白血球の一種であるリンパ球ががん化する病気で、いくつかのタイプがあります。患者数は年間約1万6000人と推定され、近年は増加する傾向にあります。分子標的薬のリツキシマブが登場して以来、B細胞性リンパ腫の治療成績は向上しています。
悪性度と病期に加え年齢や体力なども考慮する
悪性リンパ腫は、細胞の病理組織の違いから、「ホジキンリンパ腫」と、それ以外の「非ホジキンリンパ腫」に大別されます。日本人に多いのは非ホジキンリンパ腫で、悪性リンパ腫の9割以上を占めます。
ホジキンリンパ腫は首のリンパ節からわきの下のリンパ節、脾臓というように、連続して順番にがんが広がっていくのが特徴です。一方、非ホジキンリンパ腫は連続して広がらず、離れたリンパ節に飛んだり、リンパ節以外から発生したりします。したがって、2つのタイプでは治療方針が異なります。
非ホジキンリンパ腫では、悪性度が治療方針を決める指標となります。悪性度は病気の進行のスピードから、「低悪性度」「中悪性度」に分類されます。
低悪性度の場合、ゆっくり進行するので患者さんは長く生きられますが、進行すると治療が難しくなります。抗がん剤は細胞が増殖するときに効果を発揮するので、あまり増殖しない低悪性度のリンパ腫には効きにくいのです。中・高悪性度のリンパ腫は基本的に薬物療法がよく効きます。
いっぽうホジキンリンパ腫では、病期分類によって治療計画が立てられます。薬物療法と放射線療法がよく効き、半数以上に完全ながんの消滅が期待できます。
どちらのタイプも治療の中心は強力な薬物療法です。副作用も強いので、治療計画は本人の年齢や体力、持病の有無なども考慮して決定されます。
悪性リンパ腫の病期と標準治療
<非ホジキンリンパ腫>
・Ⅰ期
首の付け根やわきの下など、1つのリンパ節に腫れがとどまっている
標準治療:放射線療法または化学療法
・Ⅱ期
リンパ節の腫れが離れたところに2カ所以上あるが、その範囲が横隔膜よりも上、または下にとどまっている
標準治療:化学療法
・Ⅲ期
リンパ節の腫れが横隔膜の上下に広がっている
標準治療:化学療法
・Ⅳ期
リンパ節以外の臓器にまで広がっている
標準治療:化学療法
<ホジキンリンパ腫>
・Ⅰ期
わきの下や首の付け根など、1つのリンパ節や1つの臓器に限局している
標準治療:化学療法+放射線療法
・Ⅱ期
2つ以上のリンパ節に腫れがあるが、横隔膜の上か下、どちらかにとどまっている
標準治療:化学療法+放射線療法
・Ⅲ期
リンパ節の腫れが横隔膜の上下に広がっている
標準治療:強力な化学療法(放射線療法を追加することも)
・Ⅳ期
リンパ節以外の臓器にまで広がっている
標準治療:強力な化学療法
悪性度による分類(非ホジキンリンパ腫)
・低悪性度
進行のスピード:年単位でゆっくり進行
B細胞性:濾胞性リンパ腫、MALTリンパ腫など
T/NK細胞性:菌状息肉腫(皮膚が赤らんだり、湿疹ができたりする)
・中悪性度
進行のスピード:月単位で進行
B細胞性:マントル細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、びまん性大細胞型リンパ腫など
T/NK細胞性:鼻腔型NK/T細胞リンパ腫など
・高悪性度
進行のスピード:週単位で進行
B細胞性:リンパ芽球性リンパ腫、バーキットリンパ種など
T/NK細胞性:成人T細胞白血病/リンパ腫(ヒトT細胞白血病ウイルスⅠ型の感染が原因)など
ベンダムスチン(トレアキシン)が承認されB細胞性の治療が進化
悪性リンパ腫は、白血球の一種であるリンパ球ががん化する病気です。主に全身に分布するリンパ節に発生しますが、胃、脳、目、鼻、皮膚などリンパ節以外の場所にしこりができることもあります。これらを「節外性リンパ腫」と呼びます。
リンパ球にはB細胞、T細胞、NK細胞の3種類があり、それぞれの細胞が未熟な段階(前駆細胞)でも、がん化することがあるため、悪性リンパ腫の種類は、頻度の低いものまで含めると30種類以上もあります。なかでも日本人に最も多いタイプは「びまん性大細胞型B細胞リンパ腫」です。がん化する細胞で一番多いのもB細胞です。
悪性リンパ腫の治療を大きく変えたのが、2004年に承認された分子標的薬のリツキシマブ(リツキサン)です。B細胞の表面にある「CD20」という目印(抗原)を標的にした抗体製剤で、B細胞リンパ腫の治療成績が向上しました。
さらに10年、低悪性度B細胞リンパ腫(濾胞性リンパ腫)とマントル細胞リンパ腫の2次治療として、抗がん剤のベンダムスチン(トレアキシン)が承認されました。腫瘍縮小効果が強く、完全寛解率が高いことが特徴で、国内の臨床試験で、無増悪生存期間が約20力月延長することが分かっています。
標準的治療の「R-CHOP療法」を受けて再発した患者さんや、標準的治療が効かなかった患者さんには選択肢が増えました。
また、12年のASCO(米国臨床腫瘍学会)で、「BR(ベンダムスチン+リツキシマブ)療法」とR-CHOP療法を初回治療として使用したときの比較試験の結果が発表され、低悪性度B細胞リンパ腫ではBR療法がR-CHOP療法よりも無増悪生存期間を約2倍延長することが分かりました。
R-CHOP療法に比べて心毒性がなく、脱毛もなく、下痢、吐き気・おう吐などの消化器症状も少ないことから、有効性や安全性が確認されれば、今後、BR療法が初回治療になっていく可能性が大きいといわれています。
以上、悪性リンパ腫の治療法についての解説でした。