星野仙一さん逝く。死因になった膵臓がんとは?

星野仙一記念館より

2018/1/4(木)に星野さんが亡くなられたことが報告されました。

病状については、これまで明らかにされていませんでしたが、1/6に楽天球団がリリース文発表し、膵臓がんだったことが分かりました。死因は膵臓がんということになります。

判明したのが2016年の7月ですので、がんとわかってから約1年半で亡くなられたことになります。

信念を強く持ち、筋のとおった人柄がそのまま野球の指導者としての姿にも反映されていて、今の時代には稀有な存在でした。

最近はなんだか元気がなく、痩せてこられ、2017年11月のドラフト会議でもあまり元気な様子ではなかったのでご病気かな、とは思っていましたが、膵臓がんとは・・・

心よりご冥福をお祈りいたします。

「あんなにパワフルだった方がこんな短期間で・・・」と思われる方も多いと思いますので、膵臓がんという病気について少し解説したいと思います。

膵臓がんになったとき

膵臓の主な役割は2つです。ひとつは多くの消化酵素を含む「膵液」を十二指腸に分泌すること。もうひとつはインスリンなどのホルモンを作り、血糖やホルモンをコントロールすることです。

小さな臓器ですが命に関わる重要な役割を担っています。

膵臓がんになると、肥大化する腫瘍により、これらの機能が障害される、ということになります。

膵臓がんと診断されたとき、病院で実施できる治療は「手術」「放射線」「化学療法(抗がん剤)」の3つになります。

手術が可能な場合、手術が最優先としています。

星野さんが手術を受けられたのかどうかは定かではないですが、がんが膵臓を超えて存在せずに局所に留まり、手術で摘出可能なら手術をする、というのが絶対的な方針です。

手術方法はいくつかありますが、例えば膵頭部分にがんがある場合は膵頭十二指腸切除という大きな手術(膵臓だけでなく他の臓器=、十二指腸、胆管、胆のうも切除対象)になり、身体的には多大なダメージを受けます。

特に十二指腸を失うことで栄養の吸収機能が損なわれ、体力的も衰弱します。膵液漏、胆管炎、胃排泄遅延、胆汁漏、出血、下痢、糖尿病などの後遺症が起りやすいです。

それで再発がなければまだよいかもしれませんが、切除手術を受けても再発するリスクは依然として残ります。

日本の基幹病院である有明病院の実績をみても、「切除可能膵がん(手術できるかギリギリではなく、問題なく切除はできるだろうと思われた膵臓がん)」でも3年生存率が36%です。

放射線については、膵臓が体の深部にあるため、通常の定位照射だと他の組織に与える合併症リスクが高く、陽子線など高度放射線治療が推奨されることになります。

が、300万円ほどの医療費がかかりますし、25mmの腫瘍を叩けたとしても、その周辺に細かながんがあれば、そこを基点に再発することになります(そのため再発も多い)。

化学療法については、膵臓がんに対する抗がん剤の種類は少なく、治療効果も高くありません。

・ジェムザール単独での奏効率は13%程度
・TS-1単独での奏効率は20%程度
・ジェムザール+TS-1併用で25%程度
・ジェムザール+アブラキサン併用で23%程度
・FOLFIRINOXで35%程度

です。一番強いのが多剤を併用するFOLFIRINOXで、副作用もかなり厳しいですがそれでも10人に6~7人は効果がありません。

このように、膵臓がんに対する医療というのは、どれも厳しいものだとといえます。

手術はリスクが高く、放射線は再発しやすく、抗がん剤は効果が薄い、ということです。
命に関わる重要な臓器のうえ、効果的な医療がない、という点が膵臓がんの特徴です。

そのため、短期間で生命の危機に瀕してしまう、ということです。

膵臓がんが進行すると・・・

消化酵素を分泌して、消化吸収を助ける、という役割が正常に機能しなくなるため、栄養状態が悪化します。あまり食べれない。食べてもよく吸収されないことで、痩せてしまいます。

ドラフト会議のとき、「スーツが合っておらず、痩せていてフラフラしていた」という球団関係者の証言がありましたが、星野さんもかなり痩せておられました。

同時に、ホルモンの分泌も障害されるため、血糖異常が起りやすくなります。

近くを通っている胆管が狭窄されることも多く、そうなると黄疸などが生じ、体に痒みがおきたり皮膚の状態も悪化します。星野さんも肌が荒れていたということですので、そういった症状があったのかと思います。

また、膵臓がんは肝臓に転移することが多いので、そうなると肝機能も悪化し、肝不全にもつながっていきます。

実際にどのような進行だったか分かりませんが、痛みに苦しまれたということはなかったようですので骨への転移などはなく、膵臓あるいは肝臓付近でがんが拡がり、これら重要な臓器の機能が不全となり命を落とされたのではないか、と思います。

訃報をきっかけにがんに対する知識を得る、というのは辛いことではありますが、がんを学ぶ機会にはなります。

がんにならないためにはどうすればいいか、体をどうやったらきちんとケアして正常に働いてもらえるようになるのか、ということを多くの人が学ばれることを願っております。
改めて星野さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

世の中の男性にとっては、理想的なオヤジ、といえるような方でした。

寂しいなぁ・・・

人気の記事

1

私(本村ユウジ)は身内をがんで亡くしてから、プロとして10年以上活動している、がん治療専門のアドバイザーです。

このページでは、がんを治すための「たった1つの条件」について明らかにしています。

2

標準治療(手術、放射線、化学療法)を批判する意見は多く、書籍も多く出版されています。 特に問題視されることが多いのが、抗がん剤などの薬物を使う「化学療法」です。 ...

3

2019年6月1日より、がんゲノム医療に関する「がん遺伝子パネル検査」が保険適応となりました。 テレビのニュースなどでは「がんゲノム医療が保険適応に」などとテロ ...

4

日本で最初に免疫チェックポイント阻害剤が使われたのは「2014年7月にメラノーマで承認されたオプジーボ(ニボルマブ)。 それ以来、様々な免疫チェックポイント阻害 ...

5

近年、話題になっている「がんゲノム医療」とは何か、というテーマの記事です。 専門用語、難解な言葉が登場しやすく「いまいち、理解できない」という人が多いので、でき ...