人気コンテンツ累計150,000名以上に読まれています。無料ガイドブック「がんを完治させるための5つのルール」プレゼント中です。

29.癌封じや病気平癒の神社、お寺

【2025年更新】中国地方で癌封じや病気平癒の祈願、お守りが購入できるお寺、神社【まとめ】


【サイト内 特設ページ】




がんに関する情報は、世の中に溢れています。

「何を信じていいのか分からない」と不安なら。

こちらのページに解決策があります。

がんを治すための「たった1つの条件」とは?.


はじめに「癌封じ」とは

がん治療専門アドバイザーの本村です。

これから中国地方(鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県)のお寺や神社へ、がん封じやがん平癒(治ること)、病気平癒を祈願したいと考えている方に、候補となる場所を紹介したいと思います。

私はプロとしてがんに関するアドバイザー活動をしていますが、近年は特に治療が長引いたり、過酷な治療が連続したりすることが増えています。

初詣のときだけでなく、お参りに行きたい、祈願に行きたい、というシーンも増えると思いますので参考にしていただければと思います。

重要ポイント「癌封じ」と「病気平癒」について

そもそも「癌封じ」という言葉は「(がんでない人が)がんにならないこと」を願う祈願です。

厳密にはもう一つ「癌平癒」という言葉があり、これががんを治すことを意味する言葉です。

しかし「癌封じ」という言葉のほうが一般的で、その解釈が少し広まり、「再発を防ぐ」「転移を防ぐ」「手術や抗がん剤の治療の成功」「もう二度とがんにならない」ことを祈願する意味も含むようになりました。

ですので「癌封じ」イコール、がんを治すことやがんに関する治療が成功する祈願であり、なおかつ克服する祈願も含む、と捉えてよいと思います。

いっぽう、がんという病気に特化せずとも、お寺や神社への祈願項目としては「病気平癒」が一般的です。病気ですので、もちろんがんや肉腫なども含みます。

ですので、がん闘病に関して祈願したり、お守りを授与してもらったりするうえでは「癌封じ」の項目を挙げている寺社にこだわらずとも、病気平癒のご利益があると言われる寺社へ参拝することでじゅうぶん目的は達成されます。

というわけで、以下の中国地方の情報では、「癌封じ」の祈願やお守りがあるところはもちろん、病気平癒のご利益があるといわれている有名な場所についても取り上げています。

今後、参拝される場所の参考になればと思います。

鳥取県のがん封じ、病気平癒祈願におすすめのお寺・神社

鳥取県内には「癌封じ」など癌という病気固有の祈祷ができるお寺や神社は現時点では限られていますが、病気平癒の祈願に適した由緒ある寺社があります。

宇倍神社(うべじんじゃ)

鳥取市で初詣ならここ、といわれる地元では有名な神社です。正月には多くの参拝者で賑わいます。市街から少し外れた小高い丘の上にあり、派手さはないですが歴史のある社殿(明治31年に再建されたもの)を持ち、風格のある神社です。

祭神の武内宿禰命(たけのうちのすくねのみこと)は健康長寿の神とされ、なんと281歳まで生きたとも伝えられています。このことから病気平癒、健康長寿にご利益があるといわれています。

宇倍神社で癌を封じることや、癌平癒、治療の成功などを祈願する際は「病気平癒」を選ぶのがよいでしょう。祈祷のあと、お祓いを受けた薬草を封じ、邪気、病魔に勝つ「病気平癒勝守」を授与してもらうことができます(祈祷料は5,000円より)。

旧一円紙幣や五円紙幣をかたどったお守りが人気ですが、病気平癒のお守りも授与されています(授与可能時間は9:00~17:00)。

  • 住所:鳥取県鳥取市国府町宮下651
  • 電話番号:0857-22-5025
  • 参拝可能時間:9:00~17:00
  • 最寄り駅:JR山陰本線鳥取駅から日ノ丸バス雨滝行き25分、宮ノ下下車、徒歩3分
  • 車でのアクセス:鳥取自動車道鳥取ICから8km
  • 駐車場:無料駐車場あり(30台)

大神山神社奥宮(おおがみやまじんじゃおくみや)

中国地方最高峰の大山の中腹に鎮座する神社です。本宮と奥宮に分かれていますが、こちらは奥宮になります。大山は「神坐(いま)す山」として古来より崇められ、山岳信仰の聖域として明治22年まで一般の入山が禁止されていました。

自然石を敷き詰めた長い参道を進むと、荘厳な社殿が現れます。国の重要文化財に指定されている権現造りの本殿は、神社建築としては日本最大級の規模を誇ります。

祭神の大己貴命(おおなむちのみこと)は病気平癒、健康長寿にご利益があるとされています。病気平癒の祈祷を受けることができ、祈祷料は5,000円からです。

  • 住所:鳥取県西伯郡大山町大山
  • 電話番号:0859-52-2507
  • 参拝可能時間:9:00~16:30
  • 拝観料:昇殿参拝300円
  • バス:JR米子駅から日交バス大山寺行「大山寺下車」(約50分)、大山寺参道を大神山神社方面へ徒歩約20分
  • 車でのアクセス:米子道米子ICより県道24号線(大山観光道路)経由、駐車場まで約15分
  • 駐車場:大山博労座駐車場 普通車約1,000台

白兎神社(はくとじんじゃ)

古事記にある神話「因幡の白兎」に登場する白兎を主祭神とする神社です。毛を剥ぎ取られて苦しんでいた兎を大国主命が蒲の穂を使って助けたことから、皮膚病ややけどの平癒にご利益があるとされています。

白兎海岸が近く、神社から波の音が聞こえるため、訪れるだけで心身が癒されたという声も多く上がっています。また、至る所に白兎が置かれているので、波音と共に心身ともに癒されます。

  • 住所:鳥取県鳥取市白兎603
  • 最寄り駅:JR鳥取駅から日ノ丸バスで「白兎神社前」下車すぐ

【サイト内 特設ページ】




がんに関する情報は、世の中に溢れています。

「何を信じていいのか分からない」と不安なら。

こちらのページに解決策があります。

がんを治すための「たった1つの条件」とは?.


島根県のがん封じ、病気平癒祈願におすすめのお寺・神社

島根県には出雲大社をはじめ、病気平癒にゆかりの深い神社やお寺があります。

出雲大社(いずもおおやしろ)

島根県内での参拝なら、あまり考えることなく出雲大社を選んでよいと思います。全国的に名の知られた神社で、島根県内で知らない人はいないでしょう。

説明不要の大神社で、単純に神社として格式が高いからよい、というわけではなく、祭神である大国主神(おおくにぬしのかみ)は医療や医薬の神、病気平癒や健康長寿に深いゆかりがあります。

大国主神は日本神話や古事記に登場する重要な神の一柱で、様々な神徳があると伝わっていますが、もともとは祟り神としての側面があります。それが転じて「病を封じる神(医療神)」になったとされています。

古事記には、大国主神の祟りにより口がきけなくなった皇子が、出雲大社に参拝することで口が利けるようになった、という逸話があります。

病気平癒の祈祷が受けられ、祈祷料は5,000円からです。出雲大社の病気平癒、健康に関するお守りは「壮気健全守(そうきけんぜんまもり)」がそれに該当します。

  • 住所:島根県出雲市大社町杵築東195
  • 電話番号:0853-53-3100
  • 参拝可能時間:6:00~20:00
  • 最寄り駅:一畑電鉄出雲大社前駅から徒歩7分
  • バス:JR出雲市駅からバスで25分
  • 車でのアクセス:山陰道出雲ICから15分
  • 駐車場:無料駐車場あり(800台ほど)

成覚寺(じょうかくじ)

雲南市にある真言宗のお寺です。毎年4月の第2日曜日に、癌封じの祈祷祭として「がん封じ笹酒まつり」が行われています。

護摩壇の火によって温められた酒は、笹の葉に注いで参拝者に振る舞われ、飲むと癌を封じるご利益があるとされています。一年に一度の行事ではありますが、タイミングが合えば参拝してみるのもよいでしょう。

  • 住所:島根県雲南市三刀屋町中野811
  • 電話番号:0854-45-4800
  • 駐車場:駐車場有り(約30台)
  • がん封じ笹酒まつり(柴燈大護摩供法要):4月第2日曜日 13:00~15:30

玉作湯神社(たまつくりゆじんじゃ)

松江市の玉造温泉という歴史ある温泉街に鎮座する神社です。この神社は、美人の湯として知られる玉造温泉の守り神として、古くから地元の人々に大切にされてきました。

少彦名命(すくなひこなのみこと)という医薬の神が祀られており、病気平癒のご利益があるとされています。「叶い石」「願い石」で知られ、願い事を祈願する参拝者が多く訪れています。

  • 住所:島根県松江市玉湯町玉造508

岡山県のがん封じ、病気平癒祈願におすすめのお寺・神社

岡山県には桃太郎伝説にまつわる神社や遺跡などが多くありますが、癌封じで有名なお寺や神社もいくつかあります。

石上布都魂神社(いそのかみふつみたまじんじゃ)

赤磐市にある備前国一宮として由緒ある神社です。日本最古の「日本書記」にも伝わる歴史ある神社で、スサノオノミコトがヤマタノオロチを退治したときの剣「布都御魂(ふつのみたま)」を御神体として祀っています。

十握剣はヤマタノオロチを退治し、都に流行した疫病を鎮静したとされる強い力を持つ剣として霊剣とされ、それを持って国を作ったスサノオにも健康長寿、病気平癒のご利益があると古くから強く信仰されてきました。

中でも「癌封じ」のお守りは有名で、これを求めるために遠路はるばる、癌と闘病されている方や家族や友人の癌平癒を願う人が参拝しています。

社殿の裏にある本宮と巨石の磐座(いわくら)は禁足地とされており、強力な癌封じのパワースポットといわれています。

  • 住所:岡山県赤磐市石上1448

玉泉寺(ぎょくせんじ)

鏡野町にある真言宗のお寺です。平安時代の末期、1183年(寿永3年)に開創された古刹の寺で、病気平癒・厄除祈願特にがん封じのお寺としてたくさんの方々が参拝しています。

中国山地の山奥にひっそりと佇んでおり、境内では色々な種類のお花を見ることができることでも有名です。5月には石楠花が咲き、6月下旬から秋頃までは紫陽花など、季節ごとに様々な花を楽しむことができます。

がん封じの祈祷を受けることができ、様々な祈祷内容から選ぶことができます。

  • 住所:岡山県苫田郡鏡野町奥津川西840

吉備津神社(きびつじんじゃ)

岡山市にある備中国一宮です。桃太郎伝説のモデルといわれる吉備津彦命(きびつひこのみこと)を祀る神社として有名です。

国宝の拝殿と本殿、長さ約400メートルの美しい回廊など、歴史的価値の高い建造物が多く残されています。神徳は五穀豊穣、武運長久、縁結びや夫婦円満、安産育児まで幅広いですが、281歳まで生きたとされることから、健康長寿の神ともされ、病気平癒にもご利益があるといわれています。

国宝の拝殿にて、神職による祈祷を受けることができます。祈祷の項目はいくつかの中から選べますが、癌の闘病中の人や再発、転移がないよう願う場合は「病気平癒」がよいでしょう。祈祷は予約は必要なく、当日訪問のうえ受付所にて申し込むことができます(受付時間は8:30~16:00まで)。

  • 住所:岡山県岡山市北区吉備津931
  • 電話番号:086-287-4111

日本第一熊野神社(にほんだいいちくまのじんじゃ)

倉敷市にある神社で、死んだ人も生き返ると言われる熊野信仰の甦(よみがえり)の思想が今も残っています。このため病気平癒の祈祷を受けられる方が多いです。

お守りの種類がとても多く、中でも「体のお守り」は体の部位ごとに細かくお守りの種類が分かれているのが特徴です。心臓、胃、腸などの内臓系、骨、血管、皮膚、さらにはリンパ、アレルギーなど、その数50種類以上のお守りがあります。

病気平癒祈祷は予約制で、一般祈祷の方とは別に個別に御祈祷してくれます。一般病気祈祷は5,000円からです。

  • 住所:岡山県倉敷市林684
  • 電話番号:086-485-0105
  • 受付時間:午前9時~午後4時

広島県のがん封じ、病気平癒祈願におすすめのお寺・神社

広島県には世界遺産の厳島神社をはじめ、病気平癒にゆかりの深い神社がいくつもあります。

厳島神社(いつくしまじんじゃ)

宮島に鎮座する世界遺産の神社です。瀬戸内海に浮かぶ朱色の大鳥居と社殿の美しさは、国内外から多くの参拝者や観光客を魅了しています。

祭神の宗像三女神(むなかたさんじょしん)には、安産、航海安全だけでなく、病気平癒など広いご利益があるとされています。また、摂社の大国神社には大国主命が祀られており、病気平癒のご利益があるといわれています。

厳島神社では、「病気平癒」「身体健全」「疫病平癒」などを目的とした個人向けの祈祷を、通常の営業時間内で当日申請により受け付けています。初穂料は3,000円からで、他の神社と比べて祈祷料も高くなく、予約不要でその日に申し込めますので、参拝だけでなく祈祷も受けられるとよいと思います。

厳島神社の代表的御守りである「御神衣守(ごしんいまもり)」は、元朝の御神衣献上式で祀られた神衣の一部を使い、健康・長寿・病気平癒のご利益を願って頒布されます。白にゴールドの刺繍が美しく、身体健康・病気平癒・長寿が祈願されたお守りで、これは厳島神社にしかないお守りです。

  • 住所:広島県廿日市市宮島町1-1
  • 電話番号:0829-44-2020
  • フェリー:JR宮島口駅・広電宮島口駅から宮島行きフェリーで約10分

広島東照宮(ひろしまとうしょうぐう)

広島市東区に鎮座し、徳川家康を御祭神とする神社です。家康の没後33年の慶安元年(1648年)に創建されたという、古くて由緒正しい神社です。

昭和20年の原爆投下による火災でもご神体が奇跡的に焼失を免れたことで知られる神社であり、古くから多くの参拝客で賑わっています。

勝負運や出世運のご利益で有名な家康公ですが、健康長寿のご利益でも広く知られています。家康公はかなりの健康オタクで享年75と、当時としては長寿でした。また、薬師如来が御本地仏とされており、病気平癒のご利益があるとされています。

広島東照宮では、「病気平癒・手術成功祈願」の祈祷が受けられます。これは薬師如来=家康公に病気の回復と健康を祈願するものです。初穂料は5,000円、7,000円、10,000円以上を選んで納めます。祈願の受付時間は9:00~16:15(年中無休)です。

お守りを授与してもらうなら、「健康長寿守」がよいでしょう。

  • 住所:広島県広島市東区二葉の里2-1-18
  • 電話番号:082-261-2954
  • 最寄り駅:JR広島駅新幹線口から徒歩10分

三輪明神広島分祠(みわみょうじんひろしまぶんし)

広島市西区に鎮座する神社です。日本最古の神社といわれる奈良県桜井市の大神神社(おおみわじんじゃ)の分祠として1966年に創建されました。

広島の町を一望できる高台にあり、「西の三輪さん」の愛称で親しまれる神社です。祭神の大物主大神(おおものぬしのおおかみ)は大国主命の別名で、医療や医薬の神、病気平癒の神とされています。

また、本山の大神神社には、いくつかの摂社があり、その中の「磐座(いわくら)神社」には少彦名命(すくなひこなのみこと)という医薬の神、病気平癒の神が祀られています。そのゆかりで、三輪明神広島分祠のパンフレットには「病気平癒の神を含む」と記載されています。

三輪明神広島分祀では「病気平癒」の祈祷が受けられます。個人の祈願料は5,000円からです。がん封じのお守りも授与されています(700円)。

  • 住所:広島県広島市西区古江上1丁目376-15
  • 開門時間:7:00~17:00
  • 授与所受付時間:8:00~16:00
  • ご祈祷受付時間:9:00~15:00

素盞嗚神社(すさのおじんじゃ)

福山市新市町に鎮座する備後国一の宮です。祭神の素戔嗚尊(すさのおのみこと)は、ヤマタノオロチを退治した神として知られ、疫病を退散させた神徳から病気平癒のご利益があるとされています。

古くから「戸手の天王さん」の愛称で地元の人に親しまれる神社で、創建は奈良時代の600年代といわれています。

  • 住所:広島県福山市新市町戸手1-1

山口県のがん封じ、病気平癒祈願におすすめのお寺・神社

山口県には明治維新の歴史的な場所が多くありますが、病気平癒にゆかりのある神社やお寺もあります。

防府天満宮(ほうふてんまんぐう)

防府市にある天満宮で、日本最古の天満宮とされています。祭神の菅原道真公は学問の神として有名ですが、元々怨霊として恐れられてきたこともあり、厄を祓う、災いを祓う、というところから難病を治せるよう、天神様に祈る、という風習も根強く残っており、病気平癒や長寿にもご利益があるとされています。

防府天満宮では人生儀礼と呼ばれる「七五三」や「厄払い」などの祈願以外にも、健康祈願、病気平癒の祈願ができます。祈願=祈祷とは、神職によるお祓いを受け、神に願いを伝える神事です。

癌封じや癌の平癒、手術や抗がん剤治療、放射線治療などの治療の成功を祈願するために参拝する場合は祈願を受けるのがよいと思います。祈願のあと、御守・御札を授与してもらうことができます。受け付けは8:00~16:30までです。

防府天満宮には、桐箱入りの病気平癒守があります。癌が治ることを祈願しに参拝するなら、こちらのお守りがよいでしょう。贈答としても喜ばれると思います。

境内には「使いの牛」の像があり、牛の鼻をなでるとよいことがある、頭をなでると頭が良くなると伝えられているほか、傷や病気の箇所をさすると回復するといわれています。

  • 住所:山口県防府市松崎町14-1
  • 電話番号:0835-23-7700
  • 受付時間:8:00~16:30

瑠璃光寺(るりこうじ)

山口市にある曹洞宗のお寺です。国宝の五重塔が有名で、日本三名塔の一つに数えられています。香山公園の中にあり、美しい景観の中で心静かに参拝することができます。

本尊は薬師如来で、医薬の仏様として病気平癒のご利益を授けていただけることで有名です。また、境内には「水かけ地蔵」があり、がん封じの祈願ができます。

杓子には「ガン」「ボケ」「病気」などご利益別に用意されているので、「ガン」の柄杓でお水をかけると良いでしょう。また、体の悪いところを撫でると治ると言われているびんずる様もいらっしゃるので、合わせて参拝すると良いでしょう。

「癌封じ」や「病気平癒」の他、痛みや苦しみを代わりに受けてくださる「身代わり地蔵」のお守りを授与していただくことができます。

  • 住所:山口県山口市香山町7-1
  • 電話番号:083-922-2409
  • 資料館営業時間:9:00~17:00(年中無休)
  • 最寄り駅:JR「新山口駅」からバスで30分「県庁前」バス停下車徒歩10分
  • 車でのアクセス:中国自動車道小郡ICから20分
  • 駐車場:駐車場無料100台あり

亀山八幡宮(かめやまはちまんぐう)

下関市にある神社で、下関の氏神様として広く信仰されています。応神天皇、神功皇后、仲哀天皇を祀る八幡宮です。

癌など特定の病気とゆかりがあるわけではないですが、古来より主な厄災でもある「悪病、疫病除け」にも神威があるとされており、健康長寿、病気平癒のご利益もあるといわれています。

亀山八幡宮では個人向けの祈願(祈祷)を受けることができます。癌闘病中の方や、手術などの治療の成功を願う場合は、身体健康あるいは病気平癒の願意を選ぶとよいでしょう。事前予約は不要で訪問時に申し込めば当日受けられます。受付時間は原則として8:30~16:30です。祈願料(初穂料)は5,000円からになります。

お守りを購入するなら、健康長寿守がよいでしょう。亀山八幡宮らしく、亀がモチーフになったお守りです(800円)。

  • 住所:山口県下関市中之町1-1
  • 電話番号:083-231-1323
  • 受付時間:8:30~16:30

櫻木神社(さくらぎじんじゃ)

下関市にある神社で、創建は931年と歴史が長い神社です。伊勢、熊野、春日、八幡、厳島の五社を祀ったのがはじまりで、古くより「五社大明神」と呼ばれ、この神社にお参りすれば五社お参りした徳が得られると言われていました。

境内には「癌封じ堂」があり、がん封じの祈願ができます。詳細は書かれておりませんが、七福神が祀られているため長寿延命・病気平癒のご利益をいただけるとされています。

  • 住所:山口県下関市富任町6-10-3

赤間神宮(あかまじんぐう)

下関市にある神宮で、壇ノ浦の戦いで入水した安徳天皇を祀っています。まるで竜宮城のような美しい華やかな赤色の社殿が特徴です。

安徳天皇は平清盛の孫で、たった1歳(数え年3歳)で天皇に即位しましたが、8歳(数え年)で壇ノ浦の戦いで入水しました。その悲劇的な最期から、子どもの守護神としても信仰されています。

病気平癒のご祈祷を受けることができ、1組ずつ丁寧にご祈祷をしていただけると評判です。実際に病気の完治や手術の成功などでお礼参りする方も多いそうです。

  • 住所:山口県下関市阿弥陀寺町4-1
  • 電話番号:083-231-4138

中国地方の各県の特徴まとめ

中国地方には各県それぞれに特色のある寺社があります。以下に簡単に整理します。

県名 代表的な寺社 特徴
鳥取県 宇倍神社、大神山神社奥宮、白兎神社 健康長寿の神を祀る神社が多い。大山という霊山の麓に由緒ある神社が点在。
島根県 出雲大社、成覚寺、玉作湯神社 出雲大社の大国主神は医療・医薬の神として有名。がん封じ笹酒まつりを行う寺もある。
岡山県 石上布都魂神社、玉泉寺、吉備津神社、日本第一熊野神社 癌封じに特化したお守りがある神社が複数。体の部位別のお守りなど種類が豊富。
広島県 厳島神社、広島東照宮、三輪明神広島分祠、素盞嗚神社 世界遺産の厳島神社をはじめ、格式高い神社が多い。祈祷料が比較的リーズナブル。
山口県 防府天満宮、瑠璃光寺、亀山八幡宮、櫻木神社、赤間神宮 天満宮や国宝の五重塔がある寺など歴史的価値の高い寺社が多い。水かけ地蔵などユニークな祈願方法もある。

参拝する際のポイント

中国地方の寺社を参拝する際は、以下のポイントを押さえておくとよいでしょう。

1. 祈祷を受けるか、お守りを授与してもらうか

一般的な参拝(お賽銭を入れて拝む)だけでなく、神職や僧侶による祈祷を受けることもできます。祈祷は予約不要で当日受けられる寺社が多いですが、事前に電話で確認しておくと安心です。

祈祷料(初穂料)は5,000円からが一般的です。祈祷を受けると、お守りや御札を授与してもらえることが多いです。

遠方で祈祷を受けに行けない場合は、お守りだけを授与してもらうこともできます。お守りは500円~1,500円程度のものが多いです。

2. 交通アクセスを事前に確認

中国地方の寺社の中には、山の中や郊外にあるところもあります。車でのアクセスが便利な場所も多いですが、公共交通機関を利用する場合は、バスの本数が少ないこともあるので、事前に時刻表を確認しておきましょう。

3. 参拝可能時間に注意

寺社によって参拝可能時間や授与所の開所時間が異なります。特に祈祷を受けたい場合は、受付時間が16時までなど早めに終了することもあるので、午前中か午後早い時間に訪れるのがおすすめです。

4. 複数の寺社を巡る

時間と体力に余裕があれば、複数の寺社を巡ってみるのもよいでしょう。例えば岡山県の吉備津神社と吉備津彦神社は車で10分ほどの距離にあり、両方にお参りする習わしもあります。

おわりに

中国地方には、古くから信仰を集める由緒ある寺社が数多くあり、病気平癒や健康長寿のご利益があるとされる場所も豊富です。

寺社に参拝するのは「自分ではどうしようもないことも多い癌という病気に関して、何かできることはないか。気持ちも落ち着くのではないか」という願いからだと思います。

そのような気持ちならどの神、どの寺社に参拝してもよいと思うのですが、せっかく参拝するなら病気平癒や健康長寿にご利益がある、といわれている寺社のほうが前向きになれると思います。

この記事が、中国地方で癌封じや病気平癒の祈願をしたいと考えている方の参考になれば幸いです。

がん闘病は長期にわたることも多く、心身ともに疲弊することもあります。寺社への参拝が、少しでも心の支えになり、治療に向き合う力になることを願っています。

 

・・・・・・・・・・

 

がんに関する情報は、世の中に溢れています。

そのなかで、外してはいけない重要なポイントは1つだけです。

詳しくはこちらのページで。

 

がんを治すための『たった1つの条件』とは?

 

本村ユウジ
がん治療専門のアドバイザー・本村です。

私の仕事は【がん患者さんに正しい選択を伝えること】です。

「本村さん、おかげで元気になりました」

そんな報告が届くのが嬉しくて、患者さんをサポートしています。

→200通以上の感謝の声(これまでいただいた実際のメールを掲載しています)

しかし毎日届く相談メールは、

「医師に提案された抗がん剤が怖くて、手の震えが止まらない」

「腰がすこし痛むだけで、再発か?転移か?と不安で一睡もできなくなる」

「職場の人も家族さえも、ちゃんと理解してくれない。しょせんは他人事なのかと孤独を感じる」

こんな苦しみに溢れています。

年齢を重ねると、たとえ健康であっても、つらいことはたくさんありますよね。

それに加えて「がん」は私たちから、家族との時間や、積み重ねたキャリア、将来の夢や希望を奪おうとするのです。

なんと理不尽で、容赦のないことでしょうか。

しかしあなたは、がんに勝たねばなりません。

共存(引き分け)を望んでも、相手はそれに応じてくれないからです。

幸せな日々、夢、希望、大切な人を守るには勝つしかないのです。

では、がんに勝つにはどうすればいいのか?

最初の一歩は『治すためのたった1つの条件』を知ることからです。

\ 無料ガイドブック、プレゼント中 /

がんを治すための「たった1つの条件」とは?

経験17年以上。プロのアドバイザーによる徹底解説。

闘病ブログはとても参考になると思います。
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

サポートを受けた患者さんの声

大腸がん(腹膜播種)遠藤さん|患者さんの声

遠藤です。 お世話になっております。 先週4/10(金)に両親と、妻との4人で病院へ行き、担当医に会ってきました。 本村さんが言われていたように、話がどういった展開になるか、少々心配していましたが、私たち子供が立ち会ったことも功を奏したのか、担当医は明朗に現在の状況を説明してくれました。 ガンの転移であるのかについては、今までの抗がん剤治療での経過の中で、部位が多少なりとも小さくなっていることにより、ガンであると判断するしかない、更に突き詰めるには、やはり腹腔鏡手術・開腹手術を行うしかないが、前回母が手術 ...

続きを読む

直腸がん(手術後経過)桑島さん|患者さんの声

長い間本当にありがとうございました!!! 昨年10月にご相談をしてから、早くも6ヶ月が過ぎました。 昨年1月に大腸がん(直腸)の再発に始まり、手術をし人工肛門にするか、肛門の温存又は経過観察にするべきか、悩み迷い、先生のアドバイスを受けました。 結果経過観察を選び、4月1日に6ヶ月目の検査を受診しました。 検査結果担当医より「良かったですね。肝臓に転移も無く、術後も綺麗ですね。」と先生の笑顔を初めて拝見しました。 私もとても嬉しかったです。10月の検査予約をして参りました。 本村先生へのお礼とご報告が遅く ...

続きを読む

子宮体がん(肝臓転移あり5㎜以下で2個~4個)佐藤さん|患者さんの声

(1)患者は私本人です (2)48歳 (3)北海道○○市 (4)肝臓癌 (5)10/23、CT検査。多分再発だろうと医師に言われました。 (6)2012年婦人科で「子宮内膜増殖症 異型」と診断され、ガンに移行するタイプなので設備の整っている病院を紹介され、そこで検査の結果、初期の子宮体癌と診断されました。 (7)2012年子宮、卵巣、リンパ節手術 半年位は、毎月血液検査、その後3ヵ月ごとになりました。CT検査半年ごと。今年の7月のCT検査で、微かな影(?)のようなものが認められ、10月にもう一度CT検査を ...

続きを読む

スキルス胃がん(手術前)本間さん|患者さんの声

本村さま お返事ありがとうございました。 本村さんのおっしゃる通り、知識をしっかり身につけようと思います。誰に聞けば良いのかわからない質問にまで丁寧に答えてくださり、ありがとうございます。 先日両親にガイドブックを渡しました。がんのことを家族で勉強したいと思います。これからもよろしくお願いします。 本間 【続き】 こんばんは。先日はメールをありがとうございました。 本村さんのおっしゃる通りでした。 それでも諦めきれず、以前から気になっていた食事療法の本を出されている先生のクリニックへ。 検査結果の資料一式 ...

続きを読む

肺がん(ステージ4)堀内さん|患者さんの声

本村さん こんばんわ 報告ですが○○病院の緩和病棟(外来)に行ってきました。とにかく今の吐き気が辛い事などを伝えましたが、大変親切に対応いただきました。 ○○病院の話も聞きたい旨を伝えましたが、快く賛成頂きました。結果的には、新しい吐き気止めを頂きました。(本村さんのおっしゃるとおりでした。) その薬を妻が飲み、吐き気はなくなったようです。本日(金曜日)、体調が良く吐き気がないので出社して経理の仕事をこなしていました。 ただ、車で30分。会社に着いてすぐもどしました。また退社寸前まで元気でしたが、帰る車内 ...

続きを読む

人気の記事

1

私(本村ユウジ)は身内をがんで亡くしてから、プロとして10年以上活動している、がん治療専門のアドバイザーです。

このページでは、がんを治すための「たった1つの条件」について明らかにしています。

2

標準治療(手術、放射線、化学療法)を批判する意見は多く、書籍も多く出版されています。 特に問題視されることが多いのが、抗がん剤などの薬物を使う「化学療法」です。 ...

3

2019年6月1日より、がんゲノム医療に関する「がん遺伝子パネル検査」が保険適応となりました。 テレビのニュースなどでは「がんゲノム医療が保険適応に」などとテロ ...

4

日本で最初に免疫チェックポイント阻害剤が使われたのは「2014年7月にメラノーマで承認されたオプジーボ(ニボルマブ)。 それ以来、様々な免疫チェックポイント阻害 ...

5

近年、医療関係者や患者さんの間で注目を集めている「がんゲノム医療」について、分かりやすく解説します。 専門用語が多く「いまいち理解できない」という方も多いこの分 ...

-29.癌封じや病気平癒の神社、お寺

© 2025 がん治療専門のアドバイザー 本村ユウジ公式サイト・ブログ