がんであることを忘れる

がんは、告知されたその日から人生の景色が一変する大きな病気です。

進行期や部位によってリスクは異なりますが、命の危険を感じ、これまでと同じ気持ちで人生を歩めない、と大きな衝撃を受ける出来事であることは確かです。

「知らないほうがよかった」「告知の日から不安が消えない」「がんであることを忘れられたらどんなにありがたいか」という声をよく聞きます。

どんな手段を選ぶか、という点も重要ですが「どのようなメンタルを持つのか」は同じかそれ以上重要な要素です。

ストレスで胃に穴があく、という出来事が珍しくないように、強いストレスは体に多大な影響をもたらすからです。

対人関係が苦手な人は、圧力を感じる人と会うとじんましんが出たり、すぐに潰瘍ができたりします。

嫌なことをする、嫌な思いをする、というのは精神上問題があるだけでなく、肉体的にも影響するのです。

ストレスはがんを進行させる

米国スタンフォード大学の研究(米国国立がん研究所との共同)では、マウスを使った実験で「不安とストレスががんの進行をさらに加速させる可能性がある」と報告しています(2012年4月25日に発表)。

同時に「診断時と治療中の不安および慢性ストレスの影響を緩和または排除することが大切だ」としています。

マウスと人間は異なる生き物ですが、ストレスが体に悪影響を与える、という点について自身の体験から「そんなことはない」といえる人のほうが少ないでしょう。

肉体的には厳しい状態でも、できるだけ精神状態を平穏にストレスなく保つ。

これはとても困難なことですが、そうできる手段があるのなら、それを意識して取り組む価値はあるといえます。

がんであることを忘れる

故・小林麻央さんのブログは私もずっと読ませていただいていましたが、ある記事にこんなことが書いてありました。

【最終目標は、自分が「患者」であることを忘れることだと主治医から言われた】

真面目な「患者」とならず、自分は病人だと思い、殻に閉じ込められないで、という主治医からのエールなのでしょう。励ましの言葉であることは分かります。

しかし、もし「忘れましょう」で話が終わってしまったなら、これは酷なことです。

自分の身に起きた、人生を左右する出来事を忘れることなど、人間にはできないからです。

過去を消すことができないのと同じくらい、「がんを忘れる」というのは不可能なことです。

住んでいる自宅の場所を忘れることはできないですし、自分の親や子の顔を忘れることができないのと同じです。

アドバイスをするなら

「がんであることを忘れたり、病気と闘う身(患者であること)を忘れることなどできないが、不安や恐怖に支配されないことは大切である。そのためには自分の思考をコントロールしなければならない」

という内容が、より適切なアドバイスではないかと思います。

実際に私はそのように患者さんには話しています。

忘れることはできないが、できるだけ頭から追い出すことはできる

1.正しい知識を身につけ、納得して道を選ぶ

夜、ベッドに入ろうというとき、ふと「私の選んだ手段は、ほんとうにこれでよかったのか?何か他に選択肢があったのかもしれない。いや、あるに違いない」という考えが浮かんだら、そのまま安らかに眠ることはできません。

ベッドに入るのを止め、パソコンかスマホを開いて検索を始めるでしょう。

がんに関する情報は玉石混合です。

また、正式なものが良いとは限らず、一見して怪しいものが正しい、ということもあります。調べ始めてすぐに答えが見つかることはまずありません。

しかし、それでも正しい知識と事実を整理していくということは必要です。パニックにならないために知識を集めるのではなく、自分がこれから闘うための武器としての知識を揃えていく、ということです。

これが不十分なうちは不安や恐怖が常に脳裏をよぎります。

2.暇にしないこと。仕事ややるべきこと、やりたいことに集中する

医療について何をするかを決め、受ける日程や検査の日程を決めたら「その日になったら忘れずに行くだけ」です。

納得した手段なら、「決めたらやるだけ」となります。治療についてはそれだけです。

あとは、自分のやるべきこと、やりたいことを整理して優先順位をつけ、その実行にフォーカスを当てます

どうすればよりよく出来るのか?楽しんでできるのか?

集中したり、夢中になったりすればするほど、脳の中に「がんのこと。病気のこと」は登場しなくなります。

人間はその一瞬に、ひとつのことしか考えられません。笑いながら泣くことは絶対にできませんし、物事に集中しているときに不安になることはできないのです。

自分にはやりたいことがない、という人でも、好きなことややってみたいことは何かあると思います。人の役に立とうなんて考えなくても、好きなことをやることは「自分という一番大事な人間にとって役に立つ」のです。

誰にも手が出せない自分だけの聖域=心の中を不安や恐怖に支配されないようにしましょう。自分だけのものだ、と強く意識して邪魔させないことです。

あと、もし頭の中が混乱して何から手を付けていいか・・・という人はこちらの記事も参考にしてみてください。

https://yuji-motomura.sakura.ne.jp/20171213/

人気の記事

1

私(本村ユウジ)は身内をがんで亡くしてから、プロとして10年以上活動している、がん治療専門のアドバイザーです。

このページでは、がんを治すための「たった1つの条件」について明らかにしています。

2

標準治療(手術、放射線、化学療法)を批判する意見は多く、書籍も多く出版されています。 特に問題視されることが多いのが、抗がん剤などの薬物を使う「化学療法」です。 ...

3

2019年6月1日より、がんゲノム医療に関する「がん遺伝子パネル検査」が保険適応となりました。 テレビのニュースなどでは「がんゲノム医療が保険適応に」などとテロ ...

4

日本で最初に免疫チェックポイント阻害剤が使われたのは「2014年7月にメラノーマで承認されたオプジーボ(ニボルマブ)。 それ以来、様々な免疫チェックポイント阻害 ...

5

近年、話題になっている「がんゲノム医療」とは何か、というテーマの記事です。 専門用語、難解な言葉が登場しやすく「いまいち、理解できない」という人が多いので、でき ...