02.がんについて 33.化学療法レジメン

乳がん TC療法(DTX+CPA)の奏効率(効果)、生存率、副作用と対策は?

【レジメン】 DTX(ドセタキセル:タキソテール)=75mg/m2:点滴静注(1時間) CPA(シクロホスファミド:エンドキサン)=600mg/m2:点滴静注(30分) 【前投薬】 ①5-HT3受容体拮抗薬(Day1) ②デキサメタゾン9.9mgIV(Day1),8mgPO(Day2~3) 基本事項 【適応】 [術後化学療法] ・StageI~Ⅲの症例に推奨される ・腋窩リンパ節転移陽性、陰性にかかわらず効果が期待できる ・アントラサイクリン系薬剤が使用できない患者や心毒性が懸念される患者に適している 【 ...

ReadMore

02.がんについて

がんゲノム医療 遺伝子パネル検査はどの病院で受けられるのか

2022年時点で遺伝子パネル検査が保険適用の対象となるのは、標準治療では効果がないか、終了した場合、もしくは終了する見込みの固形がんの患者になります。 遺伝子パネル検査を受けられるのは、全国のがんゲノム医療中核拠点病院、がんゲノム医療拠点病院、がんゲノム医療連携病院のいずれかになります。 検査を受けることになった場合、患者のがん組織と血液の両方、もしくはいずれかを検 査機関に送り、対象の遺伝子を解析します。 患者が同意した場合は、国立がん研究センターの「がんゲノム情報管理センター」に検査の解析データと患者 ...

ReadMore

腫瘍溶解性ウイルス

02.がんについて

がん治療における「腫瘍溶解性ウイルス」とは?その仕組みを解説

そもそもウイルスとは? ウイルスは細菌よりもはるかに小さく、生きた細胞(宿主)のなかでしか増殖できません。 細胞に感染して侵入すると、そこでウイルス自身の設計図であるDNAやRNAを放出し、細胞を乗っ取って新しいウイルスを次々と増やします。 こうしてできた新しいウイルスが細胞の外へ広がり、ほかの細胞にも感染して増殖を繰り返す、という仕組みです。 がん治療で注目を浴びている「腫瘍溶解性ウイルス」はウイルスの仕組みを利用してがん細胞をせん滅させるためのものです。 腫瘍溶解性ウイルスの特徴 腫瘍溶解性ウイルスは ...

ReadMore

02.がんについて

CAR-T(カーティ)細胞療法の副作用とその対策。TCR-T細胞療法の仕組み

CAR-T細胞療法の開発経緯 CAR-T(カーティ)細胞療法の歴史を紐解くと、研究開始は1980年代です。 イスラエルのワイツマン研究所のジーリグ・エシュハー博士は、T細胞がより正確に「敵」であるがんを認識できるようにするため、がんの抗原に強力に接続する抗体のパーツをつくり、T細胞受容体に加える方法を考えました。 また、現・藤田医科大の黒澤良和博士たちが1987年に発表した「免疫グロブリンとT細胞受容体でつくったキメラ受容体」も原型のひとつとされます。 抗原認識部位をT細胞へ導入したことには成功しましたが ...

ReadMore

02.がんについて

CAR-T細胞療法の仕組みを分かりやすく解説

がんを攻撃する免疫の中心で活躍するのがT細胞です。CAR-T(カーティ)細胞とは、がんをみつけて攻撃しやすいように人工的につくり替えたT細胞のことです。 簡単にいうと、CAR-T細胞は、患者の体のなかにあるがんを瞬時にみつけ攻撃をしかけます。さらに体内で増殖して、がん細胞を一斉攻撃する役割を担います。 人工的にパワーアップされたT細胞である。 がんの発生は遺伝子に傷がつくことと大きな関わりがあります。遺伝子への傷が多いと、T細胞ががんをみつけたり、破壊したりしやすくなります。 一方でがんは攻撃から逃れるた ...

ReadMore

02.がんについて

がん光免疫はどのようにがん細胞を破壊するのか?なぜ「光免疫療法」と呼ばれるのか?

光免疫療法は日本初の治療法 2020年9月、「がん光免疫療法」のための薬と医療機器が、日本で承認されました。光免疫療法の承認は世界初であり、日本での研究開発が最も進んでいる治療法です。 狙ったがん細胞をピンポイントで物理的に破壊する、従来のがん治療とは大きく異なるコンセプトをもち、これまで実施された臨床試験では、従来の方法では治療が難しかったがん患者が治癒する例も確認されています。 「免疫」という言葉が名前についていますが、これまで知られている免疫療法とはまるでちがう仕組みをもつことも大きな特徴です。 が ...

ReadMore

02.がんについて

がんの免疫療法の歴史。保険適応の免疫療法と、受けることが推奨されていない免疫療法の違いとは?

がんの免疫療法が生まれたのは? 免疫療法とよばれる治療法には、さまざまな方法がありますが、効果が科学的に証明されず、長く信用できるのかどうかわからない治療法という位置づけでした。 その歴史を振り返ってみます。 免疫療法のはじまりは、100年以上前にさかのぼります。1890年、米ニューヨークでがん治療医をしていたウィリアム・コーリー博士が、高熱を発したがん患者のがんが小さくなったり、消えたりしていることに気づきました。 高熱の原因は、マラリア、麻疹、インフルエンザ、梅毒などでした。コーリー博士は翌年、頭と咽 ...

ReadMore

02.がんについて

免疫力とがんの関係。がんの発生メカニズムとがんを抑制するメカニズムの解説

細胞分裂とがん発生の原因 がんは、私たちの体の遺伝子に傷が入ることで発症します。 がんと遺伝子にかんする研究については米国の研究者、ロバート・ワインバーグ博士とダグラス・ハナハン博士とともに発表した有名な論文があります。 2000年に発表された「がんの特徴」2011年の「がんの特徴次の世代」です。 2000年の論文「がんの特徴」のなかで、ワインバーグ博士らはがんの特徴を挙げて、それぞれのはたらきを解説しています。 また、2011年の新しい論文「がんの特徴次の世代」では、ワインバーグ博士らはさらに特徴を加え ...

ReadMore

no image

02.がんについて

2016年から開始した「全国がん登録」による5年生存率などの統計データは?

全国がん登録の最新のデータによると、2017年の1年間にがんと診断された人は97万7393人でした。 2016年が99万5131人だったので近年では「年間約100万人が新たにがんと診断されている」ということです。 部位別でいうと2017年にもっとも多かったのが、大腸がん(15万3189人)、次いで胃がん(12万9475人)、肺がん(12万4510人)、乳がん(9万1605人)、前立腺がん(9万1215人)でした。 男性でがんと診断された人は55万8869人、女性が31万8510人でした。 5年生存率につい ...

ReadMore

02.がんについて

「医者は抗がん剤を使わない」「いや、抗がん剤は使う」本当はどちら?

標準治療(手術、放射線、化学療法)を批判する意見は多く、書籍も多く出版されています。 特に問題視されることが多いのが、抗がん剤などの薬物を使う「化学療法」です。 書籍の中には、「99%の医者は抗がん剤を使わない」という内容のものがあります。これを執筆しているのは医師です。 その他にも「薬剤師は抗がん剤を使わない」という書籍もあります。 これも現役の薬剤師が書いています。 このような意見に対して、反発する医師も多く、 医者は自分にどんな「がん治療」をとる? 99%が抗がん剤を使わず #ldnews http ...

ReadMore

がんを治すための「たった1つの条件」とは?

 

無料ガイドブックをプレゼント

このページではガイドブック「がんを完治させるための5つのルール」を無料でプレゼントしています。

PDFファイル60ページ。30分で読めます

がんと闘ううえで、知っておくべきことを分かりやすくまとめています。

こちらのボタンをクリックし、メールアドレスをご登録ください。

登録されたメールアドレス宛に、ガイドブックのダウンロードURLを記載したメールをお送りします。

さらに、がん治療に関する理解を深めるためのメール講座【がん克服への道(全15回)】をお届けします。

yajirusi2

(※強固にセキュリティ保護された登録ページに移ります)

なぜ「がん」は、こんなに怖い?

「もう耐えられない。告知される前の人生に戻りたい」

これは私が実際に聞いた、乳がん闘病中の女性の言葉です。

心情がよく伝わってくる印象的な言葉で、忘れられません。

絶え間ない再発への不安。

苦痛をともなう手術、抗がん剤の恐怖。

自分の人生が終わるかもしれない。

大切な人を失うかもしれない。

・・・あなたも、そんな気持ちを抱えていらっしゃるのではないですか?

他の病気になっても、ここまで怖くはありません。

なぜ、「がん」だけが、こんな感情を植え付けるのでしょうか?

理由はただ1つ。

医学的に確実に治せる手段が無いから、です。

20~30年前は「切れば治るんでしょ?」という感覚の人が大半でしたが、今は「病院の治療だけでは治せない」ことを多くの人が気づいています。

  • 手術や放射線をしても、しばらくして再発した
  • 苦しい抗がん剤に耐えるも状況は悪化し、亡くなってしまった

あなたもテレビ番組や芸能人の闘病などで、そんな人を実際に見てこられたと思います。

日本の医療は総じて優秀ですが、がんに対しては別です。

ゲノム医療などの新技術は登場していますが、「手術、放射線、薬物療法」の3つが柱なのは何十年間も同じです。

根本的な解決策は見いだせず、医師同士がケンカをする始末です。

大学病院の元外科医が「がんは放置したほうがマシ。手術も抗がん剤もやるべきではない」と言い出してから混乱に拍車がかかりました。

書店の「がんコーナー」に行けばその迷走ぶりがよく分かります。

「病院で一生懸命治療をしても、治る保証はないんだね」と気づいた人は、他の手段(民間療法=保険外治療)を探します。

(※こうした動きは今に始まったことではありません。2001年の厚生労働省の調査では、45%の人が、1つ以上の民間療法を行っていたと報告されています)

今はネットで調べれば、免疫療法、遺伝子治療、漢方薬、フコイダン、高濃度ビタミンC、〇〇グルコースなどなど・・・山のように民間療法が出てきますよね。

友人・知人に話せば、どこからかネットワークビジネスの人が寄ってきたり、よく分からないサプリメントや健康食品を薦められたりすることもあります。

「手術や抗がん剤以外の手段を探したが、何が本当なのか分からず、さらに混乱する」という状況になってしまうのです。

こうして、がんと診断された日から、患者さんとその家族は一瞬にして「不安と恐怖、混乱の世界」に放り込まれます。

死と苦痛への恐怖。

「これでホントに合ってるの?」といつも不安。

そんな日々が続くのです。

私は約20年前に「患者の家族」という立場でこの世界に放り込まれました。

以来ずっと、この世界にいます。

先を予想できない病気であり、治療も過酷。

高額な医療や健康食品を薦めて利益を得ようとする人もたくさんいます。

しかし、そんな状況でも私達はがんに勝たねばなりません。

がんは「共存」を望んでも、応じてはくれません。引き分けはないのです。

 

・・・自己紹介が遅くなりました。

私の名前は本村ユウジです。

2008年から現在まで、プロの「がん治療専門アドバイザー」として15年間活動しています。

この活動をはじめたきっかけは、身内を4人もがんで亡くしたことです。(当時の詳細は「プロフィール」に掲載しています)

それ以来、「どうすればがんに勝てるのか」だけに人生を費やしてきました。

その答えを見つけ、これまでの15年の期間のなかで、6,800名以上の患者さんをサポートしてきました。

サポート活動の根幹となるポリシーは、

【まっとうなやりかたで、自信を持って正面から がんと闘い、勝つ】

です。

私は、がんが厳しい病気であることは痛いほど知っています。

ですので「どんな状況からも100%、必ず治せる」などという戯言は言いません。

しかし、がんは不治の病ではないのです。

厳しい状況から回復し、長期に渡って再発や転移もなく元気、という人は実際に何人も存在しています。

「がんを治すための正しい過程」は、確かに存在します。

正しい過程を経ることで、勝てる確率が高くなります。

私は、個別サポートを希望される患者さんに対しては「がんに関して、あなたが知りたい”全てのこと”に答えます」と最初に約束をしています。

(過去の6,800名以上の方、全員と約束をしたうえでサポートを開始した、ということです)

そんな約束をする理由はシンプルです。

全てを知っていないと、「こうするのがベストです。これがあなたががんを克服するための最善の手段であり、がんに勝つ最短距離です」とは言えないからです。

「がんに関して全てを知っている」「がんに勝つためにどうすればいいのか分かっている」と断言するのはかなり勇気のいることです。

気の遠くなるほどの、膨大な時間と労力を費やしました。

しかし、

【まっとうなやりかたで、自信を持って正面から がんと闘い、勝つにはどうすればよいか?】

を伝える側の人間としては、それが礼儀であり、最低限の準備です。

・・・とはいえ、15年以上休まず、患者さんと接する毎日を続ける、というのは生易しいものではありませんでした(今日も継続中です)。

悔しいことも悲しいことも山ほど経験しましたが、それも糧として「今、生きて、頑張っている人」を助けるためのエネルギーとしてきました。

私の励みになっているのは、患者さんからの「ありがとう」というメッセージです。

いただいた評価は「サポート会員の声」に200件以上掲載していますが、ここで少しだけ事例を挙げたいと思います。

患者さんの声

実際に私がサポートしてきた患者さんからは、こんなメッセージをもらっています。

『本村さんとの出会いが無ければ、母はここにはいないと思っております』

斎藤さんからのメール(胃がん)

母の内視鏡検査の結果は問題なしとのことでした。今まで受けた内視鏡検査の中で粘膜等がもっとも綺麗であったとのことでした。

これも本村さんのご指示に従い、食生活等を見直した結果であると確信しております。

昨年の今頃は抗がん剤TS-1のせいで母の体はボロボロでした。激しい下痢や嘔吐、食事も出来なくなり、最終的に輸血まですることになりました。

その後も異なる抗がん剤をすすめられましたが本村さんの助言を支えに、抗がん剤を中止し、食生活等の見直しに取り組んでまいりました。体重も6キロほど増えました。

本村さんとの出会いが無ければ、母はここにはいないと思っております。

本村さんには本当に心から感謝しております。ありがとうございます。

今後も決して油断することなく、食生活やメンタル面をしっかり行いたいと思っております。フォローアップの検査は4ヶ月毎に行われます。今後も本村さんに良い結果がお伝えできるように頑張ります。

(※化学療法(薬による治療)をやるべきかどうかは、ケースバイケースです。斎藤さんの場合は 不要だとお伝えしましたが、やるべきときは必要だとアドバイスします)

『完全寛解と言って良いと思う。このようなことは滅多にないことです』

藤倉さんからのメール(肺がん)

本村先生

抗がん剤の維持投与を中止して一ヵ月後の造影CT,造影MRI,血液検査等検査を終え、6月2日に主治医の説明がありました。

「各画像、血液検査のデータでガンは一切確認できない。完全寛解と言って良いと思う。このようなことは滅多に無いことです。この状態が長く続くと良いですね。」とのことでした。これもひとえに本村先生のアドバイスのおかげと感謝しています。

抗がん剤を中止した今、自分の自然治癒力が頼りですので手綱を緩めることなく、食生活や生活態度に注意しなければならないと思っています。

『主治医は、組織が死んでこのように見えると言ってました』

吉川さんからのメール(精巣がん)

本村様、こんにちは。2015年より右の精巣腫瘍でお世話になっている吉川です。

本日、精巣腫瘍の定期検査を受けました。おかげ様で体調良く過ごしています。

血液検査の腫瘍マーカーでLDH,AFP,HGCが基準値以下でその他の数値に異常なかったです。CTは、異常見られず左大動脈傍リンパの腫れに大きさの変化ありません。

今回、CT断面図でリンパ腫がスカスカしている空洞化が見られました。主治医は、組織が死んでこのように見えると言ってました。

体と心を良い状態に保つよう本村様のアドバイスを基に色々行ってきました。

本当にありがとうございます。新たに気が引き締まります。

『ガンは何処にあるの、本当ですかと言われまました』

渡居さんからのメール(腎臓がん肺転移)

痰が止まらないので、昨日病院で診察を受け、胸部のレントゲン写真を撮りました、医師がガンは何処にあるの、本当ですかと言われまました。

そして、年齢の割には立派な肺です、ただの夏風邪ですと、なんでも好きなものを食べなさい、病名にこだわらずに、と言われました。思うに、ガンが消えているのではないかと思われます。先月8月9日にCT検査をした時に、問題がなさそうでした。回復に向かっています。

(その他のメッセージは当サイト内「サポート会員の声」に掲載しています)

では、そろそろ本題に入っていきましょう。

ここからが重要なポイントです。

誰が、あなたのがんを治すのか?

どう転んでも無理な状況(全身に転移があり動けない、など)もあるので「誰でも、いつでも治せる」わけではないですが、がんは不治の病ではありません。

「不治の病ではないので、治せる可能性はある」ということです。

もちろん、上記の事例のように私のサポートを受けた人だけが治る、わけでもありません。

「厳しいがんを乗り越えて今は元気です」という人は、実はあちこちにいます。

例えば2004年に肝臓がんで余命3ヶ月と言われたものの、2023年時点で元気に過ごされていることが分かるブログがあります。(告知から19年以上存命されています)

別の例として「骨軟部腫瘍で余命一年と宣告された女医さんが、がんを克服した」という番組がNHKで放送されたことがあります。

もう一度言います。NHKです。

彼女は2005年に余命宣告されていますが、2023年時点で、元気に再発もなく生きていらっしゃいます。

現役の医師なので実在されていることが確認できます。

事実として「がんは治せる」のです。

では誰が、あなたのがんを治してくれるのか?

それは他でもない「あなたの体」です。

「あなたの体が、あなたのがんを治す」のです。

病院(=現在の医学)では、ニキビですら治せません。

「飲んだらニキビが消える薬」は存在しませんし、手術で切除しても近くの別の場所にニキビはできます。

ニキビができないようにする医療はどこにもありません。

はるかに厳しい病気である「がん」を治せる医療がないのは当たり前です。医療は「治すためのお手伝い」に過ぎません。

がんを治すのは「あなたの体」。

「治してくれる人を探す」のは間違いです。そんな人はどこにもいません。

「人生を一緒に歩んできた大事な体に、何をしてあげるか」を考えることが大切です。

 

がんを治すための「たった1つの条件」とは?

このページで最も重要な内容に入っていきます。

がんを治すための「たった1つの条件」とは?

それは「正しい選択をすること」です。

正しい選択をしない=間違う=対処をあやまることです。

対処をあやまることによって、状況は良くなるどころか悪化します。

状況が悪くなることで、闘病はいつまでも終わらず、辛く果てしないものになってしまいます。

時間もお金も失い、不安や恐怖は消えず、そしてがんも治せない、という結果へ進んでいってしまうのです。

がんとの闘いにおいては、

【あなたの体に何をしてあげるか。その選択の1つ1つが未来を決める】のです。

  • 提案された手術を受けるのか
  • 今、受けている抗がん剤治療を明日もするのか
  • 買った書籍に書いてある取り組みを明日もするのか
  • ネットで調べた病院に行ってみるのか
  • 今日、何を体に入れるのか

このように選択は1つではなく、たくさんの領域におよびます。

「正しい選択をし続ける」のは、実際にはとても難しいことです。

先ほど触れたように、がんを取り巻く環境は極めて混乱しています。

  • 「がんは手術などせず放置したほうがマシ」「病院が患者を殺す」「いや、病院で治療しないなんてありえない」。
  • 「陽子線治療だ」「サイバーナイフだ」。「どれも似たようなもので、たいして変わりはない」。
  • 「抗がん剤は毒なので絶対ダメ!」「いや、抗がん剤は効果があるから国が承認しているのだ。使ったほうが生存率が高い」。
  • 「玄米菜食だ」「糖質制限だ」「肉と脂肪を食べるケトン食だ」「食事なんてどうでもいい。なんでも好きなものを食べなさい」。
  • 「免疫細胞療法が最新だ」「遺伝子療法だ」「いや、そんなものはただの民間療法で全く意味がない」
  • 「ビタミンC療法が効く」「丸山ワクチンだ」「フコイダンだ」「アラビノキシランだ」「いや、全て根拠がない」。。

あらゆる情報があふれ、矛盾しています。

この状況で、十分な時間を与えられないまま、連続的な選択を迫られるのです。

1つ、1つ、間違えずに正しい選択をし続けることは簡単ではありません。

「がん難民」と呼ばれる人が増え続けているのは、こうした情報の混乱が原因です。

[どのタイミングでどの治療を選ぶべきか?]

[何をしてはいけないのか?]

[時間やお金、労力をムダにするのは何か?]

たまたま正解した、ではなく、明確な判断基準を持ち、狙って正しい選択をするには「判断に足る十分な知識を得て、事実を知ること」が不可欠です。

十分な知識とは何か?

「がんという病気のメカニズム(なぜ再発や転移が起きるのかなど)」「それぞれの治療法でできることや限界」「体が回復していく仕組み」を理解することです。

事実を知るとは何か?

「これをしたら、こうなる」という事実を"事前に"知っておくことです。

事実を知るには、身をもって体験したり、体験した人から直接話を聞いたりしなければなりません。体験談がねつ造されている書籍やサイトもあるからです。

がんに勝つために必要なのは、あなたが”今以上に頑張ること”ではありません。

情報という武器を得ること=「十分な知識と事実を知ること」です。

そうすれば正しい選択が出来るようになり、勝つ道筋が見えてきます。

無料でガイドブックをプレゼントしています

縁があって、このページを訪れたあなたに「知識と事実の収集にはすごく時間がかかるけど、頑張ってくださいね」とは言いません。

「がんに勝つために、必要不可欠な、基本となる知識と事実」をまとめたガイドブックを無料でプレゼントします。遠慮なく受け取ってください。

ガイドブックのタイトルは「がんを完治させるための5つのルール」です。

PDFファイル60ページ。30分で読めます

免疫力を高めましょう、などという内容ではないです。

このガイドブックは私の書き下ろしです。

とうぜん「書店に並んでいる本を読めば分かる」という内容ではありません。

例えば「免疫力を高めましょう」など、誰かが言っているようなことは書いていません(私は、免疫力を高めましょう、とは一度も言っていません。もちろん根拠があります)。

高額な民間療法に誘導するようなこともありません(プロフィールにあるとおり、私は誰の仲間でもないです)。

本質的なことをこのガイドブックには書いています。以下は内容の一部抜粋です。

【がんを完治させるための5つのルール】の内容

・なぜ、人はがんで命を落とすのか?
・小林麻央さん、樹木希林さんは、なぜ亡くなった?
・がんの”本当の原因”とは?~細胞のコピーミスではない~
・「再発」「転移」は必ず起きるのか?
・なぜ素人である「がん患者」に治療法が委ねられるのか?
・無視される手術のリスク。
・副作用だけが薬物の問題ではない。
・患者の体験談が”ねつ造”された本もある。
・「免疫力」を上げればヨシ、ではない。
・ネットで宣伝されている民間療法の本当の効果。

など。

このように、正しい選択をするために知っておくべきことを分かりやすくまとめています。

このガイドブックを読んだ後、どのように闘えば勝つ確率が高くなるのか、理解が深まるでしょう。

大事な時間やお金を失わないことにもつながります。

これから闘病される方はもちろん、もう長く闘病している、という方に読んでほしいと願っています。

30分程度で読めますので、通勤の途中、病院の待ち時間などを利用して気軽に目を通してくださいね。

電子書籍としてPCやスマートフォンで読むことも可能です。

こちらのボタンをクリックし、メールアドレスをご登録ください。

登録されたメールアドレス宛に、ガイドブックのダウンロードURLを記載したメールをお送りします。

※「Gmail」「Yahooメール」などをお使いの場合、私からのメールが「迷惑メールフォルダ」などに入ってしまう可能性があります。「受信トレイ」以外もご確認ください。

yajirusi2

(※強固にセキュリティ保護された登録ページに移ります)

 

「無料ってホントなの?」と思われる人のために、きちんと伝えておきます、

とても価値のあるガイドブックですが、本当に無料です。

読んでいただいて、あなたの闘病に役立てばそれでじゅうぶんです。

無料ですが、長年の経験と、これまで接してきた患者さんへの気持ちも込めて書いた大事なガイドブックです。

本気で現状を打破したい、と思われていない方や、冷やかしの方は登録をお控えください。

後から料金を請求することや、勝手に有料に切り替わるなどということは絶対にありません。

私への個別相談を希望される場合は有料になりますが、それは希望された方のみです。

(無料のガイドブックを読んだり、メール講座を読んだりした後、私に直接相談したい、と希望される方には有料にて個別サポートを提供しています)

メール講座も無料でお届けします

さらに、がん治療に関する理解を深めていただくため、事例を交えたメール講座【がん克服への道(全15回)】をお届けします。(不要な方は1クリックですぐに解除できます)

まとめ

メールアドレスをご登録された方に、次の2つの情報をお届けします。(すべて無料です)

1.「がんを完治させるための5つのルール(60ページ)」のダウンロードURLをメールでお届けします(URLをクリックするだけでガイドブックは閲覧できます)。

2.がんを克服するうえで大切なメッセージを凝縮したメール講座「がん克服への道」を1日1通お届けします。(全15回)

※私からのメールはすぐに届きます。届かない場合は受信設定やアドレス違いがないかをご確認ください。送信元は以下のアドレスになります。

mailad001

つまり無料で「ガイドブック」と「メール講座(全15回)」をお届けする、ということです。

何のリスクもないので、気軽に登録してぜひ読んでみてください。

あなたが正しい選択をするために、必ず役立つはずです。

yajirusi2

(※強固にセキュリティ保護された登録ページに移ります)

 

あなた(もしくは大切な方)の回復を心より願っております。

がん治療専門のアドバイザー 本村ユウジ

【本村ユウジ プロフィール】

IT系コンサルタントなどの社会人経験を経て、がん患者さんへのサポート活動が本業になりました。2008年からこれまで15年の間、6,800名の方をサポートしています。

標準治療(手術・抗がん剤・放射線)、陽子線、遺伝子療法、免疫細胞療法などの最新医療、漢方薬やフコイダンなどの健康食品やサプリメントの効果の有無、食事療法の意味など、あらゆるがん治療の領域に関して幅広い知識を持っています。

メールサポートが活動の軸ですが、その他にも患者さんのセカンドオピニオンや診察に同行することもあります(同行や面会してお話することは基本サポート範囲外ですが要望があれば対応しています)。

ですので医療現場の空気や、医師がどんな話をするのかもよく知っています。

たくさんの経験・情報をサポート会員の方には惜しみなく(必要なことを精査して)お伝えしています。

もっと詳細な本村ユウジのプロフィールはこちら

※今までサポートを受けてこられた方の反応や評価に関しては「会員の声」(200通以上掲載)をご覧ください。

© 2024 がん治療専門のアドバイザー 本村ユウジ公式サイト・ブログ