肺がんには様々な種類があり、それぞれ治療法や使う薬なども異なります。ですので治療を決定する上で、肺がんの種類(タイプ)を確認することは重要なポイントだといえます。組織を採取して行った確定診断(生検)により、それは明らかになります。
肺がんの組織型による分類は、まずは「小細胞がん」と「非小細胞がん」。さらに、非小細胞がんは「扁平上皮がん」「腺がん」「大細胞がん」に分けられます。
小細胞がん
他のがん以上に小さながん細胞で、細胞分裂が激しいので増殖が速く転移しやすいのが特徴です。肺がんの中では、10~15%を占めています。このタイプのがんが手術の適応となることはまれです。適応は化学放射線療法(抗がん剤と放射線治療の組み合わせ)あるいは化学療法の単独治療が中心となります。
その他、85~90%が非小細胞がんになります。小細胞がんの分類は以下のとおりです。
扁平上皮がん
肺がんの約30%程度を占め、その多くが中心型肺がんです。喫煙者の男性に多く、症状が出やすく、血痰や乾性の咳が続くときは要注意です。
腺がん
肺がんの約50%を占める発生頻度の高いがんです。喫煙者だけではなく、女性の非喫煙者にできるのはこのタイプのがんです。肺の奥深い末梢にできます。転移は比較的早い段階から起こるので、十分に気をつける必要があります。
大細胞がん
肺がんの中で約5~10%を占めます。肺の末梢にできるがんで、極めて悪性度が高く、増殖が速いのが特徴です。肺がんの中では小細胞がんが最も悪性度が高いといわれますが、大細胞がんはそれに近い悪性度だとされています。
患者さんの中には肺がんは分かっていても、その中のどのがんかを覚えていない人もいますが、治療を決める上で極めて重要ですので、しっかり把握しておく必要があります。
以上、肺がんの種類についての解説でした。