境内はかなり広く、鳥居、社門、社殿も荘厳で立派です。巨大な杉の木などたくさんの木々に囲まれ、珍しい狛狐、狛犬など見所もたくさんあります。
社宝として蒔絵(まきえ)「角赤手箱(国重要文化財)」など宝物も収められています。
癌や病気との関連
癌や腫瘍との直接的な関連はないですが、当地に疫病が流行したときに、疫病を鎮めるために神々(現在の祭神である菅生石部神)を祀り、疫病の鎮静と五穀の豊穣を祈願したことが菅生石部神社の由来です。
創建のきっかけが病気平癒ですので、菅生石部神社には病気平癒、身体健康のご利益が強いとされています。
祭神である菅生石部神とは、日子穂穂出見命(ひこほほでのみの みこと)、豊玉毘賣命(とよたまひめの みこと)、鵜葺草葺不合命(うがやふきあえずの みこと)の三柱です。
日子穂穂出見命と豊玉毘賣命は夫婦で鵜葺草葺不合命は子です。夫婦神が祭神のため、結婚式を挙げる人や、夫婦円満を願う人も多く訪れます。
夫婦で癌闘病をされている方は一緒に参拝すると心が安らぐかもしれませんね。
なお、祭神については諸説あり、少彦名命が祭神だ、という説もあります。
少彦名命は医薬の神です。日本神話では「大巳貴命」とともに全国を巡り国づくりを行うなかで、人々や動物のために病気治療の方法を定めたとされています。
これら神社創建の由来や祭神からみても、癌が治ることや病気平癒を願うにはよい神社だといえます。
病気平癒の祈祷が受けられます。
菅生石部神社では「病気が治ること」を含む「病気平癒」の祈祷が受けられます。
事前予約は必要ありませんが、祭事や結婚式の日程と重なると希望の時間に受けられない可能性があるので参拝日が決まっていれば事前に問い合わせてみましょう。
祈祷の受付時間は8:30~16:00です。
病気平癒のお守り
病気平癒のお守りが授与されています(HPなどに記載はないですが、直接電話をして病気平癒のお守りがあることを確認しています)。
菅生石部神社の住所と地図
住所:石川県加賀市大聖寺敷地ル乙81
菅生石部神社の営業時間、電話番号、最寄り駅、駐車場など
・営業時間(参拝可能時間):9:00~17:00(祈祷受付は16:00)
・電話番号:0761-72-0412
・最寄り駅:JR加賀温泉駅からタクシーで約5分
・車でのアクセス:北陸自動車道・片山津Cより10分
・駐車場:無料あり。30台。
菅生石部神社のおすすめ度:B。【A>Eの5段階】
石浦神社とは対照的で古さと荘厳さが特徴的な神社です。
病気平癒を願うには、創建のなごりや祭神からみても合いますし、気持ちが落ち着く神社と評価の高い神社ですので、散歩に行くだけでもよいかもしれません。
祈祷の料金については公開されていないので直接確認してみましょう。
石川県 加賀温泉 お薬師巡りで癌封じ、癌平癒祈願を
「粟津(あわづ)」「片山津」「山代」「山中」の4つの温泉地は半径8キロほどの小さな範囲にあり、これらの総称として加賀温泉郷と呼ばれています。
加賀温泉郷にはそれぞれの温泉地に「湯守り寺(ゆまもりでら)」があります。
あわづには大王寺と那谷寺(なたでら)、片山津には愛染寺(あいぜんじ)、山代には温泉寺、山中には医王寺があり、それぞれのお寺で病気平癒の仏である薬師如来を祀っています。
癌が治ることや、治療の成功を願いに参拝するなら、薬師如来が祀られているお寺が最も適しています。
温泉に浸かりながら医薬の仏に病気平癒、難病平癒を祈願するという信仰が古来よりあり、現在でも「加賀温泉 お薬師巡り」といわれています。
それぞれ単独でも立派なお寺ですし、薬師如来がこれほど近隣の地域にまとまって祀られている場所は他にありません。
温泉への旅とともに、薬師如来へ癌封じ、癌平癒を祈願するというのもよいと思います。
粟津(あわづ)温泉 大王寺
石川県小松市粟津温泉ワ87-1
粟津(あわづ)温泉 那谷寺
石川県小松市那谷町ユ122
片山津温泉 愛染寺
石川県加賀市片山津温泉11-3-5
山代温泉 温泉寺
石川県加賀市山代温泉18-40甲
山中温泉 医王寺
石川県加賀市山中温泉薬師町リ1の1