子宮は入り口付近を頚部、奥の方を体部と分け、がんもできる場所によって「子宮頸がん」と「子宮体がん」に分かれます。
子宮体がんは、子宮内膜の細胞ががん化するため「子宮内膜がん」とも呼ばれています。子宮体がんは、さらにタイプ1とタイプ2に分類され、タイプ1が子宮がん全体の8割、タイプ2がが1~2割ほどを占めます。
それぞれの原因、発症する時期、リスク、がんが発生する原発巣の部位、がん細胞の性質、浸潤や転移の仕方、発見される病期、発症後の経過、前触れとなる病気など、いくつかの相違点があります。
【子宮体がんのタイプ別特徴】
タイプ1 | タイプ2 | |
エストロゲン | 影響を受ける | 影響を受けない |
年齢 | 若年層、閉経前後に多い | 高年齢層、閉経後に多い |
肥満 | ある | ない |
組織型 | 高分化型、類内膜腺がんが多い | 低分化型、漿液性腺かん,漿液性腺がん. 明細胞腺がんなどが多い |
広がりかた | 浅く、転移少ない | 深く、転移多い |
進行度 | 速くない | 速い |
予後 | 良好 | あまりよくない |
子宮体がんタイプ1
タイプ1は、女性ホルモンのエストロゲン分泌の影響を強く受けてがんが発生するため、ホルモン依存性の子宮体がんといわれます。
閉経の前後に発症することが多く、肥満や糖尿病のある人にかかりやすい傾向があります。また、月経不順や不妊症、多嚢胞性卵巣症候群、出産の未経験者にも多いことが知られています。
がん自体は高分化型・類内膜腺がんという種類です。
がん細胞は、内膜細胞への分化がある程度進んでおり、悪性度はどちらかというと低い傾向にあります。内部の筋肉層への浸潤は浅いことが多く、遠隔転移は遅い傾向にあります。
がんを比較的早い時期に発見できることが多く、発症後の経過も概して良好です。早期発見と治療ができれば、完治を目指すことが可能です。タイプ1は、その前触れとして、子宮内膜増殖症あるいは子宮内膜異型増殖症を伴うのが特徴です。
子宮体がんタイプ2
タイプ2は、エストロゲン非依存性の子宮体がんです。閉経後で比較的に高齢の人に多く、肥満は関係しません。
がん自体は、低分化型・類内膜腺がん、あるいは漿液性腺がん、または明細胞腺がんという種類です。がん細胞は分化度が低く、悪性度は高くなります。周辺への浸潤も深く及び、遠隔転移も早期より起きます。
症状などから、発見されたときはすでに浸潤・転移していることが多く、発症後の経過はよくありません。タイプ2は、前触れとなる子宮内膜増殖症や子宮内膜異型増殖症は伴いません。
以上、子宮体がんのタイプについての解説でした。