「乳がんになったら仕事を続けられるのか?」そんな不安を抱える方に向けて、最新の統計と現場の声をもとに 乳がん仕事復帰 の課題と解決策を網羅的に解説します。
乳がん仕事復帰の現状と課題
独立行政法人労働政策研究・研修機構の2024年調査によると、乳がん患者のうち「現在の仕事を続けたい」と回答した割合は54.8%ですが、診断から2年以内に 退職・転職を余儀なくされた人は43.6% に上ります2。要因としては「治療スケジュールと勤務時間の両立」「副作用による体力低下」「職場理解の不足」が上位を占めました。
課題 1:長期かつ継続的な治療負担
乳がん治療は手術・放射線・抗がん剤・ホルモン療法と段階的に続き、再発予防の内服薬は5〜10年服用する例もあります。治療が長期化するほど「小さな欠勤」が積み重なり、結果として雇用契約を維持しづらくなる のが実情です。
課題 2:副作用によるパフォーマンス低下
抗がん剤に伴う倦怠感・脱毛、ホルモン療法で生じる更年期様症状は、集中力や対人業務に影響を与えます。特に外見の変化は接客・営業職でメンタル負荷を高める傾向が報告されています3。
課題 3:企業側のサポート体制不足
日本産業衛生学会の調査では、従業員300人未満の企業の約60%が「がん治療と就労の両立支援規程」を未整備と回答しました。制度があっても実際に活用できていないケースも多く、現場レベルでの理解浸透が鍵となります。
治療別にみる乳がん仕事復帰への影響
1. 手術(外科治療)
平均入院期間は 2〜10日。術後2週間は痛みや可動域制限が残りやすいものの、オフィスワークなら 1か月前後で復帰 する患者が多数派です。肉体労働・重量物取扱いがある職種は、復帰まで3か月以上を見込むと安心です。
2. 放射線療法
週5回×3〜6週間 の通院が一般的。照射時間は1回あたり15分ほどですが、通院・待ち時間を含めると半日〜1日 を要します。フレックスタイムや時差出勤を活用すると、欠勤日数を最小限に抑えられます。
3. 抗がん剤治療(化学療法)
投与当日と翌日は副作用が強く出やすく、平均休業日数は3〜5日/クール。リモートワークや業務量の調整が不可欠です。白血球減少が顕著な場合は、感染防止の観点から人混みを避ける勤務形態が望まれます。
4. ホルモン療法・分子標的薬
1日1回の内服または4週間ごとの注射が主流。ホットフラッシュや関節痛が慢性的に続くため、就業前のストレッチや在宅勤務 が推奨されます。副作用と仕事量のバランスを定期的に見直すことが重要です。
乳がん仕事復帰を成功させる7つの実践策
1. 主治医と産業医をつなぐ「診療情報提供書」活用
復帰可否や就業制限を明文化した書面があれば、上司との交渉が円滑に進みます。
2. 治療スケジュールを可視化したガントチャート作成
欠勤・時短が必要な日を事前共有し、チーム内の業務配分を最適化します。
3. 傷病手当金・高額療養費制度の早期申請
公的給付を活用し、収入減少リスクを最小限に。申請は休職開始から3日目以降 に可能です。
4. 就業規則と人事制度の再確認
時差出勤・フレックス・テレワーク・短時間正社員制度など、自社に存在する全オプションを洗い出しましょう。
5. オンライン相談窓口の積極的利用
国立がん研究センターやがん相談支援センターでは、無料で就労相談が可能です4。
6. 社内「リワーク面談」文化の定着
治療ステージごとに面談を設け、業務内容と健康状態をすり合わせることで離職率を下げられます。
7. 副業・在宅ワークでリスク分散
クラウドソーシングやオンライン講師など、柔軟な働き方 を複線化することで長期的な収入源を確保します。
乳がん仕事復帰を支援する制度・窓口
- 両立支援等助成金(厚生労働省)— 中小企業が治療と就労を両立できる制度を整備した際に支給。
- 高額療養費制度— 自己負担額を月の上限まで軽減。
- 就業継続支援コーディネーター— 労働局や産業保健総合支援センターで相談可。
- 患者会・ピアサポート— 同じ経験を持つ仲間から実践的アドバイスを得られる。
家族・職場を巻き込むコミュニケーション戦略
乳がん仕事復帰の成否は「本人の頑張り」だけでは決まりません。家族には家事・育児の分担見直しを、職場には具体的な業務制限や通院日程を提示し、共有→合意→更新 のサイクルを回すことがカギです。
まとめ:乳がん仕事復帰は「情報」と「準備」で成功率が上がる
治療技術の進歩により、5年生存率はステージIで95%を超えます5。一方で、仕事との両立は制度・職場文化・体調管理のバランスが不可欠です。本記事で紹介した7つの実践策と公的制度を活用し、乳がん仕事復帰 のハードルを一歩ずつ下げていきましょう。
参考文献・出典
- 独立行政法人労働政策研究・研修機構『治療と仕事の両立に関する実態調査(患者WEB調査)』2024年3月発行
- 日本乳癌学会『患者さんのための乳がん診療ガイドライン Q11 仕事は続けられますか』2023年版
- Fehlings CL et al. “Return to work, work productivity loss and activity impairment in breast cancer patients.” Psycho-Oncology, 2023.
- 独立行政法人労働者健康安全機構『がんの就労支援に関する情報が得られるWebサイトの紹介』2024年閲覧
- Life expectancy estimations and determinants of return to work among breast cancer survivors. Scientific Reports, 2021.
- Healthcare professionals returning to work post-breast-cancer diagnosis: A qualitative study. Scientific Reports, 2024.
最終更新日:2025年7月30日