29.癌封じや病気平癒の神社、お寺

神戸市でがん封じ・がん平癒の祈願・病気回復のお守りがある、神社・寺院のおすすめ3選

こんにちは。がん専門アドバイザーの本村ユウジです。

この記事では、神戸市でがん封じ・がん平癒の祈願・病気回復のお守りがある、神社・寺院をご紹介します。


【サイト内 特設ページ】

がんを治すためのたった1つの条件

こんにちは。17年間の活動実績を持つ、
「プロのがん治療専門アドバイザー」本村ユウジです。

がんを治すために必要なことは、たった1つです。

詳しくはこちらのページでお伝えさせてください。

がんを治すための「たった1つの条件」とは?


がん封じと病気平癒の意味について

まず、「がん封じ」と「病気平癒」という言葉の意味を整理しておきます。

「がん封じ」とは、本来はがんにならないことを願う祈願を指す言葉です。しかし近年では、その意味が広がり、がんの再発や転移を防ぐこと、手術や抗がん剤治療の成功、そしてがんの治癒を願うことも含むようになりました。

一方、「病気平癒」は、あらゆる病気の治癒を願う祈願を意味します。もちろん、がんや肉腫などの悪性腫瘍も含まれます。

ですので、「がん封じ」という名称の祈願やお守りがない神社であっても、病気平癒のご利益があるとされる神社であれば、がん闘病中の方の祈願先として適していると考えてよいです。

神戸市内のおすすめ神社・寺院3選

神戸市内には多くの神社や寺院があります。市内に「がん封じ」に特化した神社・寺院はないので、特に病気平癒の祈願に適した場所を3つ選びました。

須磨寺(すまでら):病気平癒の祈願ができる真言宗の古刹

須磨寺の歴史と本尊

須磨寺は神戸市須磨区にある真言宗須磨寺派の大本山で、正式には「福祥寺」といいます。

源平合戦ゆかりの古刹として知られ、平安時代から続く長い歴史を持つ寺院です。本尊の聖観世音菩薩は、病気平癒のご利益があるとされ、参拝者から信仰を集めています。

観音菩薩は慈悲深く人々を救う存在として、古くから病苦や苦難の克服を祈る対象となってきました。須磨寺では長い歴史の中で多くの人々が病気平癒を願って祈りを捧げてきた場所であり、がんを含む病気の回復を願う方々も訪れる寺院です。

病気平癒の祈祷とお守り

須磨寺では病気平癒を願う祈祷を受けることができます。

須磨寺護摩堂

護摩堂の不動明王の宝前において個別での祈祷が行われ、祈祷後にはお札とお守りが授与されます。事前のご予約が必要ですので、訪問前に寺務所に確認することをおすすめします。

病気平癒の祈祷のほか、願いごとは個別に受付可能なので、がん再発・転移が起きないことなど、希望を伝えることができます。

また、須磨寺では様々なお守りが授与されています。遠方の方や諸般の事情でご参拝が難しい方のために、御祈祷・御供養・授与品サイトでの受付も行っており、祈祷済みのお札をお送りするサービスもあります。

境内のパワースポットと参拝の魅力

須磨寺の境内には源義経や平敦盛に関わる歴史的な石碑や遺跡があります。

四季折々の自然が楽しめる日本庭園や池泉回遊式庭園も魅力的です。鐘楼では鐘をついて厄除けや病気平癒を祈念でき、弁天堂では開運や知恵を授かる祈りができます。

静かな境内や美しい自然がそろった環境は、参拝者の心を落ち着け、祈願に集中させる効果があります。心身を癒しながら祈ることができる特別な場所といえるでしょう。

基本情報とアクセス

正式名称 大本山 須磨寺
住所 兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4丁目6-8
アクセス JR須磨駅または山陽電鉄須磨寺駅から徒歩数分
参拝時間 境内は基本的に自由参拝可能(年末年始や特別行事は混雑する場合あり)
ご祈祷 病気平癒の祈祷あり(要事前予約)
お守り 各種お守り授与あり(納経所にて)

【サイト内 特設ページ】

がんを治すためのたった1つの条件

こんにちは。17年間の活動実績を持つ、
「プロのがん治療専門アドバイザー」本村ユウジです。

がんを治すために必要なことは、たった1つです。

詳しくはこちらのページでお伝えさせてください。

がんを治すための「たった1つの条件」とは?


長田神社(ながたじんじゃ):赤えい信仰による病気平癒の神社

長田神社の由緒と御祭神

長田神社は神戸市長田区に鎮座する神社で、生田神社、湊川神社とともに「神戸三社」と呼ばれています。神戸市民からは「長田さん」として親しまれている大きな神社です。

主祭神は事代主神で、えびす様としても知られ、産業の守り神、商売繁盛、金運向上、開運招福の神様として崇敬されています。

神功皇后が西暦201年新羅より帰還中、武庫の水門でお告げを受けて創祀された古い歴史を持つ大社です。

病気平癒の信仰と赤えい絵馬

長田神社の病気平癒の信仰は、本殿裏手にある摂社の楠宮稲荷神社に由来します。

長田神社 楠宮稲荷神社

6世紀頃の初秋、繁殖のために岸辺近くに寄ってきた赤えいの群が、夜の台風による暴風雨で増水した苅藻川を溯り、水に浸かった境内に入ってきました。

近在の人がこれを捕獲しようと後を追ったところ、御神木の楠の付近で見失ってしまいました。人々は赤えいは神様の化身にちがいないと語り合い、以来この御神木は神の化身赤えいの宿る処として崇敬されてきました。

楠宮稲荷神社赤えい

当時漁によって多量に得られた赤えいは安価で貴重な蛋白源でした。人々はこの貴重な赤えいを食べることを断って諸願を掛けて祈っていましたが、その内、腫物やできもの、特に痔疾に効き目があるとの評判が高くなり、広く信仰されてきました。

明治25年頃から赤えいを描いた絵馬が参拝者の願掛けに勧められるようになり、今日に至っています。

赤えい絵馬に年齢、干支、男女別を書き御神木周囲の透垣に掛けて祈願します。あらゆる病気に効験があるとの深い信仰があり、遠方からもお参りされる方が多い神社です。

お守りと絵馬

長田神社では様々なお守りが授与されています。拝殿のすぐそばにある授与所で授与品を受けることができます。

病気平癒に関連するものとして、赤えいをモチーフにしたお守りや懐守があり、財布などに入れて持ち歩くことができます。これらは楠宮稲荷社の信仰に基づいたお守りです。

長田神社病気平癒守

長田神社病気平癒赤えい懐守

また、赤えい絵馬は病気平癒を願う方々に特に人気があります。絵馬に年齢、干支、男女別を書き、御神木周囲の透垣に掛けて祈願します。

基本情報とアクセス

正式名称 長田神社
住所 兵庫県神戸市長田区長田町3-1-1
アクセス 地下鉄長田駅または阪神神戸高速線高速長田駅から徒歩すぐ
参拝時間 4月~9月:5時~18時、10月~3月:6時~18時、社務所:9時~18時
ご祈祷 病気平癒のご祈祷あり(9時~16時受付)
お守り 赤えいモチーフのお守り、懐守など各種授与あり
その他 赤えい絵馬(500円)授与あり

證誠神社(しょうせいじんじゃ):大病平癒の神として信仰される神社

證誠神社(権現宮證誠神社)の歴史と御祭神

證誠神社

證誠神社は神戸市須磨区にある神社で、旧社格は郷社です。987年に紀州熊野権現を勧請して勝福寺の地主神として祀られたと伝えられています。江戸時代には付近の村の総鎮守として栄え、須磨聖霊大権現と呼ばれていました。

1871年に證誠神社に改められ現在に至ります。「大手の権現さん」「権現さん」という通称で親しまれている神戸市内屈指の古社です。

主祭神は五十猛尊です。五十猛尊は古事記では大国主命を助けるなど、災難から守ってくれ、困難を遠ざけてくれる神様として信仰されてきました。大難厄除、大病平癒祈願の信仰は力強い「いのちの神様」の安心感から来るものとされています。

病気平癒のご祈祷

證誠神社では心身の災いを祓い除き、健やかで幸福に満ちた心豊かな暮らしを願い、御神前にて各種祈願祭を斎行されています。病気平癒の祈祷を受けることができ、受付はお札お守り授与所にて行われています。

ご祈祷は一人ひとり行われますが予約が必要です。当日でも空いていれば予約することができます。病気平癒の初穂料は七千円です。

境内の特徴とパワースポット

證誠神社の境内のすぐ近くには妙法寺川とその川沿いに公園があり、桜の名所としても知られています。桜の季節には花見客や家族連れが多く訪れます。静かに参拝したい方は、お花見シーズンを避けるのがおすすめです。

證誠神社は訪れるだけでも癒やしのパワースポットとされており、参拝することで体の悪いものを全て五十猛尊に退治してもらえると信じられています。

基本情報とアクセス

正式名称 權現宮證誠神社
住所 兵庫県神戸市須磨区権現町1-3-2
アクセス 山陽電鉄東須磨駅または板宿駅から徒歩5分
参拝時間 境内は基本的に自由参拝可能
ご祈祷 病気平癒のご祈祷あり(初穂料7,000円、要予約)
お守り お札お守り授与所にて授与
駐車場 境内に駐車可能

【サイト内 特設ページ】

がんを治すためのたった1つの条件

こんにちは。17年間の活動実績を持つ、
「プロのがん治療専門アドバイザー」本村ユウジです。

がんを治すために必要なことは、たった1つです。

詳しくはこちらのページでお伝えさせてください。

がんを治すための「たった1つの条件」とは?


神戸市でがん封じ・病気平癒を祈願する際の注意点

参拝時のマナー

寺社を訪れる際は、静かに心を落ち着けて参拝しましょう。手水舎で手と口を清め、お賽銭を納めてから祈願します。神社では二礼二拍手一礼が基本的な作法です。お寺では合掌して静かに祈ります。

神戸市内のがん封じ・病気平癒施設の選び方

病気平癒の祈願ができるか

施設を選ぶ際の重要な事項は、病気平癒の祈願やお守りが授与されているかどうかです。今回ご紹介した3か所はいずれも病気平癒の祈願ができる寺社です。

病気平癒の信仰が強いか

病気平癒の信仰が古くから続いている寺社は、多くの参拝者の願いが積み重なった場所といえます。長田神社の赤えい信仰や證誠神社の大病平癒信仰は、長い歴史を持つ病気平癒の祈願所です。須磨寺も平安時代から続く古刹として、病気平癒を願う方々が参拝されています。

アクセスのしやすさ

患者さんやご家族が参拝しやすい立地にあるかも重要です。神戸市内の今回ご紹介した3か所は、いずれも最寄駅から徒歩圏内でアクセスしやすい場所にあります。

祈祷を受けられるか

お守りの授与だけでなく、特別な祈祷を受けたい場合は、事前に予約が必要かどうか確認しましょう。須磨寺と證誠神社では病気平癒の祈祷を受けることができます。長田神社でも病気平癒のご祈祷を受け付けています。

また、遠方にお住まいの方や通院などで参拝が難しい方のために、一部の寺社ではお守りや祈祷の郵送対応を行っている場合もあります。須磨寺では遠方の方向けの御祈祷・御供養・授与品サイトでの受付を行っており、祈祷済みのお札をお送りするサービスがあります。詳細は寺務所にお問い合わせください。

心の支えとしての祈願

がんという病気と向き合うことは、患者さんご本人だけでなく、ご家族にとっても大きな試練です。医療技術の進歩により治療の選択肢は増えていますが、心の不安を完全に消すことは難しいものです。

がん封じや病気平癒の祈願は、そうした心の不安を少しでも和らげ、前向きな気持ちで治療に臨むための支えとなります。静かな境内で手を合わせる時間は、日々の不安から離れ、心を落ち着ける貴重なひとときとなるでしょう。

神戸市には今回ご紹介した3か所以外にも、病気平癒を祈願できる寺社が多数あります。生田神社では健康長寿のご利益があるとされ、門戸厄神東光寺では薬師如来が本尊として祀られています。ご自身やご家族が参拝しやすい場所を選んで、心の支えを見つけてください。

がんとの闘病については、心の平安を保つことも治療においては大切な要素です。寺社での祈願を心の支えの一つとして、適切な医療を受けながら前向きに病気と向き合っていただければと思います。

・・・・・・・・・・

本村ユウジ
がん治療専門のアドバイザー・本村です。

私の仕事は【がん患者さんに正しい選択を伝えること】です。

「本村さん、おかげで元気になりました」

そんな報告が届くのが嬉しくて、患者さんをサポートしています。

→200通以上の感謝の声(これまでいただいた実際のメールを掲載しています)

しかし毎日届く相談メールは、

「医師に提案された抗がん剤が怖くて、手の震えが止まらない」

「腰がすこし痛むだけで、再発か?転移か?と不安で一睡もできなくなる」

「職場の人も家族さえも、ちゃんと理解してくれない。しょせんは他人事なのかと孤独を感じる」

こんな苦しみに溢れています。

年齢を重ねると、たとえ健康であっても、つらいことはたくさんありますよね。

それに加えて「がん」は私たちから、家族との時間や、積み重ねたキャリア、将来の夢や希望を奪おうとするのです。

なんと理不尽で、容赦のないことでしょうか。

しかしあなたは、がんに勝たねばなりません。

共存(引き分け)を望んでも、相手はそれに応じてくれないからです。

幸せな日々、夢、希望、大切な人を守るには勝つしかないのです。

では、がんに勝つにはどうすればいいのか?

最初の一歩は『治すためのたった1つの条件』を知ることからです。

\ 無料ガイドブック、プレゼント中 /

がんを治すための「たった1つの条件」とは?

経験17年以上。プロのアドバイザーによる徹底解説。

闘病ブログはとても参考になると思います。
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

サポートを受けた患者さんの声

大腸がん(腹膜播種)遠藤さん|患者さんの声

遠藤です。 お世話になっております。 先週4/10(金)に両親と、妻との4人で病院へ行き、担当医に会ってきました。 本村さんが言われていたように、話がどういった展開になるか、少々心配していましたが、私たち子供が立ち会ったことも功を奏したのか、担当医は明朗に現在の状況を説明してくれました。 ガンの転移であるのかについては、今までの抗がん剤治療での経過の中で、部位が多少なりとも小さくなっていることにより、ガンであると判断するしかない、更に突き詰めるには、やはり腹腔鏡手術・開腹手術を行うしかないが、前回母が手術 ...

続きを読む

直腸がん(手術後経過)桑島さん|患者さんの声

長い間本当にありがとうございました!!! 昨年10月にご相談をしてから、早くも6ヶ月が過ぎました。 昨年1月に大腸がん(直腸)の再発に始まり、手術をし人工肛門にするか、肛門の温存又は経過観察にするべきか、悩み迷い、先生のアドバイスを受けました。 結果経過観察を選び、4月1日に6ヶ月目の検査を受診しました。 検査結果担当医より「良かったですね。肝臓に転移も無く、術後も綺麗ですね。」と先生の笑顔を初めて拝見しました。 私もとても嬉しかったです。10月の検査予約をして参りました。 本村先生へのお礼とご報告が遅く ...

続きを読む

子宮体がん(肝臓転移あり5㎜以下で2個~4個)佐藤さん|患者さんの声

(1)患者は私本人です (2)48歳 (3)北海道○○市 (4)肝臓癌 (5)10/23、CT検査。多分再発だろうと医師に言われました。 (6)2012年婦人科で「子宮内膜増殖症 異型」と診断され、ガンに移行するタイプなので設備の整っている病院を紹介され、そこで検査の結果、初期の子宮体癌と診断されました。 (7)2012年子宮、卵巣、リンパ節手術 半年位は、毎月血液検査、その後3ヵ月ごとになりました。CT検査半年ごと。今年の7月のCT検査で、微かな影(?)のようなものが認められ、10月にもう一度CT検査を ...

続きを読む

スキルス胃がん(手術前)本間さん|患者さんの声

本村さま お返事ありがとうございました。 本村さんのおっしゃる通り、知識をしっかり身につけようと思います。誰に聞けば良いのかわからない質問にまで丁寧に答えてくださり、ありがとうございます。 先日両親にガイドブックを渡しました。がんのことを家族で勉強したいと思います。これからもよろしくお願いします。 本間 【続き】 こんばんは。先日はメールをありがとうございました。 本村さんのおっしゃる通りでした。 それでも諦めきれず、以前から気になっていた食事療法の本を出されている先生のクリニックへ。 検査結果の資料一式 ...

続きを読む

肺がん(ステージ4)堀内さん|患者さんの声

本村さん こんばんわ 報告ですが○○病院の緩和病棟(外来)に行ってきました。とにかく今の吐き気が辛い事などを伝えましたが、大変親切に対応いただきました。 ○○病院の話も聞きたい旨を伝えましたが、快く賛成頂きました。結果的には、新しい吐き気止めを頂きました。(本村さんのおっしゃるとおりでした。) その薬を妻が飲み、吐き気はなくなったようです。本日(金曜日)、体調が良く吐き気がないので出社して経理の仕事をこなしていました。 ただ、車で30分。会社に着いてすぐもどしました。また退社寸前まで元気でしたが、帰る車内 ...

続きを読む

人気の記事

1

私(本村ユウジ)は身内をがんで亡くしてから、プロとして10年以上活動している、がん治療専門のアドバイザーです。

このページでは、がんを治すための「たった1つの条件」について明らかにしています。

2

標準治療(手術、放射線、化学療法)を批判する意見は多く、書籍も多く出版されています。 特に問題視されることが多いのが、抗がん剤などの薬物を使う「化学療法」です。 ...

3

2019年6月1日より、がんゲノム医療に関する「がん遺伝子パネル検査」が保険適応となりました。 テレビのニュースなどでは「がんゲノム医療が保険適応に」などとテロ ...

4

日本で最初に免疫チェックポイント阻害剤が使われたのは「2014年7月にメラノーマで承認されたオプジーボ(ニボルマブ)。 それ以来、様々な免疫チェックポイント阻害 ...

5

近年、医療関係者や患者さんの間で注目を集めている「がんゲノム医療」について、分かりやすく解説します。 専門用語が多く「いまいち理解できない」という方も多いこの分 ...

-29.癌封じや病気平癒の神社、お寺

© 2025 がん治療専門のアドバイザー 本村ユウジ公式サイト・ブログ