29.癌封じや病気平癒の神社、お寺

千葉市でがん封じ・がん平癒の祈願・病気回復のお守りがある、神社・寺院のおすすめ3選


【サイト内 特設ページ】

がんを治すためのたった1つの条件

こんにちは。17年間の活動実績を持つ、
「プロのがん治療専門アドバイザー」本村ユウジです。

がんを治すために必要なことは、たった1つです。

詳しくはこちらのページでお伝えさせてください。

がんを治すための「たった1つの条件」とは?


千葉市で病気回復を祈願できる神社・寺院の特徴

こんにちは。がん専門アドバイザーの本村です。

千葉市内には古くから信仰を集める神社や寺院が複数あり、がん封じや病気平癒の祈願ができる施設も存在します。

がんや病気の治療に取り組む患者さんにとって、医学的な治療と並行して精神的な支えを求めることは自然なことです。千葉市内には、がん封じ専用のご霊木がある寺院から、病気平癒のお守りを授与している神社まで、それぞれに特徴を持つ施設があります。

がん封じと病気平癒の意味について

まず、「がん封じ」と「病気平癒」という言葉の意味を整理しておきます。

「がん封じ」とは、本来はがんにならないことを願う祈願を指す言葉です。しかし近年では、その意味が広がり、がんの再発や転移を防ぐこと、手術や抗がん剤治療の成功、そしてがんの治癒を願うことも含むようになりました。

一方、「病気平癒」は、あらゆる病気の治癒を願う祈願を意味します。もちろん、がんや肉腫などの悪性腫瘍も含まれます。

ですので、「がん封じ」という名称の祈願やお守りがない神社であっても、病気平癒のご利益があるとされる神社であれば、がん闘病中の方の祈願先として適していると考えてよいです。

東光院(千葉市緑区):身代わり癌封じのご霊木がある寺院

東光院の基本情報

東光院は千葉市緑区平山町にある真言宗豊山派の寺院です。千年以上の歴史を持ち、「平山お願い薬師」「お薬師さま」として地域の人々から親しまれています。

ご本尊は七仏薬師如来で、千葉県指定有形文化財に指定されています。薬師如来は医薬の守り仏として伝えられており、古くから病気平癒の信仰を集めてきました。

項目 内容
所在地 千葉県千葉市緑区平山町278
電話番号 043-228-0894
参拝時間 8時から16時30分
アクセス JR外房線「鎌取駅」からタクシーで約10分、千葉東金道路大宮ICから車で約6分
駐車場 無料駐車場あり(第1から第3駐車場で合計約100台)
祈祷料 お問い合わせください

東光院のがん封じの特徴

東光院の最大の特徴は、境内にある「身代わり癌封じのご霊木」です。これは樹齢数百年とされる大きなカヤの木で、幹に大きなコブがあります。このコブを撫でることで、がんの身代わりをしてくださると伝えられています。

ご霊木の周囲には「五色の光明」と呼ばれる五色の布が掛けられており、参拝者を照らしています。

多くの患者さんやそのご家族が、願いを込めて「身代わり癌封じ絵馬」をご霊木の周りに奉納しています。絵馬は1枚1000円で、境内の祈祷申込所で授与されています。

このご霊木は関東でも有数のがん封じスポットとして知られており、千葉県内だけでなく東京都や神奈川県など遠方からも多くの参拝者が訪れています。

東光院のお守りと祈祷

東光院では癌封じのお守りが授与されています。お守りは赤・黄・青の3色があり、それぞれに梨の花が刺繍されています。

東光院がん封じ守

梨の花の花言葉は「癒し」で、9つの梨の花がデザインされたお守りには「九梨(苦無し)」の意味が込められています。お守りの初穂料は800円です。

また、病気平癒の祈祷も受け付けています。祈祷では患者さんの名前と願いを薬師如来にお伝えし、回復を祈願します。

東光院の由緒と歴史

東光院の創建は平安時代とされています。寺伝によると、平将門の叔父である平良文の孫・平忠常が、人々の病気平癒を祈願してこの地に広徳寺を建立したのが起源とされています。

安土桃山時代の天正4年(1576年)、正親町天皇の皇子・誠仁親王の第一皇子である後陽成天皇がご病気をされた際、東光院で祈願したところ病気が平癒したと伝えられています。このとき、弘法大師が唐から持ち帰ったという「五部の鈴」を賜り、鈴得山東照院大金剛寺と号するようになりました。

江戸時代の元禄15年(1702年)、江戸幕府の命令により「東照院」の寺名が東照大権現と重なることから「東光院」と改称され、現在に至っています。

東光院へのアクセスと参拝のポイント

東光院は千葉東金道路の大宮インターチェンジから車で約6分とアクセスしやすい立地です。JR外房線鎌取駅からはタクシーで約10分、料金は1000円前後です。

境内は石段を上った先にありますが、スロープも整備されているため、車椅子の方も参拝可能です。参拝時は、まず身代わり癌封じのご霊木に参拝し、その後本堂で薬師如来に参拝するのが一般的です。

境内には「ぴんぴんころり大師」と呼ばれる弘法大師像もあり、健康長寿を願う参拝者も多く訪れています。


【サイト内 特設ページ】

がんを治すためのたった1つの条件

こんにちは。17年間の活動実績を持つ、
「プロのがん治療専門アドバイザー」本村ユウジです。

がんを治すために必要なことは、たった1つです。

詳しくはこちらのページでお伝えさせてください。

がんを治すための「たった1つの条件」とは?


検見川神社(千葉市花見川区):八方除けと病気平癒の神社

検見川神社の基本情報

検見川神社は千葉市花見川区検見川町に鎮座する神社で、「八方除総鎮護」として知られています。創建は約1200年前とされ、貞観11年(869年)に国中に流行した疫病を鎮めるため、素盞嗚尊を祀ったのが始まりとされています。

旧社格は村社で、現在は八方除けや厄除け、病気平癒のご利益を求めて多くの参拝者が訪れる神社となっています。

項目 内容
所在地 千葉県千葉市花見川区検見川町1-1
電話番号 043-273-0001
参拝時間 午前8時30分から午後5時まで(季節により変動あり)
アクセス 京成電鉄千葉線「検見川駅」から徒歩1分、JR総武線「新検見川駅」から徒歩6分
駐車場 第1から第3駐車場あり
祈祷料 お問い合わせください

検見川神社の病気平癒のご利益

検見川神社の主祭神は素盞嗚尊で、疫病退散の神として信仰されています。貞観11年に全国で疫病が流行した際、この地に素盞嗚尊を祀って疫病を鎮めたことから、古くから病気平癒のご利益があるとされてきました。

また、八方除けの神社としても有名で、森羅万象すべての災禍や災厄を取り除くご利益があるとされています。このため、方角や日柄に関係なく、すべての災いから守っていただけると信仰されています。

検見川神社八方除け

検見川神社のお守り

検見川神社では「病気平癒守」が授与されています。桐箱に入った格式のあるお守りで、初穂料は2000円です。また、通常のお守りタイプも1000円で授与されています。

検見川神社病気平癒守

病気平癒守は、病気や怪我の回復を願うお守りで、患者さん本人だけでなく、ご家族が患者さんのために授与することも多いです。

検見川神社では郵送での祈祷やオンラインでのお守り頒布も行っているため、参拝が難しい方でも利用することができます。

検見川神社の歴史と特徴

検見川神社は平安時代前期の創建とされ、当初は八坂神社と称していました。昭和62年(1987年)に現在の「検見川神社」に改称されています。

本殿は並列した三社殿からなり、中央に素盞嗚尊、東に宇迦之御魂神、西に伊弉冉尊が祀られています。境内には多くの末社もあり、古峯神社、三峯神社、金刀比羅神社、浅間神社などが祀られています。

毎年8月には例祭神幸祭と祭禮ほおづき市が開催され、多くの参拝者で賑わいます。また、毎月変わるデザイン性の高い御朱印も人気で、御朱印を求めて訪れる参拝者も多いです。

検見川神社へのアクセスと参拝のポイント

検見川神社は京成電鉄千葉線の検見川駅から徒歩1分という好立地にあります。JR総武線を利用する場合は新検見川駅から徒歩6分です。駅から近いため、公共交通機関でのアクセスが便利です。

車で訪れる場合は、京葉道路の幕張ICまたは武石ICから約8分、東関東自動車道の湾岸習志野ICまたは湾岸千葉ICから約8分です。境内には第1から第3駐車場があります。

参拝は随時可能で、祈祷は午前8時30分から午後5時まで受け付けています。事前予約は不要で、当日受付で申し込むことができます。

千葉神社(千葉市中央区):妙見信仰の中心で厄除開運の神社

千葉神社の基本情報

千葉神社は千葉市中央区院内に鎮座する神社で、「妙見本宮」として知られています。長保2年(1000年)に中興開山され、千年以上の歴史を持つ由緒ある神社です。

全国でも有数の北極星・北斗七星信仰の中心地であり、妙見信仰と神仏習合の歴史を持つ神社として、千葉県内外から多くの参拝者が訪れています。

項目 内容
所在地 千葉県千葉市中央区院内1-16-1
電話番号 043-224-2211
参拝時間 6時から18時まで
祈祷受付 9時から15時45分まで(事前予約不要)
アクセス JR千葉駅・京成千葉駅から徒歩約10分から15分
駐車場 無料駐車場なし(周辺に有料駐車場多数あり)
祈祷料 5000円から

千葉神社の病気平癒のご利益

千葉神社の御祭神は天之御中主大神(北辰妙見尊星王)で、北極星を神格化した神様です。妙見様は「人の星」、つまり人の運命を司る神様として信仰されており、病気・事故・怪我などの厄を取り除き、善い運命へと導いてくださるとされています。

この御神徳は「善星皆来・悪星退散」の御力と称され、一般的には厄除開運の御力として知られています。病気という悪い運命を退散させ、健康という善い運命を招くというご利益があるとされています。

また、八方除けの神社としても有名で、方位方角に関わるすべての災いを避けるご利益があります。このため、病気による災難からも守っていただけると信仰されています。

千葉神社の御祈願とお守り

千葉神社では厄除開運祈願をはじめ、様々な御祈願を受け付けています。祈祷は事前予約不要で、9時から15時45分まで随時受け付けています。祈祷料は5000円からです。

お守りの種類も豊富で、特に「九星光輝守」は星の神様である妙見様の御力をいただけるお守りとして人気があります。9色9種類のお守りが用意されており、自分の星に合わせたお守りを選ぶことができます。

境内の授与所では、厄除けや八方除けのお守りのほか、健康祈願に関連するお守りも授与されています。

千葉神社の歴史と特徴

千葉神社は長保2年(1000年)に北斗山金剛授寺として中興開山されました。千葉氏の守護神である北辰妙見尊星王を本尊とする寺院として始まり、明治初期の神仏分離により「千葉神社」と改称されました。

源頼朝や徳川家康など歴史上の著名な人物も参拝したと伝えられています。徳川家康は天正19年(1591年)に参詣し、寺領安堵と朱印地200石を与えたとされています。

御社殿は日本初の重層社殿で、上下に二つの拝殿を持つ特徴的な建築です。境内には神仏習合の名残である常香炉もあり、歴史的な価値も高い神社です。

境内には摂社として千葉天神があり、学問の神様である菅原道真公が祀られています。また、美寿之宮には水御祖大神が祀られており、霊泉「延寿の井」の水をいただくこともできます。

千葉神社の年中行事

千葉神社では年間を通じて様々な祭典や神事が行われています。最も規模の大きい行事は8月16日から22日に開催される「妙見大祭」で、1127年に始まった歴史ある祭りです。期間中は大神輿が市内を練り歩き、多くの参拝者で賑わいます。

毎月8日には「だらだら祭り」と呼ばれる縁日が開催されます。また、1月25日には「うそ替え神事」が行われ、凶事を嘘として幸運を招く神事として知られています。

千葉神社へのアクセスと参拝のポイント

千葉神社はJR千葉駅または京成千葉駅から徒歩約10分から15分です。千葉市の中心市街地に位置しているため、公共交通機関でのアクセスが便利です。バスを利用する場合は「院内町」バス停が最寄りですが、本数が少ないため、徒歩または千葉駅前のシェアサイクルを利用するのがおすすめです。

車で訪れる場合、無料駐車場はないため、周辺のコインパーキングを利用する必要があります。徒歩5分圏内に約500台分、徒歩10分圏内に約1000台分の有料駐車場があります。

境内は広く、見どころも多いため、時間に余裕を持って参拝することをおすすめします。妙見池や分霊社の尊星殿、重層社殿など、ゆっくりと巡りながら参拝すると良いでしょう。


【サイト内 特設ページ】

がんを治すためのたった1つの条件

こんにちは。17年間の活動実績を持つ、
「プロのがん治療専門アドバイザー」本村ユウジです。

がんを治すために必要なことは、たった1つです。

詳しくはこちらのページでお伝えさせてください。

がんを治すための「たった1つの条件」とは?


千葉市の神社・寺院を訪れる際の注意点

参拝のマナーについて

神社や寺院を参拝する際は、基本的なマナーを守ることが大切です。鳥居や山門をくぐる際は一礼し、参道の中央は避けて歩きます。手水舎で手と口を清めてから参拝しましょう。

お賽銭を入れる際は、投げつけるのではなく静かに入れます。神社では二礼二拍手一礼が基本ですが、寺院では拍手はせずに合掌します。

お守りと祈祷について

お守りは神仏の力をいただいたしるしですので、丁寧に扱いましょう。バッグや財布など、身近に持ち歩くことが推奨されています。お守りは1年ごとに新しくするのが一般的です。古いお守りは、いただいた神社や寺院、または近くの神社や寺院にお返しします。

祈祷を受ける際は、事前に受付時間や祈祷料を確認しておくと良いでしょう。多くの施設では事前予約不要ですが、混雑する時期や時間帯を避けることで、落ち着いて祈祷を受けることができます。

千葉市周辺のその他の病気平癒に関する神社、寺院について

千葉市内の3つの施設以外にも、千葉県内には病気平癒やがん封じで知られる神社・寺院があります。

成田市の成田山新勝寺には醫王殿があり、薬師如来が祀られています。病気平癒祈願ができ、病気平癒御守も授与されています。成田山は日本有数の参拝者を誇る寺院で、千葉市からもアクセスしやすい距離にあります。

市川市の本光寺は、650年の歴史を持つ日蓮宗の寺院で、がん封じを含む健康祈願で知られています。20体もの仏神が祀られており、願いに合わせて参拝できる寺院です。

これらの施設も含めて、自分に合った場所を選んで参拝すると良いでしょう。

千葉市のがん封じ・病気平癒施設の比較表

施設名 所在地 特徴 お守り・絵馬 アクセス
東光院 千葉市緑区平山町278 身代わり癌封じのご霊木、薬師如来が本尊 癌封じお守り800円、身代わり癌封じ絵馬1000円 鎌取駅からタクシー10分、大宮ICから車6分
検見川神社 千葉市花見川区検見川町1-1 八方除総鎮護、疫病退散の神 病気平癒守2000円(桐箱入り)、1000円(通常タイプ) 検見川駅から徒歩1分
千葉神社 千葉市中央区院内1-16-1 妙見信仰の中心、厄除開運・八方除け 九星光輝守など各種お守りあり 千葉駅から徒歩10から15分

よくある質問

がん封じと病気平癒の違いは何ですか

がん封じは、がんという病気に特化した祈願で、がんにならないように予防する意味と、がんが治るように祈る意味の両方があります。病気平癒は、すでに罹患している病気の回復を祈願するものです。

東光院のように、がん封じに特化した施設では、がん患者さんとそのご家族の願いに寄り添った祈願や絵馬の奉納ができます。一方、病気平癒の祈願は、がんを含むあらゆる病気の回復を願うものです。

家族が患者本人の代わりに参拝しても良いですか

はい、問題ありません。患者さんご本人が体調や治療の都合で参拝できない場合、ご家族が代わりに参拝し、お守りを授与していただくことは一般的です。

祈祷を受ける際も、患者さんの名前と生年月日、住所を伝えることで、ご本人に代わって祈祷を受けることができます。多くの神社・寺院では郵送での祈祷も受け付けているため、遠方の場合は問い合わせてみると良いでしょう。

お守りはどのように持ち歩けば良いですか

お守りは常に身近に持ち歩くことが推奨されています。バッグの中、財布の中、手帳に挟むなど、普段から持ち歩くものと一緒に入れておくと良いでしょう。

患者さんご本人が持つ場合は、入院中はベッドサイドや枕元に置いておくこともできます。お守りは清潔に保ち、丁寧に扱いましょう。

複数の神社や寺院を参拝しても良いですか

はい、問題ありません。複数の神社や寺院を参拝することは「神仏の御利益を重ねていただく」という考え方で、失礼にはあたりません。

ただし、それぞれの神社や寺院で真摯な気持ちで参拝することが大切です。また、複数のお守りを持つことも問題ありませんが、それぞれを丁寧に扱いましょう。

祈祷料はどのくらい用意すれば良いですか

祈祷料は神社や寺院によって異なります。千葉神社では5000円から、その他の施設でも同程度が一般的です。事前に電話で確認することをおすすめします。

祈祷料は白い封筒に入れて渡すのがマナーです。表書きには「御祈祷料」または「御初穂料」と書き、下段に名前を書きます。

千葉市のがん封じ・病気平癒施設への訪問を検討されている方へ

がんや病気と向き合うことは、患者さんご本人だけでなく、ご家族にとっても精神的に大きな負担となります。医療機関での治療と並行して、神社や寺院での祈願を通じて心の平安を求めることは、多くの方が実践されていることです。

千葉市内には、がん封じ専用のご霊木がある東光院、八方除けと病気平癒の検見川神社、妙見信仰の中心で厄除開運の千葉神社と、それぞれに特徴を持つ施設があります。参拝する際は、自分やご家族の状況に合わせて施設を選び、真摯な気持ちで祈願することが大切です。

・・・・・・・・・・

本村ユウジ
がん治療専門のアドバイザー・本村です。

私の仕事は【がん患者さんに正しい選択を伝えること】です。

「本村さん、おかげで元気になりました」

そんな報告が届くのが嬉しくて、患者さんをサポートしています。

→200通以上の感謝の声(これまでいただいた実際のメールを掲載しています)

しかし毎日届く相談メールは、

「医師に提案された抗がん剤が怖くて、手の震えが止まらない」

「腰がすこし痛むだけで、再発か?転移か?と不安で一睡もできなくなる」

「職場の人も家族さえも、ちゃんと理解してくれない。しょせんは他人事なのかと孤独を感じる」

こんな苦しみに溢れています。

年齢を重ねると、たとえ健康であっても、つらいことはたくさんありますよね。

それに加えて「がん」は私たちから、家族との時間や、積み重ねたキャリア、将来の夢や希望を奪おうとするのです。

なんと理不尽で、容赦のないことでしょうか。

しかしあなたは、がんに勝たねばなりません。

共存(引き分け)を望んでも、相手はそれに応じてくれないからです。

幸せな日々、夢、希望、大切な人を守るには勝つしかないのです。

では、がんに勝つにはどうすればいいのか?

最初の一歩は『治すためのたった1つの条件』を知ることからです。

\ 無料ガイドブック、プレゼント中 /

がんを治すための「たった1つの条件」とは?

経験17年以上。プロのアドバイザーによる徹底解説。

闘病ブログはとても参考になると思います。
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

サポートを受けた患者さんの声

大腸がん(腹膜播種)遠藤さん|患者さんの声

遠藤です。 お世話になっております。 先週4/10(金)に両親と、妻との4人で病院へ行き、担当医に会ってきました。 本村さんが言われていたように、話がどういった展開になるか、少々心配していましたが、私たち子供が立ち会ったことも功を奏したのか、担当医は明朗に現在の状況を説明してくれました。 ガンの転移であるのかについては、今までの抗がん剤治療での経過の中で、部位が多少なりとも小さくなっていることにより、ガンであると判断するしかない、更に突き詰めるには、やはり腹腔鏡手術・開腹手術を行うしかないが、前回母が手術 ...

続きを読む

直腸がん(手術後経過)桑島さん|患者さんの声

長い間本当にありがとうございました!!! 昨年10月にご相談をしてから、早くも6ヶ月が過ぎました。 昨年1月に大腸がん(直腸)の再発に始まり、手術をし人工肛門にするか、肛門の温存又は経過観察にするべきか、悩み迷い、先生のアドバイスを受けました。 結果経過観察を選び、4月1日に6ヶ月目の検査を受診しました。 検査結果担当医より「良かったですね。肝臓に転移も無く、術後も綺麗ですね。」と先生の笑顔を初めて拝見しました。 私もとても嬉しかったです。10月の検査予約をして参りました。 本村先生へのお礼とご報告が遅く ...

続きを読む

子宮体がん(肝臓転移あり5㎜以下で2個~4個)佐藤さん|患者さんの声

(1)患者は私本人です (2)48歳 (3)北海道○○市 (4)肝臓癌 (5)10/23、CT検査。多分再発だろうと医師に言われました。 (6)2012年婦人科で「子宮内膜増殖症 異型」と診断され、ガンに移行するタイプなので設備の整っている病院を紹介され、そこで検査の結果、初期の子宮体癌と診断されました。 (7)2012年子宮、卵巣、リンパ節手術 半年位は、毎月血液検査、その後3ヵ月ごとになりました。CT検査半年ごと。今年の7月のCT検査で、微かな影(?)のようなものが認められ、10月にもう一度CT検査を ...

続きを読む

スキルス胃がん(手術前)本間さん|患者さんの声

本村さま お返事ありがとうございました。 本村さんのおっしゃる通り、知識をしっかり身につけようと思います。誰に聞けば良いのかわからない質問にまで丁寧に答えてくださり、ありがとうございます。 先日両親にガイドブックを渡しました。がんのことを家族で勉強したいと思います。これからもよろしくお願いします。 本間 【続き】 こんばんは。先日はメールをありがとうございました。 本村さんのおっしゃる通りでした。 それでも諦めきれず、以前から気になっていた食事療法の本を出されている先生のクリニックへ。 検査結果の資料一式 ...

続きを読む

肺がん(ステージ4)堀内さん|患者さんの声

本村さん こんばんわ 報告ですが○○病院の緩和病棟(外来)に行ってきました。とにかく今の吐き気が辛い事などを伝えましたが、大変親切に対応いただきました。 ○○病院の話も聞きたい旨を伝えましたが、快く賛成頂きました。結果的には、新しい吐き気止めを頂きました。(本村さんのおっしゃるとおりでした。) その薬を妻が飲み、吐き気はなくなったようです。本日(金曜日)、体調が良く吐き気がないので出社して経理の仕事をこなしていました。 ただ、車で30分。会社に着いてすぐもどしました。また退社寸前まで元気でしたが、帰る車内 ...

続きを読む

人気の記事

1

私(本村ユウジ)は身内をがんで亡くしてから、プロとして10年以上活動している、がん治療専門のアドバイザーです。

このページでは、がんを治すための「たった1つの条件」について明らかにしています。

2

標準治療(手術、放射線、化学療法)を批判する意見は多く、書籍も多く出版されています。 特に問題視されることが多いのが、抗がん剤などの薬物を使う「化学療法」です。 ...

3

2019年6月1日より、がんゲノム医療に関する「がん遺伝子パネル検査」が保険適応となりました。 テレビのニュースなどでは「がんゲノム医療が保険適応に」などとテロ ...

4

日本で最初に免疫チェックポイント阻害剤が使われたのは「2014年7月にメラノーマで承認されたオプジーボ(ニボルマブ)。 それ以来、様々な免疫チェックポイント阻害 ...

5

近年、医療関係者や患者さんの間で注目を集めている「がんゲノム医療」について、分かりやすく解説します。 専門用語が多く「いまいち理解できない」という方も多いこの分 ...

-29.癌封じや病気平癒の神社、お寺

© 2025 がん治療専門のアドバイザー 本村ユウジ公式サイト・ブログ